dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
今アメリカに住んでいて、
日本に犬を連れて帰ろうと
思うのですが、
飛行機では、安全な場所に
乗せてもらえるのでしょうか?
長い時間ならなければならないので
とても心配です。
なにかいい方法はあるでしょうか?

A 回答 (7件)

私も何回か愛犬を国際便に乗せて、日本との往復をしていました。



まず、nemuxinさんの犬はどんな犬なんでしょう。
小型犬ならば、航空会社によっては客室に手荷物として一緒に入れます。
1機に1匹とかの決まりがあるはずなので、予約時に犬を連れていることを申し出ると、大丈夫です。その際は、前席の下にバッグを入れることになります。
中型犬以上ならば、他の方がおっしゃっているような荷物扱いになります。飛行機内のことは他の方がおっしゃっている通り。

注意しないといけないことは、やはりトイレの心配。
時間的に余裕を持って空港に行って、少し外をお散歩させてトイレを済ませるのがベストだと思います。当日の朝からは、ちょっとかわいそうですが、お水は控えめに。乗り継ぎの際にペットをピックアップできるかどうか、事前に航空会社に聞いてみて、可能ならばその時もお散歩させてあげて下さい。
ケージは犬が中で動けるだけの余裕は必要です。nemuxinさんのにおいのついたタオルなどを入れてあげて、安心感を持たせてあげて下さい。

貨物室に預けた犬は、ほとんどの場合一番最初に荷物として出てきます。もちろん係の方からの手渡しです。しかし、検疫があるのでそのまま検疫の係に方に預けて、自分が荷物をピックアップしたあと、検疫室まで行くことになります。それから最低2週間、検疫に入ります。
検疫場所は指定の犬舎(会社)で、かなり高額の犬舎料を要します。びっくりですよ。

犬の入国手続きですが、直接成田(または関空)の検疫に電話をされて、詳しく聞かれたほうが良いと思います。事前に書類をファックスしておけば、手続きも少しは楽かも。(お役所仕事だから期待薄だけど)
成田の場合は、第1ターミナル0476-32-6664,第2ターミナル0476-34-2342です。HPなどで調べるのも方法ですが、直接話をされたほうが安心だと思います。

アメリカでも出国手続きが必要です。狂犬病予防接種の証明書や健康診断書、USDAの認可書(有料)は必要書類です。アメリカのどこに住んでいらっしゃるのか解りませんが、Animal Hospitalで健康診断書を作成してもらう時にUSDAの場所を聞いて下さい。お宅の近くにない場合は郵送で書類をやり取りしなくてはいけないので、時間もかかると思います。書類に不備があった場合などは検疫の期間が長くなるので、気を付けて下さい。

私の犬は数回太平洋をフライトしました。最初は預けて、あとは手荷物で。やはり手荷物の方が安心でした。(フライトアテンダントに意地悪されたこともあったけど)
Animal Hospitalではフライト前に飲ませるようにと安定剤をもらいましたが、我が子は必要なく、バッグの中で良く寝ていました。思っているより犬は順応性が高いのでフライト中は大丈夫でしょう。幼犬や小型犬はあまり薬を飲ませるのはお勧めできません。(内臓に負担がかかるようです)出来るだけ車などで移動の練習をされるのも良い方法だと思います。

nemuxinさんの犬はまだ8ヶ月ですよね。我が子も最初のフライトは8ヶ月の時でした。私と離れる時間なんてほとんどなかったから、成田では泣きっぱなしだったし、検疫に預ける時はお互い涙、涙…。出来たらお泊まりの練習もさせておくことをお勧めします。初めてのお泊まりが検疫だった愛犬は、思い出すだけでも涙が出てくるほど悲惨でした。(お泊まり経験が増えたあとは大丈夫でしたよ)

いろいろ心配だと思いますが、愛犬本人は飼い主が思っているよりずっと頼もしいものだと思います。出来るだけ愛犬の負担を無くしてあげられるよう、事前に出来ることはしておいたほうが良いでしょう。書類不備なんてことだけは絶対に避けてあげて下さい。

無事に、そして元気に帰国されることを祈ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろと詳しく教えていただき有り難うございます。 私の犬は中型犬なので、荷物扱いですね。
私は東海岸に住んでいるので、皆さんも助言を聞いて
1度西海岸でゆっくり休憩が取れるように飛行機を手配しようと思います。
Apple-Mさんの犬も8ヶ月の時に飛行機に乗ったと聞いて、すこし安心しました。日本に帰るまで数ヶ月あるので、お泊りの練習と書類などの手続きなどなど完全な状態に準備しようと思います。
皆さん親切に教えてくださって感謝感激です。
本当にどうも有り難うございます。

お礼日時:2002/04/10 03:47

nemuxinさん、再度の書き込みです。



農林水産省動物検疫所のホームページのアドレスです。
参考にしてください。

検疫場所は、成田・関空などの空港に併設されています。

参考URL:http://www.maff-aqs.go.jp/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございます。早速ホームページで調べてみました。係留期間は14~180日の間で設定されると書いてありました。
最低の14日間で済む様に動物検疫所に必要書類の詳細など問い合わせようと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2002/04/10 03:56

nemuxinさん。

こんにちは。

ほとんど解答がでているようですが、何度も海外から犬をいれている経験から書かせていただきます。

まず、貨物室から出てきたワンちゃんは、やはり長時間の旅でくたびれているのは事実です。
もちろん、飛行機に酔ったりして、どろどろになっているワンちゃんもいます。
トイレも長時間我慢する犬もいれば、我慢できない子もいます。
でも、特に鎮静剤を打つようなことはしませんでした。

アドバイスとしては、長時間のフライトには、できる限り小さめな入れ物に入れることをお勧めします。
あまり大きすぎると、ワンちゃんが落ちつかなく、小さ目のケージだと、あまり身動きができないので、早く落ちつくと思いますよ。

それと気になったのが、空港から家まで3時間と書かれていますが、アメリカからの動物の輸入には、必ず2週間の検疫がありますので、すぐにはお家には連れて帰れません。
もちろん狂犬病の予防注射も打っていなくてはなりませんし、予防注射摂取後2週間程度(定かではありません)経過していなくてはなりませんので、一度航空貨物取り扱い業者に相談された方がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になりました。
2週間の検疫は空港でなのでしょうか?
それとも空港近くの動物病院?
自分で手配しなければならないのでしょうか?
もし、これらの情報があるホームページを
ご存知でしたら教えて下さい。
やはり動物を飛行機で移動させるのって
大変なんですね。

お礼日時:2002/04/09 13:02

#2のkororintanです。


ごめんなさい、わたしは犬の専門家ではないのでケアについてはちょっとわかりません。
アメリカから日本は直行便ですか?乗り継ぎの場合なら途中で水をやることもできます。その辺のことは、空港で航空会社のカウンターの方に相談すればクリアできると思いますよ!
それと、寂しがりやの犬であれば、預ける際、空港で専用のペットクレートに入れ替えさせられるのですが、一緒にぬいぐるみとか入れてあげたらどうでしょう?

飛行機をおりたらたくさんの水分をとらせてあげてください。多分、のどがカラカラになってることでしょうから(^^)v

あまり、役にたたない回答でごめんなさいね! 意外と貨物室では寝てるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乗り継ぎ便です。
やっぱり、お水はペットクレートに入れて置けないんですね、、。
みなさんのアドバイスでいろいろ勉強になりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2002/04/09 02:07

飛行機での様子は他の方も回答されているので・・・



確かに動物にとっては慣れない飛行機は、かなりのストレスになると私も聞きます。
ですから、飛行機の乗せる前には、ずっとゆっくり眠っていられるように鎮静剤を打つ場合が多いと聞きました。フライトの前に動物病院へ行って獣医さんに犬を飛行機に乗せることを伝えると、きっと精神的に落ち着けるよう対処して下さると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!
早速動物病院へ行って相談してきます。
ありがとうございます!

お礼日時:2002/04/09 02:02

私は、以前空港で働いてました。

飛行機の貨物を積む仕事です。

飛行機は簡単に言うと、1階と2階に別れてます。1階は貨物室。2階は客室だと考えてもらって結構です。それぞれ入り口は別々なのでつながってはいません。

ペットなどは、貨物室の最後部に積まれます。積まれる場所は安全なところです。
しかし、ペットなどは人間と違って飛行機に乗るのも慣れてませんし、とくに貨物室は電気がついてない暗闇です。長時間の長旅では、かなりストレスが溜まるでしょう。

私の経験では、到着便のペットは少し元気がないような気がします。

とくに良い方法はありません。飛行機を降りたあとのケアをしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
暗闇に10時間以上もですか、、。
とても心配です、、。
去年の6月に生まれて、まだまだやんちゃなので
ストレスはかなりたまってしまうでしょうね、、。
空港から家まで車で3時間あるので、
それもまたストレスになってしまいますよね。
あとのケアの仕方など、アドバイスありましたら
お願いします。

お礼日時:2002/04/08 13:23

安全な場所だとききました。


ちゃんと犬として扱ってくれるそうです。
空気圧や温度も客室と同じだそうですよ(^^)

でも、空港についたあとに
ケージを投げられたとか、雑な扱いを受けたとか
なんとかそういうことは多少聞きましたが
(丁寧に扱ってくれる人もいます)、
飛行機にのってる間は、安全な場所にいるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答有り難うございます。
飛行機に乗った後は安全なようですね。

お礼日時:2002/04/08 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!