dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プレオ(15年RV1)に乗ってます。

水温計がレッド近くまで上がるときがあります。
ラジエターファンが回ったり、回らなかったり・・・。

ファンモーターを交換しましたが症状は同じでした。
他の原因を教えていただけたらと思います。

宜しく願いします。

A 回答 (4件)

ファンが回ったり、回らなかったり>端折っては解からなくなる!高温時になってるにもかかわらず、回ってないと確認してるのかな?


それにしても、プレオってA/Cとラジファンは兼ねてなかったかな?
5年落ちで走行はいくら? まだ、LLCに錆びがまわる年じゃないと思うけど、メンテはどんなカンジですか?
水温計の指針が正確なのかどうかも、確かめたいしねェ・・・

水温上昇での修理
一番安上がりなのは「ラジ・キャップ」意外にトータルで掛かるのは、サーモとファンリレーS/Wです。
しかし、何度も高温まで上げてるとホースやヘッドG/Kまでダメージ与えるから、早く直すべきだね。
最悪なところで、ヘッドG/kが高温になってからとか、加速時の時だけ抜けるという場合が有ります!
アイドルも燃費走行などでは普通ですから、性質が悪いですがやはり「G/k交換修理」となります。
勿論、ヘッドを外すから値段もそれなりに掛かります。
    • good
    • 0

クーラントは入っていますか?


リザーブタンクが空になり、ラジエータ内のエアー混入でなる場合があります。
一度点検を。
あとは水温センサーですね。
車種によってはメーター用とECU用の二つあります。
    • good
    • 0

電気系をチェックしていくしかないです。

ファンモーターが大丈夫なら、ファンモーターリレーか、リレーでもなければセンサーか、それでもなければECU本体か…。もしかしたら単なるコネクターの導通不良やアース不良かもしれません。

根気よく探していくしかないです。
    • good
    • 0

水温計がレッド近くまで上がるときがあります。


ラジエターファンが回ったり、回らなかったり・・・。

ファンモーターを交換しましたが症状は同じでした。


水温センサーが壊れかけているかも?センサーを調べてもらって下さい

どちらにしてもその車はAT車でしょうか?AT車でしたらオーバーヒートさせるとATF(ATFオイルもラジエータでの冷却水で冷やしてる筈ですから)も交換しないといけませんので早急に点検されてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!