
PHPを勉強中で、データベースへの記録、表示で困っています。
書籍のサンプルでスケジュール記録なのですが、サンプルのままの項目数(日付、時刻、予定名、備考)でUPすると巧く行きますが、項目数を増やすとDBには記録されないで、表示もされません。
プログラム知識も乏しく、どこが悪いのか検討もつかなく困っています。
流れは、入力(schedule_record.php)→記録(schedule_record2.php)→表示(schedule_read.php)です。
ソースは http://www.tokyoflower.co.jp/php/schedule_record … です。こちらに書ききれないので一時的にUPしています。HTML内にソースも書きましたので、お解かりになる方、ご教授頂けますと助かります。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2>レンタルサーバにくっついているSQLiteでの作業をしています
サーバーにログインして作業できる(「これってあの黒い画面」とはそのことですよね?)のであればそこで作業すればいいです。
よくわからないんですが
その今使っているテーブルはどうやって作成したのでしょうか?
閑話休題。
とりあえず、直接コマンドでというのが難しいのであれば、
PHPでの命令発行すればいいと思います。
現在でもINSERT する、SELECT するという命令をPHPから発行しているはずですから、それらを適宜修正して、DROP TABLE する命令をだすPHPを用意して呼び出せばいいと思います。
この回答への補足
有難うございます。
現在のテーブルに関してなのですが、作成などの作業は行っていません。書籍のサンプルをレンタルサーバにUPしてXX.phpの画面を表示しただけで、現在の状態に至っております。
黒い画面とはコマンドプロンプトの事です。以前にコマンドプロンプトなどからもテーブルの操作ができるように記憶していまして、皆さん同じようにテーブル操作をされているのかと思っていました。
現在サーバはKAGOYAを使っていまして、管理画面にログインして設定項目をみますと確かにSQLコマンダーと言うのがありますが、MySQL用のものみたいで、SQLiteのコマンダーはサーバ管理画面にはないようです。。。
お教え頂きました様に、PHPからの命令発行も試してみたいと思います。
やっぱり別書籍などで、テーブルの勉強をしたみたいと思います。(><;
No.2
- 回答日時:
#1>DROPして、CREATEっていうのは行ってないと思います。
サンプルが動いているので、CREATE TABLE しているはずです。
そのための操作を前もってコマンドなど(コマンドから直接かPHPから命令の発行)でしているはずです。
#1>PHPの記述内でできるものなのでしょうか。。。
PHPからもできますが、テーブルの作成は頻繁にするものでもないので、コマンドからやればいいと思います。
テーブルの削除はコマンドから
DROP TABLE テーブル名;
あるいは
DROP TABLE データベース名.テーブル名;
でできるはずです。
そのあと、項目を追加したテーブルを作成します。
CREATE TABLE についてはその記述があるはずなので省略。
この回答への補足
度々、ありがとうございます。
CREATE TABLEの意味が何となく解りましたm(__)m
これまた無知な中での想像ですが、よく自サーバなどでphpmyadminを使って行うような作業でいいのでしょうかね。
そう言えばマイクロソフト アクセスでも、項目名を足したり、引いたりもしますね。その項目名(代入する受け口)を作ってあげる作業の認識でよろしいのでしょうかね。何となく解りました。
しかしながら、今回試しているのはレンタルサーバにくっついているSQLiteでの作業をしています為、phpmyadminのような画面を出すことができません。。。これってあの黒い画面とかで作業すればいいのでしょうか。ちょっと敷居が高すぎますね(><;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PHP8でWarning:Undefined varia...
-
composerをインストールしたい...
-
phpの問い合わせフォームを作っ...
-
phpでcookieがうまく保存されない
-
PHP8を使うと、大量のWarningが...
-
HTML PHP ラジオボタンのイベント
-
SplFileObject を利用したとき...
-
PHPの勉強してます。 配列のと...
-
BASIC認証のフォームをデザイン...
-
SFTPなどは使わないホームペー...
-
marginの値でマイナス値を設定...
-
submitで思うようにページが遷...
-
php でqiitaのサイトにあったフ...
-
アップロードファイルを表示す...
-
複数のパソコンの中の1つのパソ...
-
返信機能のツリー構造の深さを...
-
PHPについて。
-
phpのheader("Location:#pos")...
-
PHPからCSVをアップロード後、m...
-
[php初心者]サイトを見てデータ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MySQLでデータベースにデータin...
-
トランザクション処理
-
csvをDBへ読み込んだら、NULLが...
-
ヒアドキュメントでSQLを書く事...
-
【PHPとDBの連動】時刻表作成
-
OracleからAccessへのインポート
-
変数にNULLを代入したい
-
php sqlite count 列数取得
-
RFC822形式での日時の取得
-
MySqlのテーブルのサイズを取得...
-
MDB2エラーが対応出来ません。
-
セレクト文について
-
月毎の集計値を同じデータグリ...
-
会員サイトでログイン後の会員...
-
クエリObjectをforeachで回す時...
-
DB Error: no such field
-
PHPでフォームからデータDBに書...
-
出勤表の作り方
-
phpでテーブルを作る際変数によ...
-
エクセルをMysqlに格納
おすすめ情報