

こんにちは、Excelでマクロを組んでいます。ネットワークにファイルサーバーのNasを利用しているのですが、ファイルを開くダイアログで初期表示されるディレクトリをNasのフォルダに指定したいと思っています。
ChDir "\\Nas\最初に開きたいフォルダ"
Application.GetOpenFilename
で指定しても、なぜかローカルのマイドキュメントが開かれてしまいます。ローカルのマイドキュメントはカレントディレクトリに設定されていますが、例えば
ChDir "C:\テストフォルダ名"としてから
Application.GetOpenFilename
とすると、きちんとテストフォルダ名が最初に表示されます。Nasへの接続の問題でしょうか?でも、Nasへログオンするにはユーザー名やパスワードを指定するはずなので、ログオンしていなかった場合はそれを聞いてくると思われるのですが・・・いかがでしょう?パスが間違っていたら、パスが間違っていますというエラーメッセージになると思いますし、、、よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> もともとWindowsで設定されていたカレントディレクトリが変更されて
> しまいませんか?
良く意味がわかりませんが、それがカレントディレクトリを変更すると
いうことなのでは?
GetOpenFilename の時だけ変更したいなら...
Sub Sample()
Dim sDirPathBackup As String
Dim sFileName As String
' 現在のカレントディレクトリパスを退避
sDirPathBackup = CurDir
MsgBox CurDir, , "現在のカレントディレクトリ"
With CreateObject("WScript.Shell")
' カレントディレクトリ変更
.CurrentDirectory = "D:\AITEMP"
' ダイアログ開く
sFileName = Application.GetOpenFilename("EXCELファイル (*.xls), *.xls")
' カレントディレクトリを元に戻す
.CurrentDirectory = sDirPathBackup
End With
' 以後の処理継続~
MsgBox CurDir, , "元に戻ってます^^"
End Sub
この回答への補足
でもなんだかカレントディレクトリを変更した後、元に戻す必要はないのかな?と思ってきました。だって、ファイルを開くダイアログでファイルを開いたら、カレントディレクトリは開いたファイルのあるディレクトリになるわけですよね?そのあと、マイドキュメントにあるファイルを開いたら、カレントディレクトリはマイドキュになりますか?ごちゃごちゃですみません・・・
補足日時:2006/10/30 13:40エクセルに設定されていた保存先が変更されてしまうかと思ってしまいました。大丈夫みたいですね。現在のカレントディレクトリも一旦退避させて、ダイアログを開いた後にすぐ元にもどしてしまえばいいんですね。よくわかりました<^!^>、どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#2 です。
誤解を招きそうなので補足しときます。確かに API もモノによって環境依存します。しかし、 SetCurrentDirectory API
は Win95~WinXPで大丈夫です。恐らくは次期 Windows Vista でも。
Windows の仕様変更を MS のアナウンス前から気にしていたらプログラムは
不可能ですから、現段階では心配無用だと思います。
WSH(Windows Scripting Host)は、Internet Explorer 4 以上がインストール
されていれば OS に標準的にインストールされてます。Win98 以降なら大丈夫
だったと思いますが、この点は確認してません。
Windows95等でブラウザのアップデートを全くしてない、WSH をインストール
していない PC だと動きません。
以前の LoveLetter ウイルス騒動で WSH を問題視したシステム管理者が WSH
禁止目的で、意図的に WSH をアンインストールしている場合も動きません。
この2点において API による方法に比べれば環境を選ぶ方法と言えますね。
が、ほとんどの PC で動くでしょう。
また、WSH は 次期 Windows Vista までは少なくとも搭載されると MS が
公式発表してます。今から心配する必要はありません。
No.3
- 回答日時:
No.1ですが、補足しておきます。
APIも環境に依存しますので、もし使用するのであればそれだけ注意してください。
(Windows系でもいきなりなくなったり仕様が変わったりすることもありますので)
WSHの方は将来無くなる予定です。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
KenKen_SP です。2 つの方法があります。お好みで。
ともに参照先が存在しない場合の例外処理が必要です。特に WSH の方は
エラーが発生して処理が中断されます。
▼ API を使う方法
Declare Function SetCurrentDirectory Lib "kernel32" Alias "SetCurrentDirectoryA" ( _
ByVal lpPathName As String _
) As Long
Sub Sample1()
Call SetCurrentDirectory("\\Nas\最初に開きたいフォルダ")
MsgBox CurDir
End Sub
▼ WSH を使う方法(環境依存しますが Win98 以降なら OK かな?)
Sub Sample2()
CreateObject("WScript.Shell").CurrentDirectory = "\\Nas\最初に開きたいフォルダ"
MsgBox CurDir
End Sub
この回答への補足
WSHを調べました。WSHが何であるかわかったのですが、WSHを利用した場合、もともとWindowsで設定されていたカレントディレクトリが変更されてしまいませんか?
補足日時:2006/10/30 11:52No.1
- 回答日時:
カレントドライブを変更しないとchdirは有効になりませんので、ご質問の
ケースはそのようになります。
逆に言えば、UNC名でカレントフォルダを指定することはできません。
方法としては、UNC名をネットワークドライブに割り当てた後、chdriveで
カレントドライブをそのネットワークドライブに変更し、それからchdir以降を
行えば可能だと思います。
ChDriveでドライブを変更してから行ってもできなかったんですよね・・・結局WSHで対応することにしました。APIやWSHについても今後について検討することができ、大変参考になりました。ご意見どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 動かなくなってしまった古いVBAを動くようにしたい 8 2022/09/20 13:57
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- Excel(エクセル) excelのマクロ実行でブロックされます。 2 2022/06/08 09:14
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/01/26 09:50
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/02/17 11:59
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/05/26 17:13
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/20 10:00
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/01/12 16:58
- Access(アクセス) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/02/03 16:07
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
VBA ネットワーク上のファイルでカレントフォルダを取得するには?
Visual Basic(VBA)
-
【Excel VBA】ネットワーク上の共有フォルダにあるExcelを開く
Excel(エクセル)
-
会社のネットワーク上のファイルを開けない こんにちわ 今大変困ってます 会社のネットワーク上のファイ
Visual Basic(VBA)
-
-
4
VBAでブックを非表示で開いて処理して閉じる方法
Excel(エクセル)
-
5
VBAで保存しないで閉じると空のBookが残る
Excel(エクセル)
-
6
エクセル:マクロ「Application.CutCopyMode = False」って?
Excel(エクセル)
-
7
VBAでエクセルシートを更新(リフレッシュ)する方法を教えて下さい。
Excel(エクセル)
-
8
ExcelVBAでカレントディレクトリのファイルを開く方法は?
Excel(エクセル)
-
9
エクセルのラベルの値(文字列)を垂直方向で中央揃えにするには?
Excel(エクセル)
-
10
メッセージボックスを前面に表示させるには?
Visual Basic(VBA)
-
11
VBAでファイルを開くときにファイル名でワイルドカードを使用したいです
その他(プログラミング・Web制作)
-
12
別ブックをダイアログボックスで指定してそこにあるシートをコピーしたい
Excel(エクセル)
-
13
VBA シートのボタン名を変更したい
Visual Basic(VBA)
-
14
【Excel VBA】マクロでExcel自体を終了させたい
Excel(エクセル)
-
15
VBAでサーバー上のファイルを開く
Excel(エクセル)
-
16
Excel VBAで同じフォルダ内のファイルを開くには?
Excel(エクセル)
-
17
エクセルVBAでオートフィルター最上行を取得するには
Excel(エクセル)
-
18
エクセルVBA テキストボックスに3桁ごとにコンマ
Visual Basic(VBA)
-
19
VBAのコマンドボタンの文字列の改行方法は?
Visual Basic(VBA)
-
20
OpenFileDialogを使った後にもう一度開くと以前のファイルを表示させたい。
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのマイピクチャ
-
VBA ファイルを開くダイアログ...
-
USBメモリーをDドライブとして...
-
デスクトップ自体をCドライブか...
-
マイドライブが表示されない
-
お気に入りの保存先変更
-
ドキュメントをEドライブ直下に...
-
Dドライブへ ドキュメントを移...
-
vistaでのDドライブへの移動の...
-
デスクトップにファイルをその...
-
パブリックのミュージックフォ...
-
フォルダ名(?)に本名が入っ...
-
[クイックアクセスツールバー]...
-
cドライブからdドライブへ
-
「デスクトップ」フォルダをDド...
-
デスクトップのすべてのアイコ...
-
Win10でフォルダパスを探すには?
-
DドライブのProgramFilesが表示...
-
デスクトップのパスを変更したい。
-
iTunes 元フォルダを移動させた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA ファイルを開くダイアログ...
-
マイドライブが表示されない
-
[クイックアクセスツールバー]...
-
Accessのデータベース格納場所の件
-
Cドライブに最低限必要なファイ...
-
USBメモリーをDドライブとして...
-
フォルダの名前が全部同じにな...
-
デスクトップにファイルをその...
-
ショートカットは作成しすぎな...
-
デフォルトでファイルを別ドラ...
-
ユーザーフォルダの保存先をDド...
-
デスクトップの場所
-
「デスクトップ」フォルダをDド...
-
フォルダ名(?)に本名が入っ...
-
DドライブのProgramFilesが表示...
-
USBに取り込んだ写真を、Window...
-
Program Filesの移動後の削除に...
-
CD-EXTRAデータを閲覧したいの...
-
デスクトップって
-
デスクトップ自体をCドライブか...
おすすめ情報