
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
何度もありますが、相手にしない方が良いようです。
論理が通用しないと言うよりは、人の意見を聞こうとしない人で、人の意見を受け入れると自分が負けた事になるのを酷く恐れている人です。自分の考え方が脆弱で、突っ込まれると論理破綻するのではないかという恐怖感が強いのでしょうね。
昔の話になりますが、理詰めで説得するほど反発が激しくなり、屁理屈ばかり書いて来る人がいましたが、少人数の仲良しクラブを作って多数派の人達を排除して内に篭っている人達に多いようです。
論理が通じないというよりも、わかっていながら認める勇気が無いだけの話だと考えた方が良いようです。完璧に論破しても恨まれるだけですから、議論しない方が良いでしょう。
No.11
- 回答日時:
そういう人はノンバーバル言語(身振り手振りや空気)で流れ作って、無限の矛を持ち歩いている人なんではないでしょうか。
口だけ回って、過熱していて。何かをぶっ壊したいとか、あるいは間違いで平気とか。
反論するほうも完璧な理論なんて物理・化学しかないので、完成度がたとえ高くても永久に問答の繰り返しです。
理論や正しさよりも感情が高ぶってますので相手にしないことかと思います。
No.7
- 回答日時:
います、というか殆どじゃないですか。
人間、理論や論理で負けても納得しません。
感情でストンと落ちないとダメです。
だから、議論など時間の無駄、という
人がいます。
事実、日本人は議論や理論、論理という
ものを重要視して来ませんでした。
そういう方面に優れた人など、かえって
軽蔑されたりしました。
それに理論、論理というのは難しいですよ。
ある程度の習熟が必要です。
例えば死刑の是非にしても、遺族の感情を
考えろ、というのは理論、論理になっていません。
その結論では、こういう不都合が出る、という
のも理論や論理の問題ではありません。
こういうことが判るようになるには
時間がかかります。
私の経験では、この理論、論理ということが
判っているひとは、これまた殆どおりません
でした。
No.6
- 回答日時:
通用しない人なんて腐るほどいますよ。
なんせ、一人一人、言葉の定義が違いますからね。
特に日本から出た事がなく、日本人としか付き合いのないガラパゴスの連中は、国際的な事にも関わらず、平気で日本人同士の間でしか通用しない定義を持ち出してきますから。
そして、その事を指摘すると、今度は逆ギレ・・・。(嘲笑)
もう、そのような連中とは最初から話にならない。
逆ギレするくらいならば、最初から国際的なテーマの質問には回答しなければいいのにね。
No.4
- 回答日時:
あります
例えば、心理学を専攻したてのほやほやの子は、何を話すにもソレ系統の話になります
つまり、はぐらかし、そのようなことを聞いているわけではないと、言いだします
ココにもよくいるタイプです
この「はぐらかす」タイプの人は結構いまして、本来はそのようなことを聞いているわけじゃないんだぜ?読み取れないかい?という偽哲学的なことを、負けそうになると言いだします
ココにもよくいるタイプです
また、自分が偏った考えをもっているくせに、私は一般論を聞いているのであって、あなたの意見は参考にならないという、おませさんがいます
ココにもよくいるタイプです
まぁ、いますよ、たくさん
No.3
- 回答日時:
ここで回答していると、しょっちゅう見掛けますよ。
それを本人は議論だと思ってたりしているようです。
無知や思い込みや感情論で反論してくるので、付き合いきれませんが・・・
そういう方がよく言う言葉にソースは?というのがありますが、本人の論拠にソースはないので呆れます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メディア研究 別に興味はないけど、暇つぶしで、 2 2022/05/04 18:49
- 教育・学術・研究 毎週論文を読んで発表するという事をやってるのですが、普通に考えて学部4年レベルの程度で超優秀な博士ら 4 2022/09/04 17:31
- 政治 ひろゆきさんと小西議員の安倍総理の国葬の是非について 4 2022/08/23 18:08
- その他(形式科学) 論理的に考えるにはどうしたらいいでしょうか?男です。 論理的に考えるのがめちゃくちゃ苦手です。 自分 5 2022/09/14 16:49
- 法学 言論の自由 3 2022/04/18 07:38
- 心理学 何でも反論する人の心理について 職場に何でも反論する人がいます。 仕事の話でも、休憩中の雑談でも、と 7 2022/09/02 20:42
- 高校 数学の回答の式番号につきまして 4 2022/04/18 06:22
- 物理学 量子力学や相対性理論での1からの独学方法について 詳しい方回答をお願いします 現在、量子力学や相対性 6 2023/03/22 12:07
- 哲学 日本語は論理表現にふさわしくないか の問題です 4 2022/06/25 03:56
- その他(言語学・言語) 挨拶という行為を研究する学問は意味論でしょうか? 意味論は「話者の心理を言葉で表現する行為」, 語用 2 2022/08/03 15:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ女性はAEDを男に使われると...
-
経済学者が使う「アネクドータ...
-
「実務的」の反対語は?
-
理論やモデルの「吝嗇性」とは?
-
理系のための経済学の基礎を押...
-
同一の敵を持つと、両者が協力...
-
自分の会社にお問い合わせフォ...
-
少し気になりました! ウオール...
-
プレートテクトニクスと大陸移動説
-
マルクス主義の最大の欠陥は、...
-
経営学についての質問です
-
「マルサス的停滞」はなぜ発生...
-
"日本新政のための新発展政策"...
-
エリオット波動について
-
ケインズ理論について
-
都市経済学と経済地理学の違いは?
-
近藤理論に否定的な方に質問します
-
マルクス経済学について
-
金融の知識
-
ナッシュ均衡?
おすすめ情報