
窓割れ理論という言葉をしりまして他に言葉があるかどうかを調べています。
窓割れ理論は、小さな物事でもそれを見過ごしていれば、大きな問題を引き起こす事だとかかれていましたが、この様なケースに当てはまるような理論や心理学的な用語があれば教えてください。
例えば、悪い教授を例に挙げると、教授になれば論文を書かなくても誰も文句を言わない事を知って、論文も書かない、指導もしないというように、そこに安住してしまうような状態を表す言葉はあるでしょうか? このケースも、やはり回りが干渉しないのでこのような状況を作ってしまうので窓割れ理論が当てはまると思うのですがこれもどうでしょうか?
詳しい方がいましたら教えてください! よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
詳しくありませんが回答いたします。
1.
まずは、細かい話しですが、
×窓割れ理論
○割れ窓理論
です。
2.
割れ窓理論にも批判があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%B2%E3%82%8C% …
3.
仕事をしない教授(そんな人がいるのか疑問ですが・・・)については、「事なかれ主義」「権威主義」「官僚主義」「序列」「減点主義における優等生」という言葉の方が良いかと思います。
反対語は「実力主義」となります。
割れ窓理論は、身の回りの小さな事を片付けて、社会全体の状態を、マイナス(物損など)から極力ゼロ(物損無し:本来あるべき姿)に近づけようとする運動を指しているように私は理解していますが、仕事をしない教授は、本来成果を出すべきはずが何もしないという点が焦点となりますので、成果を出すべきという方向の社会的運動に対して「割れ窓理論」という言葉を適用する事は難しいように思います。
仮に権力を持っている人間に対して、根回しや周辺の工作を行って成果を出すように仕向けたとしても、その結果に関わらず権力者の生き残り手段や面子にかけて首謀者は必ず潰されますし、そのようなムーブメントはできないというのが通例です。
ちなみに、ノルウェイの森という小説を見ると、学生運動家が前期に授業をボイコットせよ! とアジって教室に乗り込んだが、単位が欲しい為に後期に授業を受けていた、とあります。
お礼が遅れまして申し訳ありません。
割れ窓ですよね・・・、なんか言いにくいですね。
仕事をしない教授は万といます。このようなものの中にもたくさんの種類がいるとは思いますが、仕事をしない現象を割れ窓といって、その理論を結果的にゼロにしようというのだと私も理解をしています。
しかし、みなし公務員や官僚の割る知恵の高さには感心します。教授ほど楽な仕事もないと思います。
No.2
- 回答日時:
#1です。
追記しておきます。>窓割れ理論という言葉をしりまして他に言葉があるかどうか
ここに正確に回答できておりませんでした。
前の回答の通り、怠惰な教授はその性質が違う為、割れ窓理論という言葉が適用できないとしましたが、そうしたムーブメントを起こすには、周囲の意見や雰囲気を固めて教授にそうした行動を起こさせるようにするという、「周りの空気を醸成する」「外堀を埋める」という言葉が的確でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 文学 論理的思考能力と国語問題 3 2022/03/30 09:04
- 大学院 卒論の口頭試問について 4 2023/01/24 22:11
- 大学・短大 卒業論文の提出が迫っているのですが担当教授に一向に論文を読んでもらえません。 2 2022/12/18 08:05
- 事件・犯罪 刑法についてだれか助けてください。 2 2022/06/05 04:08
- 哲学 日本語は論理表現にふさわしくないか の問題です 4 2022/06/25 03:56
- 事件・犯罪 刑法についてです 2 2022/06/04 03:11
- その他(言語学・言語) 挨拶という行為を研究する学問は意味論でしょうか? 意味論は「話者の心理を言葉で表現する行為」, 語用 2 2022/08/03 15:57
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 大学院 文系大学院1回生 女です 私は学部の頃に就活をしたのですが、強いストレスで重い偏頭痛と食欲不振を繰り 2 2022/04/17 23:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の会社にお問い合わせフォ...
-
近代国家論について
-
なぜ女性はAEDを男に使われると...
-
「実務的」の反対語は?
-
地政学の理論って単純じゃない...
-
「マルサス的停滞」はなぜ発生...
-
応用言語学 誤用分析と外国語教育
-
変わる必要がないのでその位置...
-
特徴統合理論について
-
講座派理論について
-
独学で数学を勉強しているとき...
-
僕の彼女は「簿価1円」です。
-
なぜコンツェルンが金融資本の...
-
九州大学経済工学科について
-
解析学と経済学の関連性について
-
職場で使える資格って何かあり...
-
ミクロ経済学入門についてです...
-
どうすれば...
-
経済学部からのアクチュアリー...
-
経済系大学院進学希望
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ女性はAEDを男に使われると...
-
経済学者が使う「アネクドータ...
-
「実務的」の反対語は?
-
理論やモデルの「吝嗇性」とは?
-
理系のための経済学の基礎を押...
-
同一の敵を持つと、両者が協力...
-
自分の会社にお問い合わせフォ...
-
少し気になりました! ウオール...
-
プレートテクトニクスと大陸移動説
-
マルクス主義の最大の欠陥は、...
-
経営学についての質問です
-
「マルサス的停滞」はなぜ発生...
-
"日本新政のための新発展政策"...
-
エリオット波動について
-
ケインズ理論について
-
都市経済学と経済地理学の違いは?
-
近藤理論に否定的な方に質問します
-
マルクス経済学について
-
金融の知識
-
ナッシュ均衡?
おすすめ情報