
来年2月に出産予定です。
チャイルドシートをどうしようか考え中です。
夫はフォルクスワーゲン純正のチャイルドシートを購入したがっています。
ただし、1つで新生児から4歳くらいまで使える経済的なものがなくて、迷っています。
Bobsy G0 Plus 36,750円 適応体重13kg以下(新生児~1歳まで)
Bobsy G1 ISOFIX 52,500円 適応体重9kg~18kg(8ヶ月~4歳まで)
多少割引はありますが両方買うのは経済的に難しいし、かといって後者の方だけでは新生児を乗せられませんよね?
夫の考えは、ワンタッチで固定できるとか、安全基準が高いとかそういうことです。
POLOに乗っていて新生児を乗せていた経験のある方、どういう商品を使っていらっしゃいましたか?
また他の車への使い回しはいかがでしたか?
(ちなみに夫はレガシィに乗っています)
どうぞ教えてください。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
VWではありませんが…欧州では乳児と幼児で別にするのが主流ですね。私も別にしましたが、はっきりいって2台の車で使うなら乳幼児兼用型は面倒で、別々の方が楽チンで便利です。
見たところ、VW純正は同じドイツのレーマー社製品のようですね。
乳児用は「ベビーセーフプレミアム」、幼児用は「DUOプラス」と一緒のようです。
ベビーセーフのベーシックタイプ「プラス」なら2万円弱で買えます。細かいつくりはプレミアムにかないませんが、1年使ってみて充分でした。
現行レガシィの純正も色違いで全く同じ物です。旧型だったら適合可否はレーマーのサイトで確認してください。
http://www.roemer.jp/
ISO-FIXは、ちょっと面倒なことになっています。レガシィにISO-FIX金具と「テザーアンカー」が装備されていればまず装着可能です。車から車への移動は「インパクトシールド型」の次に簡単です。
しかし、スバルのISO-FIXだけはなぜかタカタ製です。日本の頭の硬いお役人様は「その車で認証された物しか付けてはならん」というチンプンカンプンなルールを作ってしまいました。これから発売される車に関しては規制緩和されるそうですが、既に所有している車には「救済措置なし」だそうです。(お役人に激怒中)
http://www.baby-pro.co.jp/morimoto/report/22/rep …
たとえ問題なく付いても、たとえISO-FIXのほうが安全でも、「自己責任」ということになってしまいます。(実際にこれで切符を切られたり、万一の事故の時に保険が降りないなんてことは、まずないと思うのですが…)
安全性で劣る「ベルト装着なら他の車に付けても問題なし」なんて変だと思いませんか?(DUOプラスはベルト装着も可能です)
近いうちにDUOプラスも汎用品としてディーラー以外でも市販されるそうですが、価格はどれくらいになるかちょっとわかりません。
参考URL:http://www.itochu.co.jp/main/news/2006/news_0607 …
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
大変詳しい説明で、プリントして主人にも見せました。
なるほど・・・と言っておりました。
参考HPも拝見しました。
じっくり検討したいと思います。
No.4
- 回答日時:
またまた私でスミマセン。
我が家は同居で自営のため、前向きになった今はプリムキッズが1つあれば全て間に合いますが…(車から車への移動が1分かかりません。取り付けに体重や力を必要としないのも良いところ)
周囲の「町内別居」の皆さんは、お婆ちゃんの車に専用のチャイルドシートを固定しているところが多いですね。中にはパパ、ママ、双方のお爺ちゃん、お婆ちゃんそれぞれ1台ずつ、なんと1人の子供に6つのチャイルドシートというツワモノもいます。
新生児から4歳まで使える物で、1万円台からあるんですよ。
・タカタ「syatem3.0/シンフォニー2(ジャスコ専売。中身は同じ)」12800円。
新生児の時にちょっと難ありですが、腰がすわった7ヶ月くらいから使うならその問題点はクリア。あとはシート幅がちょっと狭く、太目の子だと3歳になる前に窮屈になるかもしれません。着脱の難易度は普通で、体重をかけてしっかり締めなければいけません。
・リーマン「ピピシリーズ」(旧型は安全性に難ありで、改良されたのはモデル名に「N」「Ni」「III」と付いているもの)及び「パミオシリーズ」実売価格1万円台から。
一般的なチャイルドシートよりは着脱簡単な一工夫がされています。それが後ろ向きの時には「取り付けた側のドアから乗せ降ろししにくい」というデメリットになっていますが、前向きだけで使うなら問題ありません。
・コスコ「ハイバックブースターα」実売価格8千円~
アメリカ製の前向き専用、超簡単、超軽量シートです。一応8歳くらいまで使えるようです。安全性も悪くはありません。ただ、最低限ギリギリで移行するには不安があります。80cmを越えればまぁまぁですかね。あと、使っている人は「乗り心地悪そう」という意見も。
子供を乗せるときはごくたまになので、普段は外しておきたいとなれば、やはりISO-FIXやインパクトシールド型にはかなわないのですが、安価で安全性も高いとなるとこの辺でしょうか。タカタ、リーマンはいずれも6kg程度、ハイバックブースターに至っては3kg台と軽量です。(凝った物だと10~16kgもあります)
いずれにしろ、来年にはまた新しいモデルが出ているかもしれないので、現時点では「参考程度」だと思います。
あと、4歳までのモデルは、3~4歳になったらジュニアシートに移行しますよね。
座面だけの安価な(2千円くらい)ブースターシートを買う人が多いようですが、安全性では背もたれ付きジュニアシートにはかないません。これが8千円くらいします。4歳までのシートを選択する場合は、これも双方の家に用意しなければいけませんね。
参考URL:http://www.sasamata.com/index80.html
No.3
- 回答日時:
ご両親は同居でしょうか?
もし同居で、車のリヤシートベルトに「チャイルドシート云々」のタグがあった場合は、ベビーセーフプラスと、取り付け簡単な前向きチャイルドシートがそれぞれひとつあったら間に合いますよ。(取り付け可否の確認は必要ですが)
近くに別居している場合は、もう一組必要ですね。
後ろ向き期間は1年~1年半なので、この間は送迎を頼まず、前向きになってから送迎を頼むということにすれば、かなり節約できるのですが。
どのチャイルドシートもそれぞれちょっとずつ欠点があり、ちょっとモデルチェンジすれば改良できるのに、なかなか新型が発売されないというのはもどかしいところです。
本当にお詳しいんですね。
いろいろありがとうございます。
両親は同市内に別居です。もし同居でも、昼間は車で仕事に行ってますから、急なお迎えや残業の時は両親の車にも1つ要りますね。
こういう環境の方も多いと思うのですが、皆さんどのようにされてるのでしょう。
交通安全協会かどこかがレンタルしてるという話も聞きますので
一度問い合わせてみようとは思っています。
育休が明けて保育所に入るのは1歳頃なので、それまでの後ろ向き期間は1台で大丈夫そうですね。
No.2
- 回答日時:
ちょっと気が付いたのですが、現行レガシィとポロだと、両方ともリヤシート中央が3点式シートベルトではありませんか?
この場合だと、ベルト固定型にもメリットがあります。それは1歳くらいで前を向いた時に、真ん中に装着すれば視界が良く、子供はゴキゲンになることです。さらに側面衝突にも有利でしょう。ISO-FIX金具は、普通左右席にしかありません。
もっとも、子供が2人になったら両脇に乗せるのが現実的かもしれませんが。
我が家では2台の車に移動簡単なことと、誰でも確実に装着できることを重視して、ベビーセーフプラス→コンビのプリムキッズプラスプロテクトにしました。合計4万円弱で、乳幼児兼用型+背もたれつきジュニアシートを買うのと大差ありません。
プリムキッズは、インパクトシールド型では唯一、アセスメントで特に問題なしで結果良好な物だったので選んだのですが、側面衝突まで考えるとレーマー製品の方が安心感がありそうですね。あと、インパクトシールドに馴染めない子も多いようです。(うちの子はは嬉々として乗ってますが)
着座位置/重心がものすごく低いので、天井が低い車にも向いています。
他にベルト装着タイプで移動簡単なのは、リーマン製品(後ろ向きで難あり。前向きだけで使うなら問題なし)、レーマーの「キングTSプラス」、マキシコシの「プリオリXP」あたりだと思います。
プリオリだと2万円台で買えるので、ベビーセーフプラスと組み合わせれば兼用型と大差なくなりますね。(12800円のシンフォニー2と比べればそりゃ高く付きますが)
あと、来年の今頃になったらもっと良い新製品も揃っているかもしれませんよ。この点でも長く使える物がデメリットになりえるわけです。
なお、スバル純正のタカタ製乳幼児兼用ISO-FIXタイプをポロに装着することも可能だとは思いますが、レーマーDUOに比べると台座が高く、天井に頭をぶつけそうです。そして結局6万円もしますし、自己責任は変わりないですし。
参考URL:http://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat.html
またまたお答えいただきありがとうございます。
チャイルドシートのメインはポロの方です。
普段私の方が保育所のお迎えなどに行く予定だからです。
あと、急なお迎えをお願いするかもしれないじいさんばあさんの車にも必要ですよね。
一体何台あれば・・・ (^_^;)
sanpokojinさんはベビーとキッズで使い分けられたんですね。
合計4万円弱ならいいと思いました。
具体的に書いていただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VW POLOに付けるチャイルドシート
-
レゴブロック、赤バケツと青バ...
-
チャイルドシートは頻繁に取り...
-
新生児の肌の色
-
赤ちゃんの秋、冬の服装につい...
-
出産後、友達が赤ちゃんを見に...
-
お散歩のタイミングについて
-
肌着について。厚めのTシャツが...
-
ミラクル・ブランケットの卒業...
-
ベビーカーに兄弟で2人乗せた...
-
オッサンが使い古した肌着を、...
-
1歳 初冬から真冬の服装について
-
友人が出産しました。もらって...
-
セパレート(上下が分かれてい...
-
生後6日目です。 昨日沐浴して...
-
妊娠6か月です。胎動が少ない。
-
日本人の赤ちゃんと白人の赤ち...
-
銀スプーン
-
洗濯について
-
ベビーカー用レインカバーのサイズ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チャイルドシートがきつくなっ...
-
チャイルドシートは頻繁に取り...
-
チャイルドシートうんち漏れ
-
ベビー&チャイルドシートにつ...
-
3歳児、ジュニアシートすり抜け...
-
HONDAのFitに乗ってる方、チャ...
-
取り外しやすいチャイルドシート
-
レーマー、マキシコシ、タカタ...
-
ジュニアシートはお子様が何セ...
-
チャイルドシートの説明書が見たい
-
チャイルドシート
-
ベビーシート・・二人目を考え...
-
takata04-comfyN(チャイルドシ...
-
暑い日は、肌着を着る派?着な...
-
中学・高校生の男子がおられる方へ
-
9ヶ月の赤ちゃんが公園の草を食...
-
1才半で祖父母に預けるのは?
-
肌着について。厚めのTシャツが...
-
ベビーカーを車の荷台に固定さ...
-
お散歩のタイミングについて
おすすめ情報