
LAN内からのスタンバイからの起動には成功しているのですが、外からの起動がうまくいきません。LAN内からはプライベートIPで起動成功、外からはグローバルIP(確認くん、私的DynamicDNSで調べたものです)でテストしています。
ネットはYahoo8M、LANカードはPCI-TXA(コンパネの電源の管理タブの項目はオールチェック)、パケット送信はWake up On Lan Tool1.93を利用しています。ルーターはWHR-G54Sでアドレス変換の設定でポートもあけていますが、やはりWOL対応機でないと無理でしょうか?もし同型のルーターで出来ている方や詳しいかたがいらっしゃったらアドバイスお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
WOLですが、LAN内部で使用する事を想定した技術で、WAN(インターネット)経由で使う事は想定されておらず、結構難しいようです。
一番の問題点はルータの対応で、多くのルータはWOL対応ではありません。またメーカーもWOLへの対応状況を公表していない事が多く、WOL対応機種を選ぼうにも一苦労です。こちらのページに外部からのWOLの難しさが書かれています。
http://bb.watch.impress.co.jp/column/shimizu/200 …
記事の後半に書かれていますが、外部からWOLを成功させるためには、ルータの管理画面で、LAN内部のブロードキャストアドレス(192.168.0.255)にポートフォワードする設定をしなければなりません。しかし、ルータによってはこの設定を受け付けないものが多く、その場合は実現不可能です。192.168.0.2など、個別のプライベートIPに転送するような設定をしても、PCの電源が切れているためルーターからしてみると対象PC(192.168.0.2)を認識できません。仮にブロードキャストアドレス192.168.0.255)にポートフォワード設定できた場合ですが、この設定が意味する事は、特定のPCに対してではなく、LANの内部全体にパケットを放出するという設定です。
こちらのHPも非常に参考になります。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/hwada/index.html
WZR-RS-G54HPやBHR-4RVですが、kagutsuchiさんの方法とは本質的に仕組みが異なります。これらのモデルのWOL使用方法は、ルータの管理画面にWAN側からログインし、ルータ管理画面上のWOLアイコンをクリックすることで、マジックパケットがLAN内に放出される仕組みです。まったくの外部の端末からマジックパケットを発射して、ネット上を経由して、ルータを越えて、対象PCにパケットを届けるというのがkagutsuchiさんの方法ですが、WZR-RS-G54HPやBHR-4RVはあくまでLAN内部に置かれたWEBサーバー(ルータの管理画面)からマジックパケットを出しているという事です。既にLAN内部からは起動成功されているとの事ですが、イメージとしてはそれと同じです。
WOLが不可能なPCでも、以下のような機器を接続することで、ネットワーク経由の遠隔操作で電源管理が可能になります。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=K- …
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=92 …
IPパワーという装置で、いずれも固有のIPアドレスが割り当てられており、ネットワークを経由してリレーの開閉が可能です。対象PCの電源スイッチのケーブルをこの機器に接続して利用します。
また電話で電源を投入する方法もあります。
http://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?ky …
電話の着信に反応してリレーを開閉します。電話をワン切りで電源を投入できます。
以下のページも参考になります。
http://unixluser.org/misc/power_off_on_box.html
とてもわかりやすく参考になりました。
案の定ポートフォワード255の設定も通らず、現状では無理のようですね。
いまのところ必須というわけではないので、ひとまずTVの予約録画をうまく利用していくことにして次回の買い替えの際には対応機を検討する方向でやっていきます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
同じ環境ではないので、想像ですが。
。。LAN内で可能で、WANから駄目、と言う事でしたら、ルーターに原因があると思われます。
外部からグローバルIPで接続した場合、当然ながらルータのWANポートがグローバルIPになっているはずです。アドレス変換しているとはいえ、あくまで変換であって物理的にはルータのWANポートをたたいているはずです。たたかれた信号がWOLであった場合にLAN側へWOLを転送するのでしょう。WZR-RS-G54HPやBHR-4RV等を見ると明示的にWOL対応とあるので、対応機種でないと難しい可能性が大きいのかも知れません。
ひょっとしたら、というのは有りだと思います。ファームウェアのアップデート等で対応されるかもしれません。でも駄目なものは駄目、という可能性も高い気がします。
WOLで検索しても対応機種の話題があまりなかったので大丈夫かと思ったのですが、甘かったようですね。ルーターを排除することも考えましたがあまり現実的でない状況なので、ひとまず見送ります。
ひょっとしたら他にも何か情報がいただけるかもしれませんのでもう少しだけ受付させてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ETG2-DR ネットワークについて
-
ルータのMACアドレスはどうして...
-
重複するグローバルIPは設定可...
-
無線LANルータのDSN設定とPCのD...
-
NAT越え可能なDDNSクライアント...
-
ホームゲートウェイ、ルーター...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
PC版LINEの設定
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
アルファベットにアンダーバー
-
3DSアクセスポイント
-
NURO ZXHN F660A windowsホーム...
-
「WPA2パスワード」って?
-
←キーを押し続けても連続して移...
-
今フレッツ光を契約してます。 ...
-
航空無線通信士の資格を取る前...
-
WiFiについて教えていただきた...
-
テザリング機能で会社のVPN接続...
-
Apache24起動時のエラー
-
無線LAN親機のIPアドレスの調べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ETG2-DR ネットワークについて
-
スイッチングハブの後に無線ル...
-
HubにもMACアドレスはあるので...
-
ルータのMACアドレスはどうして...
-
ルータのアダプタモードとはな...
-
アクセスポイントのIPアドレス...
-
無線LANルータのDSN設定とPCのD...
-
上位ルータって何ですか?
-
遠隔地のルーターにログインす...
-
アプリ ひかりTVどこでも でチ...
-
ルーターのログの確認方法につ...
-
ルーターにアクセスしたサイト...
-
オススメの無線LANルータ
-
ひかり電話ルーターと無線LANル...
-
1つの回線から何台かのパソコ...
-
MACアドレスを再取得(変更)し...
-
無線LANアクセスポイントの...
-
NTTホームゲートウエイ交換費...
-
ルーターを使うとJ-COMのネット...
-
重複するグローバルIPは設定可...
おすすめ情報