dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Sherry=Arnstein,という人が提案した、市民参加における概念モデルを紹介した本を探しています。(社会学の分野だと思います)

原著は "A Ladder of Citizen Participation," で、1969年に発行されたジャーナル誌のようです。

この概念について解説・言及した本がありましたらどなたかお教え願います。

A 回答 (2件)

「参画のはしご」は、開発教育および環境教育の分野ではかなり有名で、子どもの参画段階についての理論になっています。


ロジャー・ハートの「子どもの参画」(萌文社)という本がその中心文献です。ちなみに同じ出版社から、その解説本のようなものも出ているようです(私は読んでいません)。
ただし、ハートはSherry-Arnsteinには言及していませんが、使い出したのは1980年ごろらしいので、Sherry-Arnsteinがその源流であることはほぼ間違いありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

最初に提唱された概念や理論が、他の研究者を媒介して、その意味が歪曲化されたりすることもあるので、原著も読みたいとはおもっていますが、どうやら不可能なのか・・・。と半分あきらめモードです。

ロジャー・ハートの「子どもの参画」(萌文社)、ぜひ目を通したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/09 21:59

見当違いでしたら ごめんなさい。


============================
googleで、
A Ladder of Citizen Participation Sherry Arnstein
で 検索したら、関連文献がたくさん引っかかりました。
(「日本語のページを検索」でも たくさんの日本語版が)

日本語なら、amazon.co.jp で
子どもの参画
で検索したら No.1さんのも含めて 3冊でてきましたが・・・。

参考URL:http://lithgow-schmidt.dk/sherry-arnstein/ladder …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

どうやら原著に行き当たることができました。

お礼日時:2005/07/09 19:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!