dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近になって育児サイトを覗くようになったのですが
そこでは専業VS兼業と言ったバトルを良く見かけます。

主に専業主婦が叩かれるのですが

*社会に出ていないから無能呼ばわり
*人(旦那)のお金でぬくぬく暮らしてると書かれる
*子供と夫、家事の毎日、それに疑問も感じず
 向上心のかけらもないと書かれる

等など、兼業主婦さんから見て専業はダメ人間と書かれます。
誰かが反論意見を書こうものなら「ほら世間を知らない人は困るわね」と
馬鹿にされてます。

匿名と言うのも手伝っているのでしょうけど
世間一般の人なんかも専業主婦に対しそんな風に感じているのでしょうか?

A 回答 (23件中1~10件)

私は結婚暦2年目の既婚者ですが、私も奥さんも働いています。


世間一般の意見はわかりませんが、私の考えを述べます。

結論から言うと、夫婦でお互いが納得しているなら専業主婦/主夫でもいいと思います。家庭にはそれぞれ事情がありますから、他人が簡単にどうこう言える問題ではないでしょう。

ただ私の家庭では、私は奥さんが専業主婦になることに反対です。

農業従事者であれば、奥さんも含めて家族総出で働かなければなりませんよね。しかるに専業主婦というのは、高度成長期にサラリーマン家庭が増えるに従い、家事を専門にする人手が必要になったから出来た概念ではないでしょうか?

昔は家事育児はそれだけ大変だったし、主婦の負担は大きかったと想像します。しかし昔に比べて育児施設が充実し、家事用の家電製品を誰もが手にする時代、主婦の家事労働はかなり軽減されたと言えるのではないでしょうか。
それに今の男性も昔ほど家事ができないわけではないと思います。

私は一人暮らしが長かったので家事は苦になりませんし、奥さんに家事をさせたくて結婚したわけではありませんので、我が家では時間のある方が分担しています。

今後は男性女性とも、お互いの収入や仕事の得意不得意にあわせて共働き、どちらかが家庭を守る・・と選択できる社会になるのではないでしょうか。

また、私は主婦/主夫業も立派なプロフェッショナルであるべきだと思っています。家事、家計管理や健康管理、近所付き合い、ボランティアなど主婦/主夫の仕事は沢山ありますし、簡単ではありません。

外で働いているパートナーに見合った仕事をしてバランスが取れると思いますし、きちんと働いているなら、周りがなんと言おうと誇りを持っていいのではないかと思います。

参考に、WIKIPEDIAの主婦の項目をリンクします。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%82%E6%A5%AD% …
    • good
    • 3

>世間一般の人なんかも専業主婦に対しそんな風に感じているのでしょうか?


はい。そういう人が多いと思います。一般的なイメージとしては。
でも実際は専業主婦の友達は幸せそうなので人生の勝者に見えます。
うらやましいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たくさんのご意見ありがとうございますm(_ _)m
個別にお礼をつけるべきでしょうが、あまりにたくさんの人からだったので
申し訳ありませんが、ここでお礼と代えさせて頂くことをご了承下さい。

意見は半々と言った感じですね。
だけどほとんどの人は「本人家族が良ければそれでよし」と。
私もそう思うんです。
働こうが専業でいようが個人の自由で、それがどうとかは他の人には関係ないんじゃないかと。
だけど育児サイトでは兼業から叩かれる。
私自身そう言う話題に入るのは水掛け論で嫌なのでロムのみですが
同じ女性からの言葉とありショックでもありました。

だけど半々位ではあっても専業さんも立派ですよと思ってくれる人もいてるんだと嬉しかったです。

どなたかも書かれてましたけど、どうしてお互い認めあえないのか不思議です。
専業主婦のみの社会も兼業主婦のみの社会も絶対成り立たないと思うんです。
兼業・専業両方いて初めて既婚女性の社会は成り立つんだと思うんだけど・・・。

色々な意見が聞けて参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/25 05:37

>世間一般の人なんかも専業主婦に対しそんな風に感じているのでしょうか?



そんな話しないので一般は知りませんが私は別にそうは思いません
でも特別立派な仕事だとも思いません
普通です、普通

閑話休題、バトルってのは得てして売り言葉に買い言葉ですから
頭のおかしい兼業に専業だけが叩かれてるなんてのは錯覚でしょうね

他の人も言うとおり、そんな不毛なバトルに参戦してギャーギャーけなしあってる時点で
どっちもどっち
専業も兼業も「有能」とは程遠いでしょうね

「専業は無能(w」「なにをっ!兼業は家事育児を犠牲にしている!!」
「まーっヒドイ!!キーッ、アタシの家では(延々)」

まったくの第三者から見ると非常に滑稽というか、
なぜ同じ女性同士でけなしあうのか、互いの大変さを認め合えないんだろうかとつくづく不思議です
けなしあうより認め合った方が楽じゃないです?
認めたら負け、みたいな感覚なんですかね?

30間近♂
    • good
    • 0

>専業主婦は無能ですか?



そういう人が、目立ってしまっている。というのが実情な気がします。

社会生活の中で、主婦業に専念している人(男女問わず)は、どうしても自分が生きる社会が小さくなっていきます。すると、日常生活の中で価値観や物の見方、捉え方が偏るのは事実です。

もちろんそういう人ばかりではないし、主婦業に専念せずとも偏った価値観で生活している(なじっている)人はいます。ただ、無能を連想させる言動を取る人が、主婦業に専念していない人に比べると、目だって目に付いてしまうんじゃないでしょうか。

例えばレストランで、例えば電車の中で、例えばブラウン管の中で。

>世間一般の人なんかも専業主婦に対しそんな風に感じているのでしょうか?

これについては、たぶん、Yesだと思います。

35歳結婚12年目、上が8歳下が4歳の子供を持つ女性の、一番の関心事は、下の子の友達のお母さんたちの誘いを断ることでした。子供同士の付き合いがあることから、そのお母さんたちの付き合いをムゲにできず、毎日頭を悩ませていました。過去形なのは、今は悩んでいないからです。ナゼだと思いますか。

パートタイムで働きに出たからです。

生活する範囲が広がり、接する人間関係が増えると、人は自然と視野が広がります。必要に迫られるという方が正しいかもしれませんが、結果的に、彼女の場合はですが、どうでもよくなってしまったそうです。なんであんなことでクヨクヨしていたのか、と自分を振り返っていました。

みながそうとは言いません、でも特異な例でしょうか。印象としては、多くの主婦業に専念している人たちの日常とは、そうであるように感じています。そういう人が多く?そしてそうでない人たちからすれば、些細に感じてしまう。

これは誰しも、どちらの立場にも成りうることですよね。主婦業そのものの価値や意義とは全く別だし、女性が働きながら子育てを続けられる社会になって、かつ男性が早く帰宅できる社会を、日本で実現してくれると、少しは改善させるのかな。とか、個人的には感じます。

ご参考までに。
    • good
    • 3

専業主婦です。


無能とは思いません
専業主婦は時間もたっぷりあります、確かに
だらけるときもあることでしょう。
色んなことに時間をたっぷり使えるのことによって
何事にも細かいことに気づきます。
自分を磨けるんです。

 兼業主婦は立派だと思います、尊敬します
兼業主婦の方には休むときには沢山休んでいただきたいです
頑張っているんですもの。
自分の時間がなかなかもてないと思います。
    • good
    • 1

仮に全く家事をしない主婦の方がいて


そのご主人が「無能」(表現はあまりよくないとおもいますが)というのであれば少しは理解できるかもしれませんが
他人が判断することこそがおかしいような気がします。
「笑顔で迎えてくれれば、他の時間は君は好きな事してていいよ。」と言われれば何もしない主婦もいるでしょうし、「家事を完璧にこなして欲しいから仕事はしないで!」て家庭の方もいるでしょうし・・・
まぁそんな家庭も少ないのでしょうが、他の家庭の主婦の働きを他人がどうこう言うなんて変だと思います。
価値観も違いますしね。
兼業の主婦が全員家事もきっちりこなしてる訳でもないですよね。
おそらくご主人も家事を手伝ったり、家に帰ってまで妻の気を使ったり、そんなことも気付かず「私は家事も仕事も完璧にやってる」なんて勘違いしてる人もいるのでは?
夫婦が納得していれば兼業でも専業でも他人の意見か関係ないと思います。
    • good
    • 1

兼業と今専業の両方を経験してきてます。

確かに女性のサイトでは兼業さんからは専業のバッシングはありますね。見方ですが専業が性分で合わない女性と専業がいいって声があります。兼業の方に家での家事労働をこなせと言われても窮屈なら外で働いてる方がいいわ!って人も沢山います。人間関係が嫌出し家事が好きだからって方もいる事を考えて発言したら、ダメ人間って言葉が出せる人をすばらしいと思いますよ。兼業の方も、それなりに核家族で子供の事やらで企業に渋い顔されながら働いてるわけですから、気持ちの全てがバッシングとも言えないでしょう。反対意見はサイトならではのスパイスですからその言葉を鵜呑みにしないでスルーに限りますよ。兼業がいいとか専業がどうこうってレベルのテーマではないですから気にしない事ですよ。兼業でも世間を知らない方は沢山いますから。恐らく兼業の方は好きな職に就いていたらそのような言葉も出さないですよ。
    • good
    • 0

>世間一般の人なんかも専業主婦に対しそんな風に感じているのでしょうか?



残念ながら、そうだと思います。
ニートに次にたたきやすいのが専業主婦です。
戦後の日本は拝金主義が大手を振っているので、収入がなく、財産もないものは、ニートだろうが老人だろうが専業主婦だろうが、駄目人間なんです。
それでも、お年よりは、自分たちもいずれそうなるので、迂闊にはたたけないですが、専業主婦なら、男はなる心配がないし、公務員や大企業の安定職に座っている女、手に職のある女もなる心配がないので、好きなだけたたけるのです。

士農工商犬専業主婦ニート、ってところでしょうか。

でも、専業主婦は誰にも迷惑かけてません。
要は、専業主婦を養っている夫に依存がないなら、他人が何を言っても関係ないですよね。
働く女性のすべてが、世間を知っていて立派・・・なんて、誰も思いません。どういう肩書きの人間でも、駄目人間は一定の割合で存在します。
    • good
    • 3

無能なんじゃないでしょうか。



しかし、私は無能で良いと思います。
真に忌み嫌うべきは「無能」ではなく「低能」なのですから。
無能を馬鹿にする人間は人間を見る能力や育てるは培われないと思います。
    • good
    • 3

無能だと全然思いません。


ただ専業主婦の大変さも理解できません。

ただ私の母は兼業主婦で、父は全く家事を手伝わない人でした。
母は朝9時に家を出て行き、19時に帰宅します。
母が家にいなくて寂しいと思ったことはありません。
たぶん子供に寂しいと思わせないよう努力していたのだと思います。
家はいつもきれいに片付いていました。
突然来られたお客様が感心していました。
学校行事も必ず参加してくれました。
お弁当は友達から「すごーい」と言われるようなものを作ってくれました。
料理もいろいろなものをつくってくれていました。
ダンナは私がいろんな料理を知っていることに驚いています。
私も弟も非行に走ることもなく立派とは言いませんが
まともな人間に育ってます。
警察のお世話になったことはありません。
一応私はそれなりの教育を受けさせてもらえ
いわゆる有名企業に就職できました。
弟は一流の大学を卒業しました。
私も弟も友人に恵まれ、結婚式は多くのゲストに祝ってもらうことができました。

母は仕事だけでなく家事全般、子供の教育、地域の活動もちゃんとしていたと思います。
一時ですが、数年間祖母の介護をローテーションで担当していた時もありました。

なので専業主婦が無能とは思いませんが、
私の母を見ていると、専業主婦は一体毎日何してるのかな?とは思います。

ましてや家が散らかっていたり、
子供のしつけがなっていなかったり、
大して手の込んだ料理を作っていなかったりすると
専業で主婦をする意味ってあるのかな?と思います。

母が専業主婦だったのなら専業主婦の良さも理解できたでしょうが
母が兼業主婦で、家事も教育も地域の活動もちゃんとしていたので
専業主婦の意味がさっぱりわかりません。

ちなみに義母もそうです。
なのでダンナも専業主婦が無能とは思いませんが、存在意義が全くわからないそうです。

誤解しないで頂きたいのですが、
専業主婦は無能と思いませんし、専業主婦を叩いたりするの人間として卑しいと思います。
ましてや専業と兼業の争いなんて不毛です。
お互いいろんな人生があって、どれが優秀かそうじゃないかなんてないと思います。

ただ私は本当にわかりません。
産まれたての赤ちゃんや、要介護の人がいる家ならまだしも、
専業主婦は一体毎日何をしているのですか?
兼業主婦が働いている間、何をしているのですか?
家事全般、子供の教育、地域の活動、老人介護(全般はムリですが)は
兼業主婦でも立派にやっています。

キャパの差かもしれません。
3つの事をするといっぱいいっぱいになる人もいれば
100の事をやってもまだ余裕のある人もいる。
専業主婦を叩く人を擁護するわけではありませんが、
仕事をする上でキャパの狭い人=無能といわれます。
そういう意味で専業主婦=無能と言っているのかもしれません。
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!