dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルで作成したデータをUTF-16形式で保存したいのですが、
「名前をつけて保存」でファイルの種類を選ぼうとしても、
該当の形式が見当たりません。
Unicodeテキストで保存してからメモ帳で開いて文字コードを変更しようとしてみましたが、UTF-8しか選択肢がありません。

どなたか方法を知ってる方、教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

> Unicode = UTF-16 ということでいいのでしょうか。



UTF-16 は Unicode の一種です。
先の回答のように保存したテキストファイルを秀丸で開いたところ UTF-16 と認識された、ということです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/UTF-16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

秀丸を使っていないのでわからないのですが、
UTF-8もUnicodeの一種ですよね?
8と16の区別はどうしたら分かるのでしょうか…

お礼日時:2006/10/22 23:53

とりあえずメモ帳を使う現在のやり方で当初の目的は達成できてますよね。




> 8と16の区別はどうしたら分かるのでしょうか…

識別させたいのであれば秀丸のように符号形式を表示してくれるもので開くとか、符号形式を判断してくれるツールを使うとか。
ただし UTF-8 は場合によっては Shift_JIS と判断されちゃうかもしれませんが。(Web で調べてみてください)

メモ帳以外で UTF-16 に変換するならそれなりのツールを使う。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/ …

自分の目で違いを確かめたいのならバイナリエディタで開いてみる。

んなところですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ツールを使ってみようと思います。
当初の質問とは違うところまで回答していただき、
本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/10/23 22:28

メモ帳なら Unicode を選択すれば UTF-16 で保存されませんか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Unicode = UTF-16 ということでいいのでしょうか。
知識不足ですいません。。。

お礼日時:2006/10/20 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す