dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人夫婦の新築に際して新築祝を贈りたいと思います。
友人夫妻とはもともとかなり遠方ですので、新築お披露目のおよばれなどにも残念ながら訪問できません。ですから、友人はきっと早々に内祝として何か送ってくると思います。
でも、内祝をお断りしたいのですが、失礼でしょうか?
お断りして良い場合はどのように伝えれば良いのでしょうか?
新築祝は現金ではなく品物を考えています。

A 回答 (3件)

「仲」


の内容かと思います。

出産祝いに関しては、相手の対応は「普通」です。
おそらく、お祝いが出産を知らせた先から贈られてくるは予想していたでしょうから
準備はしていたでしょうから。

で、今回は、第三者がどうこうは言いづらく・・・・

失礼と思う回答者さんもいれば、「友人関係によってOKじゃない?」という人も
いらっしゃると思います。
もう価値観だし、お二人の間柄だしです。

私は、思いっきり断りました(こちらが新築を建てた側)。とはいえ、友人レベルは
断りました。家で食事会したので、そのデザート、材料を「祝いとして受け取る」
ということにしました。
言える仲だから。

それでも持って来た友達には、その後、その友達にお祝いごとがあれば、祝いを贈る
などで返しました。(新築時の祝い返しは、一応食事会でもてなすで一旦打ち切る)

でも、それをOKとする「仲」なので

だから、関係性かと・・・・
こういう場で質問されると言うことは、気を使う相手なのでしょうか?
ならば、断ることは失礼かもしれません。
というより、断り方でしょうね。

遠方のスレ主さんにどこまで思うかでしょうか。
基本、「この家を建てることにあたり、ご指導いただきありがとう、
ご迷惑おかけしすみません」というような主旨の祝いらしいので。

一番楽なのは、まず送られる前に、贈る(送る)でしょうか。
メールで「新築祝い送ったよ」と連絡し、そのメールで。
「今、忙しい時期だろうから、気を使わないでほしい」
など、遠回しに断りメールとか。
私の場合、
「返しは不要」
と言える仲には、そう伝えます。とはいえ、そういう文面を送って
返って気を使う人もいますので、やはり「仲」によっては、
お返しありきのほうが、相手は「楽」と感じるならばそれでいいのかと。

そうです、何故、祝いを断りたいのか判りません。
相手に気を遣わせている という気遣いならば、そこを指摘してあげればいいでしょう?
「私のことはいいから、ご近所付き合いに気を使ってね」
とか言ってあげたらいいのにと。

別に祝い貰ったら、返さなくちゃいけないから
というそういうことが発端としてあるならば、最初からお互いに贈る送られを
「もう止めよう」
と言い出せばいいのかと。

出産祝いを贈ったから、お返しが来たのでって。
それが日本の風習???習慣ですから、仕方ないですよ。
とは思います。

お二人の関係性、これが一番失礼かどうかに関係してくるかと思います。

親戚に対して
となれば、話は別ですが、「ご友人」であるならば・・・・と思います。

この回答への補足

>そうです、何故、祝いを断りたいのか判りません。

「断る」という表現が良くなかったのかな、と思います。皆さんそこにすごく反応されてて・・
友人の新築はほんとに私も嬉しいしお祝いをしたい、だけどお返し的な「気を遣わないでほしい」ということなんです。・・これも表現が上手くいってないかな・・難しいです。

補足日時:2013/04/26 12:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰るとおりと思います。
仲。関係性。難しい所です。
中学時代からの友人で、その後も何でも言い合える仲ではあるのですが、結婚してからは遠くなり、やはり学生時代、独身時代とは違う雰囲気です。距離の問題だけでなく、何につけ、もう、一人ではなく互いに夫の考えも入りますから・・・
やはりお断りは失礼かもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/26 11:51

失礼になる・・・と感じます。


こちらとしては、早々に何か贈ってくると考えていますが
実際に送られるのかは、わかりません。
自分の気持ちの押し付け、になってしまうかもしれませんし
世間を狭くしてしまうかもしれません。
しかし、これは何の役にも立たない私の考えですし、
内祝いを断られたら、贈らないのがマナーです。
でも、断っても何かの機会にお返しされるでしょう。

人間関係が成立しないような気がします。

この回答への補足

>こちらとしては、早々に何か贈ってくると考えていますが
>実際に送られるのかは、わかりません。

これに関しましては、以前、ご長男が産まれた時、出産祝を贈りましたところ
早々に内祝が送られてきた経験があります。
また、それは、私の好みのものをわざわざ探してくれたようで
嬉しいながらも恐縮し申し訳ないと思ってしまいました。
とても気遣いのある友人なので、お気遣いは無用ですという意味で、
実際もお忙しいであろうし、今回は内祝をお断りしたいというのがこちらの概ねの主旨です。

補足日時:2013/04/26 06:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/26 12:02

私は、(経験が少ないですが)出向けない相手方に、


お祝いをこちらから希望します。

新築の家、新築の家の前に立つ友人家族の写真だけを
送っていただきたいと伝えます。

その写真を見ながら、貴方がたを思い出したいと、伝えます。

この回答への補足

微笑ましい習慣ですね。
欧米に住まれたご経験があるのでしょうか。
そういうのが関係性を越えて普通になればいいなと思います。

補足日時:2013/04/26 12:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/26 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!