dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、義妹が一人暮らしを始めました。
義妹から主人にお祝いの催促がありましたが、渡すべきでしょうか?
3万円欲しいと言っているみたいです。
私にとっては大金なので、悩んでしまいます><

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>義妹が一人暮らしを始めました…



引っ越しって祝うべきこと?

あなた方と一緒に暮らしていたのが、別居することになったのなら、祝いでなく「餞別」です。

戸建てでもマンションでもとにかく新築したのなら確かに「祝新築」です。
中古を買ったのなら「祝新居」と書くやはり祝儀です。

しかし、もともと別居していたのに新たなアパート (など) へ移っただけなら、餞別でも祝儀でもないでしょう。
冠婚葬祭の対象ではないですよ。

>3万円欲しいと言っているみたいです…

妹自身が言っているのですか。
それはまたまた世間知らずな妹ですね。

戸建ての新築か、新築分譲マンションを買ったのだとしても、親戚間での冠婚葬祭は、1万円を基本とするのが相場です。
呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。
今回のような家やお墓の新築を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。

本当に新築かどうかもご質問文では分かりませんが、何にしても 3万円は必要ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます!
詳しく書いておらず、申し訳ありませんでした。
義妹は、元々別々に住んでおりまして、最近賃貸アパートで一人暮らしを始めました。
何にしても、3万円は必要ないと言って頂き安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/24 18:59

貴女が稼いだ額を払うわけではないのでしょう?



旦那の妹が助けを求めていて、旦那が許可をして、確り稼ぎがあるなら、許すべきです。

でないと貴女の家族がピンチの時に断られますよ。

それより三万が欲しいなら覚悟して断りましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます!
共働きのため、どちらかが稼いだお金を出すという訳ではないです。
確かに、今後自分達のピンチの時に断られるというのはよく分かります。
主人とまた話し合いしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/24 19:14

催促、欲しい自体がマナー違反です。



ご主人に毅然と断ってもらいましょう。

状況はわかりませんが、
実家では厄介払いできたと思っているかもしれません。

改めて、引越しでなく
自立・自律の祝いとして1万位されてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます!
状況を詳しく書いておらず、申し訳ありませんでした。
義妹は実家を出て、賃貸アパートで一人暮らしを始めました。
始めは冗談で催促してきたのかと思ったのですが、何回か言ってくるので、一万円くらいは渡したほうがよさそうですね(^_^;)
主人とまた話し合いしてみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/24 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!