
Jwordという検索画面が現れます。必要ないかなと思ったんで、ここでもいろんな方に削除方法を教えて頂き試したんですが検索画面がどうしても現れてこまっています。私のPCが壊れているのかもしれません。他の機能は正常なんですがありとあらゆる方法でも消えないのであきらめかけています。
そこで教えて欲しいんですがJ wordってなんですか?インストールした覚えもないんですが、スパイウェアとかいう話もネットで何度か見ました。削除できないんでこのままにしておいても大丈夫でしょうか?スパイウェアはいろいろパスワードが盗まれたりとかいう話しかきかないのですごく心配です。
ウイルス対策ソフト、ファイアウォール、スパイウェアの侵入予防と削除のフリーソフトとルーター・・・
これだけしていたのに残念な気持ちです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
スタートメニューの、すべてのプログラムのところに「Jword」が入っていませんか?
そこからアンインストールするか、
プログラムの追加と削除でアンインストールできたと思います。
しかし、消してもまたすぐにインストールされてしまうので
インストールされないように制限しておくと
これからは自動でインストールされなくなります。
インターネットオプションの「セキュリティ」タブで
「制限つきサイト」に「*.jword.jp」を登録すると制限されます。
>スタートメニューの、すべてのプログラムのところに「Jword」が入っていませんか?
入ってないんです。不思議で気持ち悪いです。
>しかし、消してもまたすぐにインストールされてしまうので
いろいろセキュリティーについてしてきたつもりだったんですが非常に残念な気持ちです。
No.5
- 回答日時:
#4です。
残念ながら、インストールされた?ことがないので、今もないのですが、おそらく、すべてのプログラムの一覧にJWordのアイコンが出て、その中に起動アイコンとか、アンインストール用のアイコンやRead meなどのテキストあたりが出てくるということだと思います。
上書きしてインストールしても出てこないなら、使えないですね。
一昨日あたりから、質問者さん以外にも2人の方が、JWordやCnsMinについての質問が出ています。
他に参考になるアドバイスがあるかも知れませんので、検索メニューを使って過去のものを調べてみたら如何ですか。
ありがとうございました。かれこれもう何時間もこのことでPCに向かって調べたりいろいろ試していますので質問の検索はしました(笑)。アンインストールの方法はもう全てといっていいほどしたと思います。私の場合は、、もうPCが故障してると考えるほかないような気がしています。まぁJwordも上手に使えば便利なんでしょうけどインストールがいつの間に!?って感じがしています。
No.4
- 回答日時:
<インストールした覚えもないんです
例えば、「Vectorツールバー」をインストールしても同時にインストールされるようですから、他のものにも同梱されてインストールされる可能性は十分ありますね。
http://www.vector.co.jp/toolbar/set/
アンインストールについては、3つの方法が本家のサイトに載っていますから、手順を踏んでやってみたら如何でしょうか。
http://www.jword.jp/help/help_info_uninstall.htm
これまで、何か削除を試されたのなら、もう一度、ちゃんと上書きインストールしてからが良いかなと思います。
なお、アンインストールに成功しても、スパイウェアとして定義しているスパイウェア対策ソフトもある「CnsMin」というものが残る可能性があるので、#1さんのサイトに詳しく書いてありますので、(Spybot Serach&Destroyで)スキャンして、出れば削除してください。
ありがとうございました。
3つの方法で2つ目の→[スタート] メニューのアンインストール用の項目から
[JWord (日本語キーワード) のアンインストール] という項目があります
XPにもこの項目はあるんでしょうか?見つけることが出来ませんでした。残りは試して削除は不可能でした。spybotでも不可能でした。
No.3
- 回答日時:
上書きして削除しているんですが、結局消えません。アドレスに何か入れてエンターするとJwordの画面が出てきます。私のPCが壊れているかもしれないのであきらめかけています。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ありがとうございました。読ませていただき自分のPCにやはりJwordがインストールされていることがよくわかりました。アンインストールがどうしても出来なくて非常に残念です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10このPCをリセットするを選択し、すべて削除を選択した場合C以外のドライブも初期化? 2 2022/11/10 14:24
- Google 翻訳 アプリ表示用のアイコンが削除できません 1 2022/07/03 23:51
- その他(Microsoft Office) Windows Update 後、Office2019(Word、Excelなど)が消えた 4 2023/01/14 10:28
- Google+ ブランド品偽物サイトからのメールを拒否する方法 批判覚悟で投稿します。 とあるサイトからブランド品を 2 2023/01/11 21:49
- Safari(サファリ) iPhone 初心者にGoogle を使わないで 快適に検索するコツ方法を教えてください 4 2023/03/10 20:53
- au(KDDI) Android Gmail で検索して消す方法 1 2022/11/10 16:10
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画のトリミング 結合 削除が可能なフリーソフト 2 2022/05/02 22:08
- YouTube ChromeブラウザでYouTubeの表示がおかしくなる 1 2022/07/21 14:44
- Word(ワード) Wordで作った「表の罫線を部分的に削除したい」 4 2023/07/24 07:00
- YouTube SMS認証が出来なくて乗っ取られたアカウントを取り戻せません。 2 2023/04/02 15:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネットTVの「Gyao」...
-
「SmartByte Drivers and Servi...
-
Media Player x86 と x64
-
「Bingデスクトップ」の表示をP...
-
ノートンアンチウイルス2005の...
-
Image Reszerと言う危険なソフトを
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
『Inetpub』というファイルがあ...
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
-
ヤフオクでi7-4790でwindows11...
-
PCに添付されているソフトが---
-
ダウンロードしたソフトが使えない
-
RBFファイルとは?
-
外付けCDドライブにしたらイン...
-
MicrosoftOffice2000はwindowsX...
-
Windows Media Player 11のイン...
-
複数フォルダの中身だけを一度...
-
会社のPCにソフトをインストー...
-
イラレ8.01と9.02についてお尋...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「SmartByte Drivers and Servi...
-
「Bingデスクトップ」の表示をP...
-
Image Reszerと言う危険なソフトを
-
Office2010がアンインストール...
-
インターネットTVの「Gyao」...
-
破損ソフトの削除方法
-
Linux OSをアンインストールす...
-
PostgreSQL10インストール時エラー
-
office 2003がアンインストール...
-
「メモリロケーションへのアク...
-
Reimage Repairというセキュリ...
-
Media Player x86 と x64
-
ExcelVBAの検索の文字列入力の...
-
Cドライブ以外でのソフトの正し...
-
インストール、アンインストー...
-
OFFICEソフトのアンインストー...
-
RegCleanProアンインストール方法
-
IE6のアンインストール方法は?
-
SafeWeb を削除できません。教...
-
PCを交換するとDVDは動か...
おすすめ情報