
海外駐在となった場合、日本の給与と別に現地給与も支給されるケースが多いですよね。この現地給与も会社の規模、また赴任先によって異なってきますが、参考的な例をお聞かせ頂けますか。
例)1部上場企業 赴任先 中国 日本給与 600万円
この場合、中国における現地給与はだいたいどのくらいでしょうか。
今現在私は長期出張扱いで、5千円/日という条件で、中国で勤務しています。
よって手当てが今現在10万円/月くらい日本給与に加え加算されている状況です。
駐在員となった場合のほうが、条件がよくなるだろうとは思うのですが、ご経験者の方、経験談等お聞かせ頂けますか。ぜひとも参考にさせていただきたいので、ご回答よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一部上場で赴任先はアメリカです。
長期出張も赴任も両方経験しましたが、長期出張の方がお金が貯まりました。
理由は日本の給与を貰いながら日当がでる、さらに経費は全て日本が清算してくれるからです。
赴任が貯まらない理由は、家族帯同で出費が多い、家具や車や保険、子供の学校などです。
中国に赴任した知人は私より遥かに手取りは少ないですが、凄い勢いで貯まっているようです。
最大の出費は日本への出張です。旅費は現地の会社から出るのですが、
日本で残業しても休出してもアメリカは年俸制なので日当はでません。
(日本勤務のときは出ました。)
家族は出張を期に日本に帰りたいと言い出すので、自腹で工面します。
マイルがあるじゃん!と言われますが、それ以上にいろんなところで
出費します。
日本で借りる携帯電話も安くはありません。(家族分)
ホテルも一部屋いくらじゃなくお一人いくらの計算です。
妻用の日本でのレンタカーも高くつきます。
収入面だけで物事を捉えるのもどうかと思います。
No.4
- 回答日時:
中国にいましたが、私は日本給与100%でした。
現地と合弁会社をつくっている企業の場合、現地会社からも出るケースがある人もけっこういるようですが、これは会社により異なります。
北京では転職者のフォーラムで「最低(日本円換算で)3万円は月給をほしい」という声が多かったのを覚えています。20代前半くらいの人でしたが、現地通貨で2,200元くらいでしょうか。
私のいた深せんでは3,000はだすところはけっこうあったと思います(地元募集紙)。深せんと上海は物価が高いほうですが、それでもそんなもんです。
尚、中国はたしか年間183日(年の50%)を越えて中国国内にいると、全世界の収入を中国で毎年申告する納税義務が発生します。
途中海外にでても、30日以内に中国にもどってくると連続カウントされつづけ、中国が主たる居住地として上記のような義務が発生します。
現在も法律が変わっていなければ、同じだとおもいますが、これは中国駐在者が集まる掲示板で聞くと、すぐにわかります。
今の税率も聞いてみてください。
No.2
- 回答日時:
長期出張のほうが、条件が悪く、駐在員のほうが条件がよければ、企業は必ず、全員を長期出張扱いにするのでは(もちろんビザの問題はありますが)。
通常は駐在員になると、若干条件が悪化すると思います。ただ、それでも日本にいたときよりかは、国内分と海外分を加えれば収入が増加するようです。
今話題の外務省を筆頭に、銀行、商社などはかなり優遇されているようで、色んな付加条件を総計すれば、国内勤務×2ぐらいになるのでは(住宅手当その他色々な手当がつくようですね)。自分のようなメーカの人間ですと、国内勤務の20%増~30%増といった感じでした。
駐在地の物価が低かったので、それなりにいい生活が送れたという印象を持っています。
No.1
- 回答日時:
渡航先はアメリカですが、一部上場の製造業勤務で
出張→駐在の切り替えを経験しました。
私の会社では渡航先に関係なく、駐在よりも出張扱いの方が
手取りは多かったと思います。
>日本の給与と別に現地給与も支給されるケースが多いですよね。
うちの会社では現地給与が支給される分、国内給与は減ります。
本来の給与x30% → 円建て、日本の口座に振り込み
本来の給与x70%x物価指数/為替レート → 現地通貨建て
現地での給与に物価指数が掛かりますので、中国等の物価の
安い地域では目減りします。
別途駐在手当てがつきますが、海外出張手当x日数の方が
金額は大きかったです。
また、出張中はホテルorアパートの滞在費は全額会社持ちですが、
駐在になると住宅手当の範囲内で住むところを見つけないといけません。
住宅手当の範囲を超えると自腹です。
私が住んでいたところはアメリカでも有数の家賃の高い地域でしたので
切実な問題でした。
独身者、単身赴任、家族帯同で各手当てが異なってきますが、
独身時代に駐在した経験でいえば
『出張扱いのままにしといてー』
というのが本音でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い 公公転職の給与加算について 地方公務員(保育士)3年目です。 同じ県内の他市の地方公務員(保育士)に 1 2022/12/31 23:47
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- 所得・給料・お小遣い 28歳給料について。転職悩み中です。 社会人7年目です。 ・基本給(地域手当込み):21万円程度 ・ 2 2022/04/12 14:01
- 転職 この求人は、良い求人でしょうか? 6 2023/07/17 20:01
- 経済 ドイツ人の平均可処分所得は2017年頃2万2657€(当時レートで290万円)でしたが今いくら? 3 2022/10/06 21:40
- 転職 現在転職活動中で2社候補があるのですが どちらに行くかもしくは現職に残るか迷っていて 参考までに皆様 2 2022/09/29 19:22
- 会社・職場 28歳会社員、社歴1年ですが転職するか悩んでいます。 8 2022/07/29 14:04
- 退職・失業・リストラ 給与等の条件変更について。 育児休業明け今月4月から現場復帰(正社員)しております。 2月末に4月以 1 2023/04/06 20:58
- 経済 日本人が奴隷労働者になる日 国税庁の『民間給与実態統計調査』によると、2021年の平均給与は443万 9 2023/01/04 11:31
- 求人情報・採用情報 どれくらいの応募で難易度でしょうか。 4 2023/08/07 22:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外出張2日目にて、すでにホ...
-
イギリス生活、教育、ETC
-
海外赴任に馴染めなかった人は...
-
109044030025から電話、どこの...
-
やたら長い着信番号が、かかっ...
-
だからこそ岸田は円安のバイデ...
-
+80から始まる電話番号からかか...
-
8190で始まる電話番号って?!
-
日本人ってどうしてこんなに陰...
-
109034229285から電話、どこ?...
-
北欧の携帯番号
-
誕生日の語呂合わせ
-
英語圏のカレンダーを見ると1月...
-
商社勤務です。 得意先の慰安旅...
-
電話番号の最初に+が付いてい...
-
海外から郵便!差出人の夫婦連...
-
海外からの一時帰国中にアルバイト
-
海外から日本に偽ブランド品を...
-
日本は今のところ引き取り手の...
-
オーストラリア人、恋人を家族...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外出張2日目にて、すでにホ...
-
海外の住宅(アパートの構造)
-
海外赴任に馴染めなかった人は...
-
ワーホリでカナダ行きを考えて...
-
日本人向けの現地での生活サイ...
-
日本人から見たらめちゃくちゃ...
-
白人は日本のパンが嫌い?
-
外国に行くとデブやブサイクな...
-
中国青島市で 月家賃3000...
-
主人のニューヨーク転勤が決ま...
-
海外に在留してる日本人は現地...
-
ニューヨーク近郊の都市
-
海外駐在員の奴らって駐在員同...
-
やたら長い着信番号が、かかっ...
-
8190で始まる電話番号って?!
-
+80から始まる電話番号からかか...
-
日本人ってどうしてこんなに陰...
-
助詞「にも」と「でも」の用法...
-
オーストラリア人、恋人を家族...
-
海外から日本に偽ブランド品を...
おすすめ情報