
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1番尊敬し、大好きな作曲家はショパンです!
39年という短い生涯でたくさん曲を作曲しましたし、ロマン溢れる素晴らしい曲をたくさん残しました。1小節書くのに100回も繰り返し書き変えるほど作曲に熱を注ぎました。それから私がクラシックに出会ったのはショパンのおかげだからです☆
アレンスキー
こちらの作曲家もロマン溢れる曲をたくさん残した作曲家です。
私が思うに、ショパンやリスト、シューマンといったロマン派作曲家の技法を上手に取り入れているので尊敬し、好きです。
モーツァルト
モーツァルトは5才という幼い歳で初めて作曲しました。
そして楽器も何も使っていないのに頭の中でメロディーを考えて作曲できたそうです。まさに天才です!また、心はいつも音楽のことで躍動し、優しい心の持ち主でした。なので尊敬しています!
ブラームス
ブラームスの曲にはしみじみとした渋い曲が多いです。
ブラームスの音楽には色々と意味が込められていてとても感動します!
ブラームスの曲は私の癒しになっているので大好きです☆

No.7
- 回答日時:
<尊敬する作曲家>
バッハ、ベートーヴェン、ドビュッシー、バルトーク、シェーンベルク
[その理由]
後の音楽に大きな影響を及ぼす、非常に革新的な音楽を作り上げた作曲家だと思うから。
皆さん、お返事が遅くなってすいません。
たくさんの方からの意見が
聞けて、とても助かりました。
私事で申し訳ないのですが
皆さんへのお礼は、この1回で
まとめてさせていただきますね。
ベートーヴェンを選ぶ方が
やはり割合的には多いですね。
私もそうですし。
1番はショパンですが…。
それでは、皆さんの回答を
元に頑張りたいと思います。
有難うございました。
No.6
- 回答日時:
いろいろいますが、しいて一人挙げるとすればベートーヴェンです。
理由は、
(1)重厚な曲、明るい曲、溌剌とした曲、深い精神性を湛えた曲等々
いろいろな曲を作っていること。
(2)曲の完成度が高く、聴き飽きしないこと。
(3)後世のクラシック以外の音楽家にまで、大きな影響を与えていること。
であると思っています。
ベートーヴェンを批判する人や嫌いな人もいますが、多くの人々がそれぞれの理由で、尊敬している作曲家ではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
こんにちわ。
僕は、一人目はドビュッシーです。感情の表現、情景とかが見事、曲に表現されているのを聞いて僕も作曲をする身ですが尊敬しています。
日本人の作曲にも僕興味あったので聞いてみたら 早坂 文雄 作曲の
ピアノ協奏曲の2楽章のロンド などあぁ日本っぽいなっていう表現が
あったので大好きです。
まだいろいろありますが、咄嗟に浮かんだのはこの二人です。
参考になれば幸いです。ありきたりかもしれませんが...失礼します。
No.3
- 回答日時:
補足ありがとうございます。
好きな作曲家はたくさんいますが、「尊敬」というキーワードで挙げるならチャイコフスキーとマーラーです。
チャイコの「くるみ割り人形」、マーラーの「嘆きの歌」、それぞれに前者は長調、後者は短調の「音階」が使われているんですね。
この上なくありふれている「音階」を、ここまでドラマチックな作品に昇華させたその技量に、感服することしきりです。
No.1
- 回答日時:
お差し支えなければ、どんな課題か教えて下さい。
知らないと、直球ど真ん中の答えを書いてしまうかもしれません。
それは流石にマナー違反と思われますので…
この回答への補足
説明が足らなくて
申し訳ありません。
課題のテーマは、かなり大きいものなのですが…
「日本人に尊敬される音楽家(作曲家)に、
共通したものはあるのか」
ということです。
課題をそのまま質問するのは、流石に私の意に反するので
最終的には自分でまとめますが。
まず、どのような理由からどんな人が尊敬されるかを
簡単に知りたかったのです。
わかりづらい説明ですいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
普段クラシックを聴かない人でも、得られる効能を知れば聴きたくなる!?
音楽の中でもクラシックというと、なんとなく敷居が高そうなイメージがある。しかし実際には、普段からいろいろなところで耳にしていて、大衆的な側面も。そんなクラシックだが、最近はリラックス効果を目的に聴く人...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一管編成、小編成オケでも演奏...
-
日本と海外の音楽の著作権の違...
-
どうして作曲者は男性だけ?
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
-
曲名がわからないです。
-
無調音楽が聴けない…
-
この曲の名前教えてください(...
-
知能が高い人はどうしてクラシ...
-
これは誰のなんという曲ですか?
-
CBS/SONY FAMILY CLUB 「音のカ...
-
本来Seven Elevenは(セヴンイ...
-
リストの『愛の夢』とドビュッ...
-
どうして、ヘンデルは「音楽の...
-
クセノキスという作曲家を最近...
-
クラシックの曲名
-
ゴージャスな料理やホテルを紹...
-
どうしてクラシックを聴く、演...
-
「メタムジーク」というCDを...
-
シンフォニア 9番
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーテ詩『野ばら』の作曲者を...
-
一管編成、小編成オケでも演奏...
-
年代表に加えてほしい作曲家
-
モーツァルトの奥さんとショパ...
-
乙女の祈りの英語名
-
芸術音楽と映画音楽の違い
-
武満徹ってどんな作曲家ですか...
-
グスターヴ・ホルスト作曲の惑...
-
他人の楽曲を自分の曲だといっ...
-
Moderate ragtime の意味を教え...
-
露・ポーランド(19世紀末-20初...
-
クラシックマニアの方に聞きます
-
なぜ女性の作曲家は少ない?
-
ジャズとクラシックの融合
-
ドビュッシーの性格
-
リストの「パガニーニ練習曲」...
-
ピアノ、クラシックの知識
-
クリスマス、ベートーヴェンの...
-
作曲家の名前を冠している弦楽...
-
作曲家になりたい
おすすめ情報