
ちょっと苦労しています。
SIIのMC-P200をNECのMobile Gear IIに入れて使おうとしています。
一通りの設定をしたのですが、動作しませんので解る方はお助けください。
「通信」の「リモートターミナル」に新しい接続を作り、次のようにしました。
・モデムの選択は自動認識された「SII-PHS_LINK_64」を選択
・モデムの設定は、通信速度=115200、その他はデフォルトのまま
・TCP/IPは、IPアドレスはサーバ割り当てで、DNSはISP(@Nifty)指定のものを入れました。
・電話番号を@Niftyのページを見て、「フレックスチェンジ方式」「32kパケット方式」「128kパケット方式」の3種類を試しました。
しかし、カードのランプも点かず、「ダイヤル先のPCが応答しません」のメッセージがでます。
これはやっぱり、PCかカードの故障でしょうか?
PHSカードは会社のなので、契約形態が解らないため、色々試しています。
総務に聞けば良いのですけどね、まずはやってみようと思っています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
PIAFSのみで接続しますと32k固定になると思います。
32kですと実質8割その位ですが64kですと倍の速度が出ます。
ベストエフォートですので64kに切り替えてください 電話番号##4で設定できます。
電波状況の悪いところでは32kに切り替わり状況がよくなるとまた64kに自動で切り替わります。
先ほどのURLの設定のページをよくお読みください。
再三お教えいただきありがとうございますm(_"_)m
prinのページではあまり良くわかりませんでしたが、@Niftyの説明を見直して、saxtukanさんの言われる設定方法と、ATコマンドの追加で「AT@O4」を指定する方法があることが解り、設定しました。
それからもう一度速度を計測して見たら55kbpsになっていました。
これなら満足です。(⌒ ⌒)
ただ、1分15円はチト高いですね。
でも、ま、いいか、毎日何時間も使うわけではないし、会社の経費だし(^^ゞポリポリ
ということで、一件落着しました。
本当に再三のご指導ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>私のISPである@Niftyは使えないということになり、大変残念に思います。
そんなことはありません。
アクセスポイントはあります。
http://www.prin.ne.jp
ここのリンクから見てください。
参考URL:http://www.prin.ne.jp
おぉ(◎-◎)
さっそく教えて頂いたサイトを見て、あれ?4種類ある。
で、「無線モデム」「無線インターネット」「PIAFS」「64kPIAFS」の4種類ともAPを試しました。
そうしたら、「無線モデム」で無事につながりました。(⌒ ⌒)
かなり通信が遅いのですが、これはどう言う状態なんでしょう?
つまり、通常の電話によるダイヤルアップと同じで接続している時間で課金されるタイプであり、パケット式ではないんですね?
速度はと見るとなんと24kbpsしか出ていませんでした(~_~;)
No.1
- 回答日時:
SIIのMC-P200は残念ながら32kパケットにもましては128kパケットには対応しておりません。
32kパケットにはSIIのMC-P300が必要です。
SIIのMC-P200はベストエフォート64kのみとお考えください。
接続料金は高めですが安定性は抜群です。(安定して64kの通信が出来ますISDNなみでISDNより実質ISDNより早いと思います)
会社の経費ですから遠慮なく使えばよいと思います。
ベストエフォート64kの接続先は(電話番号)は各プロバイダー共32k、128kと異なる番号になっておりますのでお気をつけください。
早々のアドバイスをいただきありがとうございます。
なぜだか判りませんがこの記事にログインできなくなっていましたので返答が遅れました。
さて、アドバイスいただいた内容は理解しました。
と、いうことは、私のISPである@Niftyは使えないということになり、大変残念に思います。
職場でモバイル用に契約しているISPも調べたのですが、こちらはPHS自体のアクセスポイントがありませんでした。
じゃあ、なぜこのカードが職場にあるのか、わけワカメ~ですね。
モバギ用にはCFカード型のPHSカードを注文しているのですが、まだ来ないのでちょっと遊んで見ました。
でも、これがうまくいかないと、このカードの意味がないですね。
解約かな?
いやいや、いずれにしても有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MACアドレスが知られた場合の危...
-
tcp/ip通信で特定のデータが送...
-
通信用語 FR・CR接続って...
-
スイッチングハブとNICの相性
-
ホストに約束守れなくて申し訳...
-
学校からパソコンを借りてます...
-
「デバイスマネージャー USB xH...
-
酒を出さないホストは日本には1...
-
パソコンネット設定について
-
会社で私用メールがバレるから...
-
ホスト狂いは多いのに、キャバ...
-
「OS/DB/DC」の「DC」って何?
-
エルデンリングナイトレイン オ...
-
友達が毎日ホストの話ばかりで...
-
ホストについてです。こんな客...
-
1番長続きしたネッ友との付き合...
-
忘れたい過去ありますか? やさ...
-
IPアドレスの呼び方
-
ルータのconfigとは・・・
-
YAMAHAルータ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MACアドレスが知られた場合の危...
-
tcp/ip通信で特定のデータが送...
-
通信用語 FR・CR接続って...
-
FWの設定について(片方向のル...
-
UDPパケットの分割について
-
デフォルトルート(ゲートウェ...
-
ブロードキャスト転送できるか...
-
ICMP Echo Message はtcp,udp...
-
MACアドレスの情報はどこに保存...
-
UDPのデータの信頼性
-
LAN環境でのビジー発生について
-
パケットロスの対処法を教えて...
-
MTUのサイズが調整されているの...
-
sftpとインターネットVPN
-
携帯電話のパケット(128バイト...
-
IP Messengerについて
-
IEEE std 802.11aの規格について
-
動画の配信で
-
NATとリバースプロキシについて
-
SYNが2つ?
おすすめ情報