![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合、一斗缶は仕出し屋さんに貰います。
漬け物の缶です。油と違って、洗う手間が要らないばかりでなく、蓋があるところがGOODです。蓋と本体に取っ手を付けました。壊れたオーブントースターのを付けました。我ながら、実に具合が宜しいです。
缶の底を缶切りで取ります。隅は少し残る方が強度的に良いです。四角い筒状にする訳です。
ネジ屋さんでステンレス(鉄でも良いです)の8mmのネジ棒を1本とワッシャとナットを16個づつ買っ来ます。ネジ棒は4等分に切ります。
2本のネジ棒は、スモークする物を吊すための物です。缶の上部(上から3cm位)に平行に固定します。壊れた傘の骨を20cm位に切って、その上に渡すように置きます。これにスモークする物を吊します。
もう2本のネジ棒は、脂受けの皿を置くためです。缶の下部に固定します。肉や魚から落ちた脂がチップに落ちると折角の煙が台無しです。脂の煙で燻した燻製はNGです。皿はデコレーションケーキのが気に入ってます。
4本のネジ棒により、本体は結構シッカリします。
是非、お試しあれ!
No.4
- 回答日時:
気温が低い時期は金属製の簡易なスモーカーは温度変化が極端で製品にとってはかなり良くないです。
簡易で良いならダンボールが最高です。次回の改造も容易です。火災には注意です。
チップは安定して燃やすのがやや難しいのでスモークウッドを使うのが楽で管理しやすく良い製品もできます。
熱燻したい時は七輪に炭をおこしてウッドを使うと良いです。
きつくスモークしたい時はウッドにチップを積むのも良いです。
ちなみに一斗缶は揚げ物を作っている店などでもらえます。
ありがとうございます。
安い金属製のはそういう欠点もあるのですね。
スモークウッドというと固形の細長いのですよね。
近所のホームセンターで探してみます。
一斗缶も試しにどこかで聞いてみたいと思います!
No.3
- 回答日時:
ワタシの友人は、そこらへんで拾ってきたダンボール箱でやってますよ。
地面に熱源を置き、そこに被せるようにダンボールを置きます。
ダンボールの角に100円ショップで買った金串を刺して金網を置き、あとはスモークするだけ。
注意点はダンボールを熱源に接触させないこと。
「ダンボール 燻製」で検索してみてください。
結構ありますよ。
ありがとうございます。
検索してみました。ダンボールでできそうですね。
金串と金網がちょっとないので、それと
材料を買ってきて今日やってみたいと思います!
No.2
- 回答日時:
燻製,おいしいですよね,秋であれば,なおです。
もしお手もと一斗缶があって,自作も面倒ではないというならば一斗缶で楽しいですが,わざわざ買うとなると,ホームセンターでキャンプ用のスモーカーが安く出ていますのでそれを求められたほうが安いし,簡単でいいと思います。段ボールでもできるようですので,リンクをはっておきました。
http://www.aska.ne.jp/wave2000/files/smoke.pdf
問題は,どこでスモークするのかということで,お家の台所だとちょっと匂いがつきますので,ガレージとか屋外でしょうし,家のすぐ近くでできればいいでしょうが,河原とか公園まで行かなければならないとなれば,持ち運びがしやすい市販のものがやはりよろしいかと。
それで,わたしの場合は,カセットコンロに乗せてやっていますので,カセットコンロにのる大きさのものでないとうまくないという問題があります。
簡単にやるのであれば,おせんべいとかが入っていた深めの缶で大丈夫かとは思います。網がのるようで,深めであれば何でもいいのでしょうが。
チップは燃やさずにいぶすように熱を加えてください。個人的に超簡単でおいしいと思うのは,ウインナーです。買ってきたのをそのまま網に載せておくだけです。びっくりするくらいおいしくなります。あとはたこの足も簡単です。本当は調味液とかにつけるのかもしれませんが,けっこう塩がきいているので,これもそのまま網に載せるだけです。かたくなるので,薄くそぎ切りにして食べると,ビールがすっごくおいしいです。
うまく行くといいですね。
ありがとうございます。
ホームセンターにいけばありそうですねー。
お金がないので、できるなら自作と思ったのですが、ダンボールでもできるとは・・
参考にさせていただきます。
ウインナーいいですねー。自分もまずやってみたいのがやはりウインナー、チーズあたりです(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 大量のてんぷら油の輸入をしたいのですが 4 2022/11/03 10:50
- DIY・エクステリア 一斗缶の塗料、混ぜたい 一斗缶の水性塗料を購入したいと思ってます、缶ごとガンガン揺さぶって混ぜる方法 6 2022/05/20 20:57
- お酒・アルコール このビールのサブスク あまりメリットがない気がするのですが。 3 2022/09/01 18:05
- バーベキュー・アウトドア料理 燻製を台所で作りたいですがうちのコンロは燻製を作ろうとすると自動的に火が消えたりあと匂いとかも気にな 1 2023/02/15 00:55
- 食べ物・食材 “サバ缶ショック”出荷一時停止も 記録的な不漁…産地での深刻な悩みも http 1 2023/02/16 23:27
- 建設業・製造業 危険物の工場持ち込み数量について 2 2023/05/01 20:23
- その他(暮らし・生活・行事) 【一斗缶の液体の移しかたについて教えて下さい】 画像にある一斗缶の液体をペットボトルに移したいのです 5 2023/04/15 22:02
- 化学 水ガラスの取り扱いについて 1 2022/04/10 17:22
- バーベキュー・アウトドア料理 自家製ベーコンについて 2 2023/05/07 09:04
- 冷蔵庫・炊飯器 前に店で買ってきた袋に入っている氷に霜が付いていますが大丈夫? 7 2022/08/10 09:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コナズ珈琲の店先においてある...
-
葉巻の吸い方のコツ
-
失敗?ササミの燻製
-
ハンダ付け作業で使うマスクを...
-
燻製用の電熱器・サーモスタッ...
-
シルビアs14 後期 シルビアs14 ...
-
パイプタバコの味の感じ方
-
一斗缶で燻製?
-
魚の煮物、内臓は捨てるもので...
-
魚の調理に内臓を取り出さねば...
-
ザリガニやエビは頭にウンコを...
-
アメリカザリガニが脱皮と共に...
-
魚屋の注文の仕方がわからない。
-
カワハギのどの部位が強烈な臭...
-
福岡市内で、ガツ刺しとレバ刺...
-
焼き魚からアニキサス。夕飯の...
-
蟹の”わた”ってどの部分?
-
美味しい数の子は硬くてプリプ...
-
ヤリイカの内臓について。
-
きのこ炒めが、みずっぽくなっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報