dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体重25kgの犬を飼っており、フィラリア予防薬「ミルベマイシンA」をのませています。
その処方量が、以前お世話になっていた動物病院では10mgでしたが、現在かかっている動物病院では7.5mgなのです。
どちらの処方量が適切なのでしょうか。
また、なぜこうした違いがあるのでしょうか。
病院によっては多目に処方することもあるのでしょうか。多目に薬をのんで犬は大丈夫なのでしょうか。

「ミルベマイシンA」を販売している三共のサイトを見ても、薬の詳細の閲覧は獣医師に限られていて分かりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

A 回答 (2件)

こんにちは。



確か、5キロずつで、処方量が違ったような気がします。
ですので、25キロ以下か以上か、で処方量が違ってくるので、できれば、犬の体重の管理として、25キロ以上で固定するようにするか、25キロ以下で固定するようにするか、というようにすれば、処方量も固定されます。

ただ、思ったのは、疑問に思った事があれば、なんでも獣医に聞くようにした方がよいですよ。
それで、獣医の誠意とか、対応とか分かってきますから、信用できるとかできない、とかの目安にもなります
フィラリアなら、獣医によって全然違うような事は言わないでしょうが、病気の種類によっては、獣医にも得意不得意がありますから、全く経験がなかったり、知識がなかったり、というような獣医もいますから、そう言う時に、質問もせずに、良く分かっていない獣医にまかせっきりにしてしまった、というような事も結構起きますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
病院には聞きづらかったのでこちらで質問させていただいたのですが、やはり獣医さんにはなんでも聞くようにした方がいいですね。

お礼日時:2006/10/20 23:49

25キログラムというのは、ちょうど処方量の分かれ目になります。


うちの犬も同じくらいですが、処方前に体重を量って、25キロを切るときと、25キロの大台に乗ったときでは薬の量が違います。
多分最初にかかったときに体重が24キロ台だったのではないでしょうか。

当然薬の値段も変わってくるので病院に行く前には「体重増えないで~」と祈る気持ちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
25キロが分かれ目なんですね。確かに、以前と現在とでは体重が少々変わっているかもしれません。
数百グラムの差で、薬1錠分違ってきちゃうんですね。

お礼日時:2006/10/20 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!