
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
例でお話しします。
例えば、共産主義の理論体系の中ではほぼあらゆる事象に対して、「それについてはこう考えるべきだ」、という答えが準備されています。原理原則から理論的に展開してでてきた答えですから、それを曲げることは原理原則に反することになります。したがって、こういう人と議論をしてもまったく歩み寄りというものはありません。「こうあるべきだ」という教科書的建前をふりまわすだけです。
同じ共産主義のなかでもいくつか別の理論体系ができて、イデオロギー論争をしていたこともあります。
宗教も全く同様にあらゆることに「それはこう考えなさい」という答えを準備してくれるのですが、こちらに対してはあまりイデオロギー的という言葉は使いませんね。イスラム原理主義については使っているかもしれませんが。
No.4
- 回答日時:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%87% …
カテゴリとして、 政治思想や 哲学、 政治学としてつかわれる時には、それに対しての見解も含ませて、
ごく、従順で主張しない大衆という視点を基準にして、そうではなく、
偏りを匂わせたり、主張してる視点に使われることが多いのを思います。
が、元々は、【 世界観 | 価値観】というのが本来のつかい方に思います。
カテゴリとして、 政治思想や 哲学、 政治学としてつかわれる時には、それに対しての見解も含ませて、
ごく、従順で主張しない大衆という視点を基準にして、そうではなく、
偏りを匂わせたり、主張してる視点に使われることが多いのを思います。
が、元々は、【 世界観 | 価値観】というのが本来のつかい方に思います。
No.2
- 回答日時:
発言者が「イデオロギー」をどう解釈しているかで変ってくると思います。
哲学・社会学・政治学・宗教学 etc...
と、一言「イデオロギー」と言っても色んな解釈がありますから。
ただ、よく討論番組なんかで言われる「イデオロギー的」は、
「あなたの考えには、事実を歪める意図的な虚偽・欺瞞が隠されてますね」といった批判的な使い方が多いでしょうね。
米国の学校教育についての議論を例にとると
A:「ダーウィンの進化論だけでなく、聖書による天地創造論も教えるべきです」
B:「それは、イデオロギー的なモノの考え方ですね」
となった場合、『B』は『A』の発言に隠された「キリスト教的な考え方と、それを広めようとする意図」を非難している訳です。
しかし、『B』自身にも「ダーウィンの進化論は正しい」というイデオロギーが隠されてるでしょうね。
もっとも、この会話だけでは断定できませんし前後の文脈を読み解かないと難しいでしょうが。
No.1
- 回答日時:
「偏った」ではなくて、「結論先にありき」という方が正しい表現と言えます。
まあ、発話者の知識が正確でなければ、それこそどんな意味にでもなりうるのですが。が、正しい知識を持っている発話者が「イデオロギー的だ」と言ったときは、冒頭のように解釈すると意図を正しく把握できます。
「そんなイデオロギッシュにならなくてさ、ちゃんと現実を見て考えようよ」などという発言が(いや、実際聞いたことはないので今考えて書きましたが)、たとえばその例です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経済学者が使う「アネクドータ...
-
なぜ女性はAEDを男に使われると...
-
「実務的」の反対語は?
-
同一の敵を持つと、両者が協力...
-
ミンスキーの投資理論について
-
「期待×価値理論」おん「×」は...
-
シュマーレンバッハについて教...
-
VPI職業興味検査について
-
「実は」「実際は」の違いはな...
-
理系のための経済学の基礎を押...
-
慶應経済・青学経済志望です。 ...
-
経済学の超そもそも論なんです...
-
東京大学経済学部ー卒業要件(ゼ...
-
MARCHの経済学部一年生です。 ...
-
商学部に必要な数学は
-
マンキューの本は原書でも解答...
-
大学のレポートの書き方につい...
-
経済学部は楽ですか?理系と比...
-
志望理由書について質問したい!!
-
近畿大学経済学部と龍谷大学経...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
経済学者が使う「アネクドータ...
-
「実務的」の反対語は?
-
なぜ女性はAEDを男に使われると...
-
自分の会社にお問い合わせフォ...
-
理系のための経済学の基礎を押...
-
マルクス主義の最大の欠陥は、...
-
理論的と物理的の意味を教えて...
-
理論やモデルの「吝嗇性」とは?
-
「実は」「実際は」の違いはな...
-
「マルサス的停滞」はなぜ発生...
-
同一の敵を持つと、両者が協力...
-
数値の見方がわからないんです...
-
民法の家族法を学ぶ面白さは?
-
イデオロギー的とは
-
欧米の教科書に解答が無い理由
-
内容を理解したい本があるので...
-
実用的推論スキーマ理論
-
市場の空論 机上の空論
-
コーポレートファイナンスと現...
-
httpsって電気代の無駄ですよね...
おすすめ情報