重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

主人と同じ会社の方が、この度新築一戸建てを購入するそうです。
まだ建ってないみたいで引越しはまだまだ先ですが…お祝いをどうしようか悩んでます。

その人は子供無しの夫婦で、ご主人とウチの旦那とは仲が良く、私もご主人とは会えば普通に話をする仲です。
ですが、奥様とは面識はあっても、あまり話さないというか…親しいという感じではなくて…
プライベート的な付き合いもなく、前に食事に一度行ったぐらいです。(家族同士で)
この新築の購入も奥様がほとんど一人で話を進めているらしく…
最初、ご主人のご両親に購入することを反対されていたようで…
しかも昨年、結婚祝いに5万円渡したばっかりだし…
ご主人も奥様が買おうとしてるから、それに合わせてるだけのようで・・・

もし、家に招いてくれたりしたならお祝いを持って行こうかなと思いますが、そんな雰囲気はないし・・・
今の時点では、どこか「祝ってあげたい」という気持ちがイマイチ沸いてこなくて…
ウチの旦那は結構渡しちゃうタイプの性格なので、祝いを渡す気でいますが、正直ウチもそんなに余裕ないし…
渡すなら、お金より物でいいかな…(3~5000円ぐらいで)…と思ってます。

私ってケチでしょうか…?

A 回答 (1件)

新築祝いは新築のお披露目に招待された場合に贈ります、


お呼ばれしないなら贈る必要はありません、贈っていけないということではありませんが。
もっとも、呼ばれて手ぶらで行けないのは当たり前ですね、
新築祝いの相場は、友人・知人なら5,000円~10,000円、身内なら10,000~30,000万円、熨斗は「祝御新築」「御祝」でかまいません。
品物ならば火を連想されるものはダメです、灰皿、ライター、考えにくいけどレンジ各種等、照明系も止した方が無難かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えて頂いて有難うございました。
これを参考に、旦那ともよく相談します。

お礼日時:2006/11/07 12:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!