dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。嵐山の保津川くだりについて教えてください。
(1)2時間くらい船にのっているようですが、
乗船時は飲食物を持ち込んで、飲食することは可能なのでしょうか?
ちょうどランチタイムくらいに乗りたいな、と思っているので、
もしもお弁当などを持ち込めるなら・・・と思いまして。
(2)乗船券は前売りがなく、乗り場で購入とHPで見ました。
混雑時期には時刻表はなく満席になると順次出発する、とのことですが、紅葉時期の週末に、正午前に乗り場に到着してもチケットの残席はまだあるものでしょうか。(10時台に嵯峨からのトロッコ前売りは購入済みです)
以上、ご存知の方いらっしゃいましたらご回答をヨロシクお願いします!

A 回答 (1件)

船内で飲食は不可能ではないですが、激しく揺れますし、しぶきが飛んできますしムリですよ。


のんびり食べていられるゆとりは まず、ありませんね。
せいぜいおにぎり程度でしょう。
嵐山に出れば静かな流れになり、売店船が近寄ってきます。
イカ焼きが いい香りさせてくれますよぉ。

混雑時は臨時をドンドン出していきます。定員にさえなれば随時出発です。

もし京都駅を使われるなら、京都駅正面改札横に保津川下りの当日予約ブースがあったはずですのでそこで事前手続きを済ませても良いでしょう。

実は保津川下り乗船に際し、事故などに備えて保険手続きなど結構邪魔臭い手続きが必要です。
乗り場に直接いっても、手続き窓口で時間がかかり、船1本や2本出発が遅くなります。混雑時は手続き窓口すら混みあってますから。

開設場所が変わっているかも知れませんので、下記組合にお問い合わせを。
http://www.sagano-kanko.co.jp/pc/f-link.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。
お礼が遅くなりすみません。
船内で飲食はやっぱり無理なんですね(笑)
でも、イカ焼きを楽しみにします!!
また、当日予約ブースもさがしてみます。
考えるとドンドンと楽しみになってきました。
たくさんの情報をありがとうございました!

お礼日時:2006/11/03 01:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!