
よろしくおねがいします。レガシーBH-5 B型GT-B Eチューンに乗っています。95000KM クーラント前回車検時交換
最近暖房が調子悪く 最高温度(32度)に設定してもぬるい風しか
でてきません。デーラーに行ったら さほど点検もせず「ヒーターコアの詰まり」と言われ6~7万かかるとの事でした。このHPの中でウォーターバルブの点検 コアーの洗浄とありましたのでDIYでやってみたいのですが レガシーでのコアーの洗浄のHP ウォーターバルブの点検等やり方などのHPあったら教えて下さい。9月車検(タイベル交換 油漏れ修理)も取ったばかりでまたこれ以上の出費はつらいです。よろしくおねがいします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
1です
ワイヤーなどを使わずすべてスイッチとのことなので、次は電気的にコントロールしているバルブのチェックでしょう(私は正確には出来ませんが、簡単に解るのはバルブを探して、そのバルブの前後でヒーターホースの温度を見る)
ヒーターのホースはエンジンから通常2本有ります、水温が通常の温度に上がってから室内に入っているホースがラバーホースと同じくらいどこまで熱いか(80度前後)さわれば解ります。
エンジンルーム内にバルブが無かったりすれば熱いままでエンジンルームと室内を仕切っている鉄板まで行くはず(大体車の中央上の方に有ると思います)
もしそこまでバルブが無くて熱いままだとすれば、バルブも室内と言うことになります、後一つの可能性としてヒーターやクーラー(別に成っているか一緒の物か配線図を見れば解りますが)をコントロールするアンプ(コントロールユニット)が駄目になることも有ります。
以前クーラーでしたが、効いたり効かなかったりの状態にデリカで成って可能性が高い順にパーツを交換したり色々して(電装屋も思いつかなかった)一番最後に滅多にトラブル事がないと言われた、アンプがぼけていたことが有りました。
このあたりを参考にして下さい、アンプ等なら親切なディーラーなら同型車が有ればテストしてくれると思うのですが、もし室内ならこのあたりも考慮して下さい(大抵助手席のダッシュの下の隅に付いていると思いますが)
トラブル診断は変えてみるしか無いと思います。
もしかしたらディーラーはこのあたりも疑っていて高い値段を見積もったのかも知れません、近くに別のディラーが有れば別の所でも一度見積もりしてみれば良いかも・・・
No.4
- 回答日時:
コア交換を自分でやりました。
私の場合、助手席のダッシュボードの下の部分と
カーコンポが入っているコンソールあたりを外しました。
カーコンポの左下の奥あたりに「コア」がありました。
本当にコアだとすると、洗浄しても少ししか改善しないと思います。
それにコアを外すのにかなり面倒だし、部品代は(自分ので15000-でした)
とそんなに高くないので、その時に交換した方がよろしいかと。
これは私の感ですが、
コアが詰まる位なら、ラジエーターも詰まって水温が上がるような
気がしますが・・・(私の車はラジエーターも駄目でした。)
(前の持ち主がクーラントの交換をしていなかったみたいで。)
ラジエーターの水はたまに交換していて綺麗ですか?
ラジエーターの水を抜いて錆び水が出てきたり、
エンジンからコアに行くホースが分かれば、
ホースを外してみて錆びの水が出てくれば駄目かもですね。
あとは1さんのおっしゃるワイヤーの外れや、
オートエアコンのツマミ、センサーですか?
水温自体が上がらなければ、サーモスタットの不良も考えられますよね。
回答ありがとうございます。
部品代は16000でほとんどが工賃みたいです。
ダッシュボードを全て外しの作業との事で確かに手間はかかりそうです。
水温計は中央まで上がっているのでサーモは大丈夫と判断しました。
今度の休みにクーラント交換と一緒にコア洗浄挑戦してみます。
No.1
- 回答日時:
ウーーン・・・?
ヒーターコアの洗浄・・・?
車を見ていないのではっきりは言えませんが、夏と冬で室内でレバーを使い切り替えますが、そのときにレバーだけは動いてエンジンルーム内の(大抵はワイヤーで)バルブがきれいに動いてないのでは・・・(ただしフルオートエアコンは・・・?です、見ないことには・・・
車種は違いますが同じ事は2度ほど経験しました、LLCも入れずにいつも乗っていれば錆や水垢でコアが詰まることも有ると思いますが、あまり聞かないです。
もしヒーターコアが詰まれば現在の車はダッシュ周りをすべて外さないと出来ませんから時間も掛かるし、素人さんでは外せても元に出来ないと思います(多分外せない、車にも寄りますが)
本当にそこまで詰まれば洗浄よりもコアを交換した方が良いと思うし、でも私も何度か経験(クーラーの修理や、ヒーターコアの穴あきの修理で)しましたが、手間は掛かるしめんどくさいしあまりしたくないのが本音(私は)
以上の理由で本当にコアに問題が有れば上記の金額の半分以上工賃です(大変なんです)今一度バルブを完全に開いて居るか(冷却水の温度が正常に上がっているとして)確認して、それで駄目ならコアの問題でしょう。
回答ありがとうございます。
切り替えなどレバーが無くすべてボタン操作です。ということは
電気的なこともあるのでしょうか?
バルブが動作しているか1度点検してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冷却水をリザーバタンクに入れ...
-
原付vino の冷却水ランプが走っ...
-
スバル プレオのオーバーヒート?
-
ジムニーのクーラントが沸騰し...
-
クーラントの保存期間って?
-
CBR6004FI の水温計が100度...
-
クーラント液について教えてく...
-
バリオスA1型乗りです。 バリオ...
-
ラジエター液のリザーバータン...
-
クーラントって蒸発しますか?
-
ラジエター液と冷却水
-
RZR250のラジエターと水温計...
-
ラジエーター修理費用
-
ラジエーター・ファンが回らない
-
ラジエター液の満水とは? 追記...
-
15年式日産キューブのオーバ...
-
ヘットガスケットが悪いのでし...
-
水温計はどの位置が正常ですか?
-
メーカーの違うラジエーター液...
-
ジムニー エアコンを入れると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付vino の冷却水ランプが走っ...
-
LLCの濃度について
-
冷却水をリザーバタンクに入れ...
-
ジムニーのクーラントが沸騰し...
-
水温計はどの位置が正常ですか?
-
クーラントって蒸発しますか?
-
水温が上がってしまいます
-
ラジエター液の満水とは? 追記...
-
ジムニー エアコンを入れると...
-
VTR250のラジエーターファンが...
-
LLCの濃度が高いとどうなる...
-
ヘッドガスケット抜けの判断
-
ラジエター液のリザーバータン...
-
オーバーヒートの原因
-
水冷エンジンの熱さについて教...
-
45才のリターンライダーです CB...
-
ラジエーター(冷却)液なしで車...
-
クーラントのエア抜き
-
冷却水が空になる理由
-
4HCのクーラント交換につい...
おすすめ情報