dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して子供が一人います。

私個人は一人っ子なのですが、妻が弟が3人いて、
それぞれがこの1年半ほどで一斉に結婚します。
そして、うち二組は奥様のお腹に子供がいます。

当然ながら気になるのは出費です。
上の弟は家を建てるらしいので新築祝いも必要です。
しかし、弟3人は我々に1円もくれていません。
我々が結婚した時は下の弟は学生だったのもありますが。

結婚式5万円×3回
出産祝い3万円×2回
新築祝い10万円×1回

これだけでもう31万円です。
ここからまだまだ子供は産むでしょう。
お年玉だって気になります。
しかもこちらの子供には一切もらっていません。

こんなことを言ってはなんですが、マジで嫌です。
私は別に貧乏ではないですが、普通の家庭を作っているだけでいっぱいの人間です。

私が何かしたのでしょうか。
私に何かいいことでもあるのでしょうか。
ボーナスは全部この義理で飛びます。
日本社会ってこんなもんなのでしょうか。
死にたいです...。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

こんばんは



土地柄もありますが、ちょっと多い様な気がします。

結婚披露宴に夫婦で呼ばれたのなら、5万円。

披露宴無しだったら、3万円。

出産祝い5000円。

新築祝い3万円。

相手から何も貰って無いのだったら、あげる必要は無いと思います。相手が恐縮したり、こんなに貰ってどうしよう?など、悩むと思います。

また、子供がこれから何人生まれるか解りません。お年玉・入学祝い・卒業祝い・就職祝い等、山ほどありますので、親戚はお互い様という事で、何もあげないという風に奥様がザックバランに弟に話せば良いです。

長姉から言われれば、弟たちも「ほっと」すると思います。

その代わり、心のこもった手紙を書いて送るといいです。きれいなカードも良いと思います。
また、正月かお盆に(年に一回)奥さんの実家で集まるのも良いです。
    • good
    • 0

見返りを求めるわけではありませんが、義理には義理で返してこそやり取りが、成立するものです。



あなたの家庭に義理でも一円でも使ってくれていないなら、もうあげなければいいのです。百歩譲って形式的にも義理を続けるつもりなら、できる範囲の金額にすること。今まで3万円使っていたら1万円とか。

それで不満が出たら奥様に言ってもらうと良いのです。あら、うちにお祝いをくれたことがあって?一方的にあげるというのもおかしいものよ、と。

やめたらいいのに。義理も知らねえのかと向こうは言えた義理でもないでしょう。少なくとも今まで十分あげたでしょう。

なぜ、あなたの家庭のお祝いごとなどに気持ちを示してくれない人達に義理を継続しなければいけないのでしょう。

あげない代わりにあなたたちももらわなくていい、と割りきると良いでしょう。仲良くしたいという気持ちがあるなら、お祝いしてくれた筈。

あなたたちが毎回出してくれる打出の小槌のように思われているだけかもしれません。

あなたの子供にお年玉がないなら、あげる必要はありません。義理の兄だもの、くれて当然と思われているかも。

キリがないですよ。あげ続けるだけになるとあなたの不満もいつか爆発します。一円もかけてくれないのになぜ出し続けるのですか?見栄を捨てると良いだけです。

身の丈に合った生活を越えてまで,義理を果たすことありません。
    • good
    • 1

そんなものと言えばそんなものですし、きょうだいで仲が悪かったりすると一切そういったつながりなく、全く疎遠なケースもあります。



金品をやり取りする親戚付き合いが気に入らなければ奥様とよく話し合って絶縁すれば良いです。
    • good
    • 0

奥さんにほかの兄弟と相談してもらって


はいかがでしょうか
どうしてもその金額でないといけないなら、奥さんの婚前の貯金から出してもらうとかされてはいかがでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本的に妻のお金は全額貯金しており、一切手を付けないようにしてきました。

妻と私で頑張ってきたのです。

それを何もしてくれていないあいつらになんで払わなければいけないのか。

あいつらなんて大学の卒業祝いを渡したことだって忘れています。

お礼日時:2024/06/30 19:34

今までは子供に関するお金をもらってこなかったかもしれませんが、これからはそうはいかないでしょう。


これからも一方的ならお年玉等はやめるべきです。
31万を安いとは言いませんが、親戚がいるならそんなもんと思いましょう。それが厳しいなら転職しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

転職?

なんで義理のためにこれまでの人生、思い出、勉強、全てを詰め込んで得た仲間や職場を辞めなければいけないのでしょうか。

あいつらがどれだけ偉いのでしょうか?
私の大好きな職場を奪うだけの何かを私にしてくれたのでしょうか。

お礼日時:2024/06/30 19:17

出産祝い相場は5000円〜3万だし


奥さんと相談されて一万円とかにして
新築祝いも2万くらいらしいから
その金額にすればいい

徳をつんでいるとおもってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の親族との兼ね合いがあるでしょう?
違う金額を出したら出し損になります。
要するに、出していないような状態になる。

お礼日時:2024/06/30 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!