
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
企業の投資水準は、投資の限界効率と利子率が一致する水準というのが現在経済学(ミンスキーはケインズ派なので、ミンスキーに言わせれば「古典派経済学」ということなのかもしれません。
)の命題ですが、現実はそのような単純なものではなく、投資を行なう企業は一定の債務スケジュール及び貸し手の流動性についての評価(借入をした企業は一定の期日までに投資した流動性の低い実物資産を処分して流動性の高い現金債務の弁済をしなければならない、また債務を借りつないでいくためには、企業の貸し手側が実物資産について流動性の高い現金等に比べて相対的に高い評価をしている必要がある、等)に直面・依存していることから、投資理論をこのような金融構造を踏まえて修正したというのがミンスキーの投資理論という理解を個人的にはしています。No.1
- 回答日時:
(私も詳しいわけではありませんが)
少し解釈が違うのではないでしょうか?
「ミンスキーの投資理論」と「ミンスキーの金融脆弱性理論」があるわけではなく、(一般にある)投資理論と(一般にある)金融脆弱性理論を組み合わせてミンスキーは金融不安定性仮説を立てたと解釈しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 外国株 ウォール街のランダムウォーカーは間違いだ、バンガード分散投資理論は間違いだ。 ピーター.リンチ ご存 1 2023/04/08 13:51
- 外国株 インデックス投資は、実は罠がある、バンガード社が、ウオール街の ランダムウオーカーとか、宣伝活動した 2 2023/01/06 22:08
- 世界情勢 国連が進めている世界統一政府構想とは? 7 2022/06/20 08:36
- その他(職業・資格) 投資について学べる資格 投資、金融商品、税金について学び、人生を豊かにしたい、欲を言えば今後の転職に 2 2022/04/15 10:40
- 金融業・保険業 個人事業主です。地方銀行に融資の相談をしに行こうと考えています。融資の目的のひとつが今までクレジット 9 2022/04/15 06:20
- 外国株 株式投資の「年利回り20%」 とは、例えば10年で2倍に株価上昇 したら、(つまり10年で200%) 1 2023/01/18 07:39
- 統計学 統計学についての質問です 1 2022/11/08 13:51
- 不動産投資・投資信託 【日本で買える投資信託で】金融庁の基準をクリアしているのは200本しかないそうです。 金融庁基準をク 2 2022/08/14 22:19
- 経済 日銀の「イールドカーブコントロール(YCC)政策」「指し値オペ」について 1 2022/04/25 00:07
- 外国株 米国株道 インデックス(ETF)投資理論(ウオール街のランダムウオーカー)は結局あまり分からない人の 1 2023/01/06 06:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ女性はAEDを男に使われると...
-
経済学者が使う「アネクドータ...
-
「実務的」の反対語は?
-
理論やモデルの「吝嗇性」とは?
-
理系のための経済学の基礎を押...
-
同一の敵を持つと、両者が協力...
-
自分の会社にお問い合わせフォ...
-
少し気になりました! ウオール...
-
プレートテクトニクスと大陸移動説
-
マルクス主義の最大の欠陥は、...
-
経営学についての質問です
-
「マルサス的停滞」はなぜ発生...
-
"日本新政のための新発展政策"...
-
エリオット波動について
-
ケインズ理論について
-
都市経済学と経済地理学の違いは?
-
近藤理論に否定的な方に質問します
-
マルクス経済学について
-
金融の知識
-
ナッシュ均衡?
おすすめ情報