
こんばんは,東京旅行を計画中ですが,
電車について不安なので質問させてください。
過去の質問を参照することで,乗り換えについてだいたい分かりました。
理解したような疑問がわいているような・・・という状況なので
以下について教えていただけませんでしょうか。
違う会社の路線でも,駅で交わっているところでは
改札を通らないでそのまま乗り換えることができるんですか?
しかしこの場合切符はどこで買うんでしょう?
一回改札を出て買って又入る?
(構造が分からないためにすみません)
有楽町&日比谷,永田町&赤坂目附 などは
『駅名が異なっても至近にあり,乗り換え可』と書かれていますが
地下などがつながっているのでしょうか?
でも,例えば日比谷駅から出る路線に乗りたい時は
有楽町駅の建物に入るよりも,最初から日比谷に入ったほうがいいんですよね??
(田舎者で地下街とか知らないのですみません・・・)
大変初歩の質問で申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
複数の路線が接続する場合、基本的には同じ会社の同じ名前の駅が接続している場合には、途中に改札はなく連絡通路があり、違う会社の場合には改札があります。
ところで、地下鉄の場合は、違う鉄道会社の接続駅であっても、相互乗り入れのターミナルの場合は、同じ駅でホームをいわば共有しているので(もちろん管理はいずれかの鉄道会社ですが、利用者から見れば)、乗り換えでも途中に改札はありません。
基本は以上の通りですが、例外はいくつかあります。
ですので、具体的には、各鉄道会社の構内案内図を見て、隣接したホームで接続するのか、連絡通路でホームが接続しているのか、改札を出て歩いた後に改札からはいるのかを確認しないといけません。
東京メトロの場合は、同じ駅名であれば、途中に改札などはなく通路で接続していますが、例外は丸の内線と有楽町線の池袋(有楽町線は、さらに新線が離れています)、銀座線と半蔵門線の渋谷、銀座線と日比谷線の上野、また東西線に限っては大手町と飯田橋がたの路線とは改札内で接続していません。
これらの乗り換えは、改札を出る必要がありますが、目的地までの切符等を乗り継ぎ用の改札機(オレンジ色の表示)に通せば、切符が回収されずに戻るので、そのまま次にはいる改札に通します。
さて、有楽町駅は日比谷駅との接続にはなっているものの別の駅なので、上記のような改札を通って改札外の乗り換えになります。
地下でつながっていますが、駅の外の地下自由通路などでつながっています。
ですから有楽町駅ではなく、日比谷駅で乗車する必要があります。
違う駅名でも、ホームからホームに通路がある永田町と赤坂見附、国会議事堂前と溜池山王のような例もあります。
違う会社で乗り継ぐ場合は、予め乗換駅を指定した連絡切符を買うか、パスネット(カード)を使う必要があります。券売機がなければ、乗換駅で別途購入する必要がありますが、地下鉄を通した乗り入れで直通する場合は、乗り越し精算を下車駅でできる場合がほとんどです。
乗り越しの注意点は、JRと民鉄(いわゆる私鉄)を乗り継ぐ場合には、パスネットやSuica(スイカ)などのカードでは精算できない場合もあるので、乗継駅で改札を出るか、予め切符を購入して改札にはいらないといけません。
まあ、以上のようなことも、長年、多数の路線を利用していないと、なかなかわからない点が多いです。経験するしかない場合もあります。
こういう質問サイトで、個別に尋ねられるようになって、よい時代になったとも言えますね。
こんばんは,詳しいご回答ありがとうございます。
なるほど~,最後のほうは少し理解が苦しくなってきましたが
(駅名がいっぱい~~~で:笑)
乗り換えの仕組みや,精算などは分かりました。
スイカとかパスネットは買わずに毎回切符を買う予定ですので
そのあたりの心配は要らないみたいですね。
本当に良い時代ですね~♪とってもありがたいです。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
違う会社の路線でも、駅で交わっている所では、一度改札を通ることになります。
ごく一部の路線で、改札が無い場合もあります。(主に、相互乗り入れしている場合ですけど、その他に、小田急線と京王井の頭線との乗換駅である下北沢駅も、改札がありません)
改札を通らずにそのまま別会社の路線に乗る場合、最初からそれが分かっている場合は、最初に切符を買う段階で「連絡切符」を買っておきます。一部の券売機を除いて、他社線への連絡切符が購入できる自動券売機がありますので、それを利用します。
もし、連絡切符を買わずに電車に乗った場合は、
・他社線になる時に改札を通らなかった場合は、降りる駅で精算する。
・乗換用の改札を通る場合は、改札の手前側に、これから乗る路線の切符を買う場所があるので、そこで買う。
の2種類の方法があります。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
「駅名が異なっても、至近にあり、乗換可」の場合ですが、○駅から出る路線に乗る場合は、△駅の建物ではなく○駅に入った方が無難です。
と言うのは、「あくまでも至近にあるから、乗換が簡単なだけで、中でつながっているわけじゃない」場合があるからです。
有楽町駅と日比谷駅は、つながっていなかったような。
原宿駅(JR)と明治神宮駅(東京メトロ)も、JRの改札(竹下口じゃない方)を出ると目の前に地下鉄入り口の階段がありますが、連絡改札口はありません。
地下鉄の池袋駅・飯田橋駅でも(九段下駅も?)、同じ東京メトロの地下鉄同士なのに、一度改札を出ないと乗換られない駅があります。(乗換専用の自動改札を通らないと、切符が回収されてしまうと聞いたような)
永田町駅と赤坂見附駅は、実は中はつながっています。
こんなふうに複雑になっているので、結局は、「○線○駅」の入り口から入るのが、一番確実です。
こんばんは,ご回答ありがとうございます。
全然電車に乗りなれていないので,
あまり技を考えず(笑)
スタンダードに乗ろうと思います。
乗りたい路線の駅に入ることですよね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
乗り換えの手順を画像と文章で説明しているサイトが見付かりましたので、ご紹介します。
各駅名をクリックすると、乗り換え路線の道順が説明されてます。
http://suzume.hacca.jp/norikae/
No.3
- 回答日時:
券売機に「乗り換え」ボタン(今はタッチパネル式のもあります)があるので、それを押すと、乗り換えが出来る路線の駅名又は路線名が出ます。
地下で繋がっています(改札出ないといけない場所もあります)、
地下街を使用するなら、地下鉄の路線図が必要になります、
私は東京生まれの東京育ちですが、大手町の地下、池袋の地下で必ず迷います。
東京地下鉄便利ガイド 昭文社 古いですが、乗り換えの駅などの距離感などを知るのには便利です。
こんばんは,ご回答ありがとうございます。
なるほど,乗り換えといっても,結構歩く場合もあるんですね。。。
乗り換えボタンを押すのは,A駅からC駅まで行きたい場合
最初に乗った駅(A)ではなく,
次違う路線に乗り換えるぞ~っていう駅(B駅)でということですよね?
もしお時間ございましたら再びご回答お願いいたします。
(お礼のところにすみません)
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
地下鉄ですと、交わる路線でも一旦改札を出ないと乗り換え出来ない駅が多数あります。
有楽町&日比谷,永田町&赤坂目附などは代表格です。
上記の場合は、乗り換えの距離も長いので、慣れない人ですと混乱すると思います。
同じ駅名でも改札を出る必要がある駅があります。
(有楽町線と丸の内線の池袋など。)
路線図だけでは分からない所が多いので、実際に出向いてから不明点を駅員さんなどに聞いて動くのが一番良いと思います。
こんばんは,ご回答ありがとうございます。
なるほど~,いったん改札を出るほうがスタンダード?なんですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 亀有駅から上野駅に行くのに不満なのは北千住駅が原因ですか? 3 2023/05/31 15:05
- 電車・路線・地下鉄 JRでの乗り越し精算についての質問です 5 2023/06/29 15:08
- 電車・路線・地下鉄 以前、つくばエクスプレス沿線に住んでいた 5 2022/06/13 20:19
- 電車・路線・地下鉄 東京メトロで大回り乗車について 今度、大学の用事で東京へ行く際、2日目に東京メトロ大回りをしてから東 4 2022/12/05 11:12
- 電車・路線・地下鉄 【鉄道】山手線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆さんのご意見をよろしくお願いいたします。 4 2023/02/11 16:45
- 電車・路線・地下鉄 JRにフリー切符 こんな乗車、計画しましたが注意点は何でしょうか。 3 2022/11/22 12:37
- 東海 名古屋駅構内のラーメン店 1 2022/08/19 00:14
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 電車・路線・地下鉄 京都駅から福知山駅まで行く際の切符について 私は以下の経路で福知山駅まで行きます。 (地下鉄)△△線 3 2023/04/23 10:14
- 電車・路線・地下鉄 東横線と田園都市線 帰宅ラッシュの激しいのはどっち!? 5 2023/05/05 12:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅での新幹線乗換時に一旦...
-
無人駅➡︎無人駅の不正乗車って...
-
改札に切符を通すと返ってきました
-
東京駅から久喜駅に着き、 東武...
-
名鉄名古屋から近鉄名古屋への...
-
新幹線指定席券
-
JR西日本の昼間特割切符について
-
新大阪駅での乗り継ぎ(改札を...
-
事情があって元の駅に引き返し...
-
都区内使える新幹線の切符、一...
-
鉄道の駅の乗降人数について
-
買ってから12時間以上経った切...
-
大宮駅での乗り換え
-
電車の改札を一度出ておみやげ...
-
新幹線と特急の乗り継ぎ駅で改...
-
週末パスは改札が無い駅からで...
-
ピタパについて
-
青春18切符を初めて使います
-
氷川台から武道館
-
自動改札出るときに・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅での新幹線乗換時に一旦...
-
無人駅➡︎無人駅の不正乗車って...
-
名鉄名古屋から近鉄名古屋への...
-
新幹線指定席券
-
ホームでの滞在時間、許容範囲
-
別の電車に乗る為の改札(連絡口...
-
東京駅から久喜駅に着き、 東武...
-
新幹線と特急の乗り継ぎ駅で改...
-
品川駅にはJRと京急の乗り換え...
-
これって埼玉着いたら1回改札出...
-
改札の中にあるカフェでまった...
-
都区内使える新幹線の切符、一...
-
週末パスは改札が無い駅からで...
-
自動改札を通った後の切符の穴...
-
改札に切符を通すと返ってきました
-
事情があって元の駅に引き返し...
-
詳しい方お願いします
-
電車の座席に切符が落ちてた時...
-
新大阪駅での乗り継ぎ(改札を...
-
東京駅での新幹線乗り換え
おすすめ情報