
12月30日から翌年元旦まで2泊3日で
金沢へ行きます。
40代前半同い年夫婦、2人旅です。
古刹や古い町並みが好きです。
夫は焼き物が好きで、久谷のぐい飲みを買うつもりです。
伝統工芸品を見るのが好きです。
泊まりは洋式ホテルで、朝食つきです。
昼と晩は外で食べます。
美味しいもの、めずらしいもの大好きで、
美味しいお酒が大好きです。
オススメの店、絶対はずせない場所を教えてください。
また、足元の装備はどうすればいいですか?
スノーブーツは必要でしょうか?
往復JRです。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
古い町並みを見ながらの散歩でしたら、駅前方面から言うと、浅野川の中島大橋の方へ歩いて、そこから川沿いに瓢箪町、彦三町、主計町の中を歩くと、昔からの町並みという雰囲気が味わえると思います。
(商店街とかではなく、住宅地の中ですが)で、浅野川大橋を渡って東山の茶屋街、寺院群を見て歩けば良い散歩コースだと思います。
あとはバスに乗って寺町の方へ行かれたらよろしいのではないでしょうか。寺町を歩いてなお時間があるようでしたら、西茶屋街へ行けばよいかと思いますが、ここは区画割りが四角で整然としているせいか、個人的には今ひとつ「金沢らしくない」かな?と思っていたりもします。
あくまで個人的な感想です。
参考URL:http://www.kanazawa-kankoukyoukai.gr.jp/
観光協会のアドレスまで教えていただき
有難うございました。
早速お気に入りに登録いたしました。
夫とゆっくり見る予定です。
ご親切を感謝いたします。
金沢の街は
地名も由緒ありげで
いわれなどを調べるのも面白そうですね。
とても旅行が楽しみになってきました!
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
きまっし金沢☆←よく金沢の観光案内で見る方言ですネ♪
兼六園の横にある金沢神社なんかはどうでしょ?
「いぼとり石」や金沢の地名の由来の水?泉?の所があったり・・・
金沢の駅前はわりと静かで「片町」「香林坊」の辺りが賑やかです
駅でもお土産や焼き物は売ってると思いますが
片町・香林坊は兼六園や武家屋敷といった観光名所の近くで
焼き物のお店や伝統産業工芸館などがあります
ただやはり、年末年始で市街地でも営業しているか
微妙なとこですね。。。
金沢に来たのなら是非お寿司とか食べてもらいたいですね♪
高級お寿司もいいけど、あえて回転寿司とか☆
金沢の回転寿司はオイシイらしいですよ◎
金沢まいもん寿司がオススメです。でも車がないと難しいかも・・・
その他、近江町市場の中にもお寿司屋サンがあったと思います
あと、回転ぢゃないんですけどワシントンホテルの近くにある
「にぎり屋壱鐡」はお酒も飲めてオススメです◎
すでに調べてることばかりでしたらスミマセン..
緑がたくさんあったり、新しい美術館ができたり、
ちょっと行けば古い町並みであったり
金沢は進化している魅力ある街だと思います
年末年始で静かかもしれませんが、
感触が良ければまた暖かい時にでも是非!!
あ、あと兼六園 開園前に無料開放してたりしますよ
早朝で冬だと暗いけど・・・
でも人が少なくて、というかほとんどいなくて
空気も冷たくおいしいです。 要確認
色々詳しく教えてくださって
有難うございます。
夫も私も海産物、魚介類が大好きで
ぜひともオススメのお寿司を食べてみたいです!
人の少ない兼六園は、さぞかし神々しいでしょうね。
新年にふさわしい場所だと思います。
また兼六園横の神社も、お参りしようと思います。
毎年、旅行先で新年を向かえ
その土地土地のしめ縄や、門松に驚き目を楽しませています。
年越しそばもお雑煮も
地方によって違うのでその違いを楽しむのも醍醐味なんです。
詳しく教えて下さって有難うございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
正月だと尾山神社が大賑わいだと思いますがその他
はいたって静かだと思います。
金沢は雪降っても大体数日で溶けることが多いです。
市街地であれば普通に歩けることでしょう。
靴としては水に気をつけるべきでしょうね。
雪よりも雨が頻繁に降るので雨に濡れてもいい
物にした方がいいです。1週間の大半は雨と雪です。
直近の天気予報で積雪であればブーツも必要かと
思います。
気候を教えてくださって
有難うございました。
早速雨と雪にも強い
スニーカーを物色しようと思います。
今朝チラシに入っていました!!ラッキーです。
尾山神社がにぎわうのですね。
その土地の人たちが集って
方言で話していたり
知りあいと出会って、新年の挨拶をしているところを眺めたりするのが
なんとなく夫婦で、嬉しく見てしまいます。
また可愛い子供が晴れ着を着てはしゃぐのも、
見てるほうが楽しいですね。
神社のお下がりのお神酒を頂いたり
神饌を受けて部屋で食べたり
その土地のエネルギーをもらって
お正月の旅行は楽しいものです。
足元完璧装備で、でかけます。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
元旦の金沢
静かですよー、初詣の神社と駅前の店ぐらいしかやっていません。
なーんも見るとこ無いですよ(^^;
雪の中を歩かないのなら、滑りにくいふつーの靴でいいです。
正月を外すことはできませんか?
回答を頂き、有難うございます。
残念ながらお正月以外は休みが取れないので
こういう日程になりました。
毎年旅行をしていますが
確かに地方は晩でも店は早く閉まる、お正月は休みが多く
初めは戸惑いが多かったですが
(長崎でしっぽく料理の店に予約を入れ
晩の7時から食べようと思ったら
ラストオーダーが7時半と言われて驚きました。
だから予約時間を5時にしました。
24時間不夜城の街に住んでいると、驚くことが多かったです。)
だんだん旅慣れてきて
シンと静かな町並みに惹かれるようになりました。
普段都会の喧騒の中で暮らしているから
そういう静けさで、お正月気分を味わえます。
また大晦日の騒然とした感じ
(しめ縄売りや、食材の投売り)で活気付いた街も面白いものです。
大晦日に全部片付けてしまおうと
息せききって早足で歩く人たち
「良いお年を~」という内容を方言で言っているのを聞いたり
知らない土地で新年を迎えるワクワク感が楽しいです。
翌朝、前の晩とはうってかわった
元旦の静けさ。
街の表情が一変して
いつも驚きます。
もちろん、大晦日元旦に閉まっている施設や
店は調べて行くようにします。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
「向う」の送り仮名について
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
車通勤されてる方に質問です。 ...
-
「~という感じ」「~といった...
-
日本語について。 AおよびBが必...
-
「雲が湧く」と言いますかね?
-
急いでます! 夏の葬儀に冬用...
-
拘らず・関わらず??
-
haveについて教えてください。 ...
-
エアコン吹き出し口のふさぎ方
-
日本国内で 夏1番涼しく冬降雪...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
ヘアアイロンを買ったのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
「向う」の送り仮名について
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
!至急!ふざけてないような面...
-
「~という感じ」「~といった...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
エアコン吹き出し口のふさぎ方
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
拘らず・関わらず??
-
【雨もしたたるいい女の意味】
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
日本国内で 夏1番涼しく冬降雪...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
「向暑の候」
おすすめ情報