dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アインシュタインについて。
ものとか、言葉とか、少しのものだけで、これが、アインシュタイン。
と。言い切れるものはありますか?
アインシュタインといったら、、、。みたいな。

アインシュタインをモデルにして絵の加工とかしようとおもっていたのです。
顔と肩の写真からそれプラス彼とわかるものを、、。何か入れたいのですが、、。
デザインみたいなカテゴリーなのですが。
エネルギーとかのカテゴリーにしてみました、、。
ほかのカテゴリーでいいものとかもありますかね?

彼の顔と、そのサイン、、。
とか、、って思っていたのですがあまり味気がないので。質問してみました。
なにかあったら教えてください。

A 回答 (5件)

 >その、、。

方式ってずばりなんでしょう、、、。か?

 方式・・・公式の事でしょうか??

 公式とは【個々の問題を解くのに適用できる、一般的な法則を表した式】です。
 「E = mc2」とか記号や数式を使って書いてあるのが公式です。サイトに載っているのは有名な公式ですので、どの公式を使ってもいいと思いますよ。

 原子爆弾の理論を発見したのも、アインシュタインです。
 原爆のマークなどを使ってもおもしろいかもしれませんね。時期が時期ですけどね・・・(^^;)

 あと、アインシュタインはバイオリンが上手かったそうです。
 研究の気分転換にバイオリンを演奏してたみたいです。
 腕前は、セミプロ級だったらしいです。


 参考までにどうぞ(^^)
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

E=mc2とかのことでした!。
えっと。原子爆弾の理論っていうの思い出しました。
そうですね。よく、原子爆弾の写真の横に、アインシュタインいますよね。

写真をたくさん検索していたところ、バイオリンをひいている姿もみました。
音楽はリラックスするのによく聞いたり活用していたようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/03 11:49

いちばん有名な数式は


E=mc2(2は2乗の2、指数)でしょう。これをデザイン化してみてはいかがですか?
理論でいくと『相対性理論』ですね。
ユダヤ人で、ナチスの迫害を逃れてアメリカに亡命したとか。デザイン化しにくいですが。
一般の人にわかる範囲はこんなところかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ナチスのマークをバックにいれてみるのもデザインになるかなぁとも思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/06 01:03

一般に(あまり)流布してなく、しかも、これぞアインシュタインといえば、


アインシュタイン方程式でしょう。
こちらをどうぞ。
http://homepage2.nifty.com/einstein/contents/rel …

参考URL:http://homepage2.nifty.com/einstein/contents/rel …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの数字があるとかえってやりやすいなぁと思いました。(スペース使えるし)
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/06 01:01

アインシュタインと言えば,巷では相対論が有名ですが,


彼のノーベル賞受賞は「光電効果」,又,ブラウン運動を表現する「酔歩方程式」と言うものもあります.

一般には浸透していないと思いますが,理系の人間がいれば局所的に受ける
マニアックなことではありますが...

学生の頃習ったとき,「酔歩」と言う命名が面白いと思いました.
例えば水面に小さなゴミや花粉を浮かべると,水分子のランダムな衝突により,
不規則なジグザグのブラウン運動をします,そのジグザグが,
酔っぱらった人が千鳥足でふらふら~と歩くさまに似ているとのことで,
そう命名されたと聞きました.

この回答への補足

酔歩ってよいほ?ってよむのですか?
その酔歩ってのは、英語でいわれていたのでしょうかね?
それとも、ドイツ語とか違う言葉だったのでしょうか?
なんだかかわいい名前ですね。

補足日時:2003/04/03 11:50
    • good
    • 0

 ずばり、「相対性理論」「特殊相対性理論」ではないでしょうか?


 デザインであれば、これらに使われている公式を使うのも、面白いのでは?

参考URL:http://homepage2.nifty.com/eman/index.html

この回答への補足

サイト確認しました。はやくてびっくりしました!。
ありがとうございました。
ところで、、、。
それでもわかりません。彼のことあまり詳しくないのです。
その、、。方式ってずばりなんでしょう、、、。か?

補足日時:2003/04/03 05:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!