dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(http://okwave.jp/qa3565488.html)に関連してもう少しご意見を聞かせて下さい。

【訪問先】
1年前に新築した友人宅(ご主人様も当時付き合いあり、小さい子供あり、専業主婦)。夫婦とも出無精らしく、友人を家に呼ぶのは好きで結構しているみたい。
【訪問者】30半ばの同級生
当時の友人Aさん (既婚、子供あり、友人宅からは遠方、共働きで多忙、数年前に新築) と私(独身)です。
【訪問の経緯】
ある事がきっかけで外で会う事になっていたんですが、連絡の行き違いで友人が来れなくて、お詫びに遊びにおいで、という事になりました。
(誘いのメールに、新築したねとの言葉を入れて返信していました)
1人当日行けなくなり2人で行きました。
【訪問時】
ケーキを数個(訪問時一緒に食べて、友人家族分残るくらい)と
子供向けにクリスマス向けのベタなお菓子の詰め合わせを持参。
友人の時間提案もあって昼食どきに家に着き、
昼食と手作りケーキをご馳走になり、そのケーキの残り(?)もお土産に頂きました。

おもてなしに比べ、手土産がチョット気の利いたものでなかったかな、少なかったかな、何か返した方が良いかなと思い、
帰路にAさんと相談したんですが、Aさんは「逆に気を使わすのでは」とのことでした。
改めて考えるとこのままでいいのかな、という思いがモヤモヤと残っています。
そしてAさんに「お礼かお祝いかした方がいいのか考えてて、する事にしたら一言声をかけるけどいいか、もし嫌でなかったら2人からという事でしておくけど、どう思う?」とメールしてみると、
後で返金するからお願い、という返事が来ました。
(本心はお礼やお祝いした方がいいと思っているかはわかりません。
Aさん自身数年前新築してるけど、少なくとも今回の友人は呼んでないと思うし祝いも貰ってないと思うので。因みに私も何もしてません)

確かに私が判断できずにいる原因は、
逆に気を使わせるかな、他人行儀かな、仰々しいかな、という点です。
一方、昼食に手作りケーキの割に、持参したものが…という気持ちもあります。
友人が友達を家に呼ぶ事が嬉しいタイプ (だと思います) で
実際呼ぶことも多い「らしい」事、
今回もだんな様に「定期的に会ったらいい」と言われた事、
今回の訪問にお祝いを期待 (≒想定) していたかは正直分からない、等々
日ごと考えが揺らいで、でもお祝いするなら訪問から間の抜けた時期になってはいけないしと、考えがまとまらずにいます。

色々調べたり助言をここで頂くと、新築祝なら訪問後でも十分良いということなので、その点は気にしていません。
が、訪問した相手と一緒に訪問したAさんの事情と訪問の結果、
それぞれの気持ちもあります。

新築祝いを送るか、(お呼ばれの)お礼を送るか、お礼を言葉にするか(この場合、年賀状ではダメですか)、決めかねています。
お礼やお祝い・その内容・方法についてどうするのがマナーなのか、
どういう形が現代では多いのかわかりません。
似た経験をお持ちの方、どうかどうか助言お願いします。

A 回答 (2件)

貴方がメールで「新築したんだよね・・・」と入れてなければおもてなしの内容が変わったのかも?という事も考えられますが、ご友人は日ごろから自宅に人をよく呼んでらっしゃるとの事、そのような方なら、おもてなしは慣れてらっしゃるでしょうし、その方にとっては当たり前の事だったのかもしれませんね。


ただ、お祝いを期待する事は無かったかも知れませんが、メールの内容から、「もしかしたら、お祝いを持ってくるのかもしれないから、ちゃんとおもてなししないと・・・」くらいはお考えになったかも知れません。
そして、もう一つ気になる事が・・・昼時にお邪魔したということです。
ご一緒されたお友達が3時間掛るから仕方のなかったことなのかもしれませんが、私の友人の間で昼時にお邪魔するときなどは、お寿司やサンドイッチなど直ぐに食べられるものを持参します。
友人には「昼時だけど、何か買って行くから何も用意しなくて良いからね」等と予め言っておきます。
それでも「お昼も用意してるから」と言われた時はお言葉に甘えることもありますが・・・

1年経っている事や、訪問後(何日経っているのかはわかりませんが)という事も考慮して、新築祝いよりも、お礼のメッセージとともに、何かちょっとした品(ショッピングや旅行の際などに目に留まったもの)などを貴方のお気持ちとしてお送りになっては?と思います。
また、その程度であれば、全く以ってお友人にも気を遣うことなく渡せるのではないのでしょうか。
年賀状だけでは何時までも気になってしまいそうで・・・(気は心とも言いますしね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。上手く言えない部分をわかって下さったようで嬉しいです。
そうですね。
訪問する前に「何もお構いなくね」とメールするつもりが、つい私自身が独身でまだ若い友人同士という感覚が勝ってしまって、敢えて「お構いなく」と言うのもダメかなと、結局当日に○時頃着きますと連絡しただけだったんです。気になってはいたんですが…判断が間違っていました。
「昼に何か買っていくからね」と言っておけば良かったんですね。
勉強になりました。

訪問後明日で一週間経ちます。
やはり新築祝いよりは、通常の訪問のお礼より重め(?)のお礼と言う形が一番いいですかね?
でも、その際の品物が逆に難しかったりします。
Aさんと2人でとなると余計に・・・
年賀状ではなく、年賀状の前にお礼のお手紙を書いた方がいいんですね。
心込めたお手紙なら、中途半端な品物送るより気持ちが伝わるかなとも思えてきました。
まだまだこちら側 (訪問者) の都合が無意識に前面に出てしまっていますね。
とっても勉強になりました。
また何かお気づきの事があれば、ご教授お願いします。
有難うございました。

お礼日時:2007/12/07 14:20

拝見しました。


新築後1年であれば新築祝いを想定していないと思いますよ。
昼食やケーキのお土産つきということで、恐縮なさっているようですが
彼女はおもてなしなれした方だなと思いました。
主人の叔母ももてなし好きで、結婚当初本当に気を使いました。
しかし叔母は、人を招いて料理をふるまうのが好き。相手が喜んでくれたら
十分満足なのだそうです。だから招かれた時は「何か持っていこうか?」と
聞くようにしています。ケーキとか、フルーツとか、お酒とか。
特にないと言われた時は、小さな季節の花束を持っていきます。
翌日か翌々日に必ずお礼の電話や葉書を出すようにしています。
私の場合は度々なので「美味しそうなものを見つけたから」と送ったり、
2人の孫に「靴下でも買ってね」と1000円ずつ渡したり、とそこそこのバランスを取っています。

この場合、新築祝いを贈ってもらったら、相手の方もかえって恐縮してしまうのではないでしょうか?
ですから、とても楽しかったこと(料理を具体的に誉める)文のお礼状で十分ですし、
何かの機会に「あなたが好きそうかと思って」とちょっとした石鹸や、フレグランスなどの
小物をプレゼントする方が素敵だと思いますよ。それならAさんに気を使わなくてもいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1年前に新築とはいえ、今回初めてお邪魔させていただきましたが、
あまり考慮しなくて良いでしょうか。
それと、誘いを受けたメールの返信に"新築したよね"という言葉を入れたことも気になっています。
それにショートケーキをいくつも (数個) って、せめてケーキ以外の種類も加えた方がよかったかとか、センス悪かったかなとか(-_-;)

Aさんも気を使わせると言っていたし、私の打診のメールに合わせてお願いする、と半ば意に反しているとも考えられますよね…

そうですね。今の時点では、Aさんと2人からでという事で、私が見繕って贈るという事になっているんですが、
Aさんに、
やっぱり気を使わせるかもしれないし、年賀状でお礼を言っておく
(帰ってからももちろん、メールでですがお礼は言っていますが) と連絡して意向を変えた方がいいかもしれないですね。
でも、母は送ってあげたらとも言うし、状況を話すと「そうだねぇ…」と"送るべき"というほどでもないし、私自身もホント迷っています。
友人に直接聞いても「いいよ(いらない)」という性格だし。
「お祝いをと大分迷ったんだけど、気を使わせても悪いし、また何かの機会があったらお返しさせてね」という言葉を添えたお礼で、いいでしょうか。
時期的に年賀状がいいかと思うんですが…

早速経験をお話くださって有難うございます。もうしばらく考えてみます。

お礼日時:2007/12/06 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!