dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の姉が結婚することになりました。
義姉と再婚相手はどちらも10年ほど前に離婚しており、
お互い子供をつれての再婚です。
そして結婚と同時に新築の家をたてたそうです。

上記のことを私は今日はじめて義母から聞きました。(義姉からは報告されてません)
15日に義実家で義姉も一緒に食事をする予定なのですが、
このとき結婚祝いと新築祝いを渡そうと思っています。
金額はいくらが妥当でしょうか?

ちなみに式をあげる予定はないと思います。
前回の結婚式の時は、主人はまだ高校生だったので、特にお祝いはしなかったそうです。
私たちの式の時は3万円包んでいただきました。(母子家庭だったので充分だと思っています)

A 回答 (3件)

kekekoです。

彼方達の年齢の見当が付かなかったので・・またお姉さまが母子家庭で結婚祝いを3万円頂いたとの事を参考に申し上げました。
式は挙げずに家を新築。確かな選択と思います。お姉さまは、お幸せそうですね。
結婚祝い、新築祝い、で10~20万円は相場だと思います。でも、御自分の親族の中で違和感のないようにまた、相手の負担にならないようにする事がベストだと思います。今時・・対面??貴女は、お姉さんが母子家庭の生活が大変な所、結婚祝いを下さった事を感謝してましたよね。私も素敵なお姉さまだと思います。

なかなか会う機会のないご家族ですから、明日の会食はお母様も楽しみになさっているでしょう。そんな一族揃った席で、なかなかみんなで会えないから今日お祝いをさせて下さいと言って渡すのも悪くないなと思います。きっと私だったら、そうすると思います。

正式なルールに則って祝い事をする事は大切ですが、此処は一族揃ってお祝いをしてあげるという事に意味が在ると思います。お盆、結構じゃないですか!ご先祖様も送られるまでご一緒ですね。

結婚祝いと、新築祝いは別の袋に入れてください!!袱紗?どちらでもいいでしょ!!
一言、お母様に相談させてもらったら如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回も回答ありがとうございます。
そうですね、義母にも相談したみたのですが・・・・
実は義母はあんまりこの結婚には賛成していないのです。
義姉と再婚相手はもう6年くらい付き合ってまして、
常々義母は再婚するなら子供たちが成人してからにしなさいと忠告していました。
下の子はまだ中学生です。
今回義母が報告を受けたときには、もう家を買った後でして、義母はちょっとすねています。
ですので・・・お祝いも適当に決めてって感じです。

義姉は結構サバサバした人で、正直形にはこだわらないと思います。
それでも私と主人は姉が苦労しているのを知っているので、きちんとお祝いをしてあげたいな~と考えいます。

先程、主人と相談しまして、とりあえず今日は結婚祝いとして5万円
後日新居に伺う機会あれば、そのときに新築祝いで5万円渡そうかということになりました。

いろいろ悩んでいるときに背中を押して頂いた気がします。
ありがとうございました

お礼日時:2009/08/15 09:24

貴方がた御夫婦の年齢が不明なので断定的な事は


言えませんが、大体二十七、八歳~三十代後半と
想像して申し上げますと

御主人のお姉さまと言えば一生のお付き合いになるわけですし
その方の結婚と自宅を新築という一生の一大事のお祝いですから
今後のことも考えればやはり多少の無理をしても相応の金額を
包まなければいけませんよね

新築祝いとして五万円
結婚祝いとして五万円
合計十万円は最低でも包まないと形にならないと思います

これが逆に妹や弟だった場合には倍の額を包むのが兄としての
体面になります

それからお祝いを差し上げる日を15日の食事会の折にと
お考えのようですがそれは辞めたほうが良いです

お祝いというのは何かのついでにする物ではありません

特に結婚とか新築祝いのような大きなお祝い事は
大安や友引のような祝い事にふさわしい日を選んで

先方にその旨を連絡し訪問の約束を取り付けたら
その日の午前中に服装を改めてきちんと礼儀だてて
お届けする物ですよ

礼儀を尽くすということは相手を尊重するということの
現れですから、こういうことの手間を省いてはいけません

当然、お祝い金は別々の熨斗袋に入れて袱紗に包んで
持参しましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

義姉は40歳。主人と私は35歳前後です。

主人と相談したとき、初めはやはり10万包もうという話になったんです。
ですが義母からあなたちと義姉とは収入の差があるので、
あまり高額で包むと負担に感じるかも・・・と言われてしまいまして・・。
でも世間一般的には10万円という金額はおかしくはないですよね?
う~ん。どうしよう。悩みます。

お祝いはついでにするものではない・・とのこと、参考になりました。
確かにきちんとした形で渡すものですよね。
明日、送り火をするために集まった席で渡すのは、やっぱりよくないですね。
ただ義姉は二人の子供を育てているため、現在2、3個の仕事をかけもちしており、なかなか会うことができません。
会えるのは盆と正月ぐらいです。それさえ難しい年もあります。
義母も新居に行けるのはいつになることやら・・・と言うくらい忙しい方です。
ですので、会える時に・・と思ってしまいました。

ですが、やはり明日はお祝いを言うだけにし、お祝いを渡すのは主人と義姉とで伺える日があるか相談してもらおうと思います。
お祝いは別々に袱紗に包んで・・・ですね。分かりました!
ついつい親族なので・・という甘えで手間を省いてしまうところでした。
アドバイス頂きありがとうございます!

お礼日時:2009/08/14 14:21

結婚新築のお祝いをこめて5万円でいいでしょう。


あなた方の余裕がなければ3万ででも良いと思いますよ。
お姉さまに幸せが訪れた事が一番ですから、お祝いに行かれるときに華やかな花束などお持ちしたら良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
余裕はあるほうです。ですので、10万円つつむか5万円つつむかで迷っていました。
でも姉の性格上、10万つつむと逆に負担に思われそうで・・。
花束を贈るのは素敵ですね!それなら抵抗なく受け取ってもらえそうです。

お礼日時:2009/08/14 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!