
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
難しいですね。
それでなくともディスカスの未成魚は、神経質でチョッとしたことでエサを取れなくなり、命取りになるケースがあります。
特に生物濾過が非力・脆弱ですと亜硝酸が発生してストレスとなりますから、濾過は何を使用しているのでしょうか?生物濾過が効率よく働き、有茎の水草が順調に伸びている飼育環境ですと上手く治癒できることも有るでしょうが、大体は怪我した箇所が腐敗して細菌性の病気となる事が多く、これが致命傷となります。
隔離水槽で治療することが良いのですが、飼育環境が変わることでディスカスには辛いでしょうね。私でしたら今の飼育水槽にグリーンFゴールド顆粒を規定量の半分を入れて様子をみます。顆粒ですよ、リキッドでは無く顆粒です。細菌性の病気にはこれが一番で、成分がリキッドとは違い、バクテリアには極端に影響が出ません。
頑張ってください、参考まで。
グリーンFゴールドの顆粒で薬浴させてみました。
怪我は、あまり深くないようですが
鱗がはがれて肌色状のものが見える状態でした。
目を見張るほど治りが早く、現在は傷もふさがってきた様子です。
病気につながらない様に気をつけて観察していきたいと
思います。
丁寧な回答を、どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
勢い余って蓋にはさまるという状況がいまいちわかりませんが(水中から飛び出してガラス蓋とガラス蓋の隙間にはまってしまったという事?)、水槽をいじるときは驚かせないように注意した方がいいですね。
傷は表面だけで深くは無いみたいですね、ただどれくらいの範囲にわたって怪我をしているのかによって対処は違うでしょうね。
私の場合深い傷を負ったことは無く、全て薬なしで自然治癒しています。傷が浅く、ろ過もしっかりしていて餌も食べていれば、ほっとけば自然に治ります。ワイルドディスカスにはそういった傷が自然治癒した後が見られることがあります。
怪我したディスカスは幼魚ということですが、6cmくらいでしたら自然治癒した経験があります。しかし、小さいと体力も無いのでちゃんと薬浴した方がいいかもしれません。
薬浴については経験のある他の回答者を参考にした方がいいと思います。
水中から飛び出してガラス蓋にはさまってしまった
ことになります。
しばらくグリーンFゴールドで薬浴させることにしましたが、
経過としては、だいぶ傷もふさがって回復してきました。
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
金魚の病気
-
オスカー 熱帯魚について。 一...
-
白点病が治ったら何日位で元の...
-
グラミーの腹ビレが切れました
-
鯉が片方のヒレを動かしません
-
初めてベタを飼って3週間経ちま...
-
90cm奥行45cm水槽 混泳、エンド...
-
バルーンモーリーの病気ついて
-
ベタ エロモナス病?画像判断...
-
ネオン病はコリドラスにうつり...
-
熱帯魚の背びれが黒くなってき...
-
オトシンの目が飛び出ています...
-
ヒレナガ鯉の尾が裂けています
-
オスカー(熱帯魚)が水カビ病の...
-
ゴールデンハニードワーフグラ...
-
この金魚(でめきん)の尾鰭の...
-
熱帯魚が病気になったとき、薬...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
アマゾンフロッグピットの根が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
ポリプテルスが急死しました。...
-
ベタ エロモナス病?画像判断...
-
初めてベタを飼って3週間経ちま...
-
オスカー 熱帯魚について。 一...
-
アカヒレの体色がおかしい。元...
-
グラミーの腹ビレが切れました
-
コリドラスの病気(体表が白い)
-
熱帯魚の背びれが黒くなってき...
-
金魚を薬浴すべきか助言をお願...
-
和金のポップアイが2か月近くた...
-
白点病を発症した魚がいた水槽...
-
ディスカスのヒレが真っ黒です
-
ベタがコショウ病になりました...
-
熱帯魚が病気になったとき、薬...
-
助けて!プラティが死んじゃう!!
-
オスカー(熱帯魚)が水カビ病の...
-
金魚の尾びれのフチが…
-
グッピーの病気
-
ゴールデンハニードワーフグラ...
おすすめ情報