
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
末尾にKがついているのはケーズのKではなくて
コジマのKだったということですね。
それはともかくメモリの増設は簡単です。
パソコンを裏返しにしてメモリ増設スロットの蓋を外して
買ってきたメモリをはめ込むだけです。
マニュアルに書いてあるので確認してください。
↓マニュアル143ページを参照
(データが重いのでちょっと表示に時間がかかる。
手元に購入時付属のマニュアルがある場合はそれを見ても同じ)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/manupdf/ …
増設メモリは東芝製オプションを使用してくださいと書いてありますが、
バッファローでもアイオーデータなど他社製でも全く問題ありません。
No.4
- 回答日時:
具体的な数字が出ていないので分からないのですが、故障する前のパソコンがどうしようもなくに遅かったです。
起動に2分くらいかかっていました。
私は、新たにペン3の833Mhz,メモリー256MB、OS W2Kでわりと快適に動くなー、って感じです。
専用メモリーがオークションに出ていましたが、妥協できる速度なので、購入は保留しました。
XPならクラシックにしてみてはどうですか?
常駐ソフトを削るとか。
Dynabook AX/650SLKでは、直接検索できなかったので、私が比較する事はできませんでした。
早い遅いが人の価値観ですし、OSの起動が遅いのか、ソフトの起動が遅いのか、全体の挙動が遅いのか、具体的に書いて頂ければ幸いです。
ちなみに、時々しかPCを使わない父はCPU2.8Ghz、メモリー512MBで、「お前のパソコンは遅いなー。」と言われました。
当時はわりと最速のCPUだったし、今でも遅くはないと思うのですが。^^;
No.3
- 回答日時:
安いからというよりもメモリが少ないのが原因と思われます。
256MBが搭載メモリのようですが、256MB足して512MBにするか
予算に余裕がある場合は512MB足して768MBにするといいでしょう。
この製品は650LSというモデルを
ショップ向け(ケーズデンキ?)にアレンジした製品と思われるので、
650LSに対応したものを購入すればOKです。
↓対応メモリ例
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dn333/ …
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/sdd33 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC転売
-
windows11のパソコンで並列計算...
-
ネットで中古パソコンを購入し...
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
Amazonのワジュンという中古PC...
-
SSDの置換について
-
なんでこのレッツノートの中古...
-
ドスパラの下取りサービスでノ...
-
コア数の観点から考えると何世...
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
中古ノートpcのバッテリーやAC...
-
USBキーボードを外すと、起動で...
-
中古のdynabookを使ってます。 ...
-
5万円しないNECの低スペックノ...
-
このパソコンをフリマ中古で買...
-
来年の2025年にWindows10のサポ...
-
パソコンについて
-
中古でいいノートパソコンあり...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
Chromebookとパソコンの違いっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows11のパソコンで並列計算...
-
PC転売
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
メモリ増設・Win11アップデート...
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
中古パソコンの初期設定は新品...
-
パソコンについて
-
プライベートビエラのモニター...
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
-
USBキーボードを外すと、起動で...
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
至急お願いします。ノートパソ...
-
なんでこのレッツノートの中古...
-
中古パソコンの購入の是非につ...
-
Amazonの整備済み品としてパソ...
-
パソコン
-
Windows 11の欠陥について
-
デスクトップパソコンに増設し...
-
Windows11のノートパソコンを中...
おすすめ情報