
築30年以上のマンションを購入して10年ほどです。
購入時、仲介業者(地域でチェーン店風)の系列にリフォームをお願いしました。その後スグに北側4畳半の畳が沈み、再度お願いした時、畳を上げると下がすぐに土でした。
最近管理組合の方から「それは異常だ」と指摘されました。「その業者に不完全なものを売ったという事で連絡した方がいい」と言われたのですが、購入してだいぶ経っているし、当時担当も退社しています。
リフォームすると費用はどのくらいするものなのでしょうか?
畳が壁からカビていてタンスも閉まりませんし、その部屋から漏電も起きています。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
前出2者の御回答通り、そんなのあるんだ?位、酷いですね。
例えコンクリ打って、捨貼合板しても、集合住宅の1階で湿気の問題は付いて回るのです=床材のみならず壁クロス、箪笥の中の和服等、湿気が悪さをして、結果、思いもよらぬ甚大な被害を被る要素は、掃いて捨てるほどあります。湿気に拠る取り返しの付かない二次被害の出る前に、専門家に相談し、しかるべき対策を取るべきと思います。No.2
- 回答日時:
題目だけでは古い木造住宅の悩みかと思いました。
1Fだと思いますが、リフォーム云々よりもまずは、他の部屋や隣の住戸もそうなのか確認して下さい。
RCのマンションで畳の下が地面むき出し(床スラブが無い)なんてチョット信じられません。
管理組合で設計図書を持っていると思いますので、そちらでも確認できると思います。
湿気も大変ですが、構造上の強度に問題がないかが気になります。
詳細が解らないので一概には言えませんが、1Fの全ての住戸が同じような状態であれば、共用部分の修繕として、管理組合で工事を行うのが良いかもしれません。
床下は共用部分なので、雨漏りの修繕と同じように考えると管理組合全体の問題だろうと思います。
管理組合理事のお話ですと、1F他の戸ではそのような話は
聞いてないそうで、うちだけのようです。
入居時、仲介業者が「下はコンクリです」と言っていたので
安心していたのですが、信用ならないものですね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家具・インテリア 畳の上にベッドはおけますか。 子供用の二段ベッドの購入を考えてますが、現状畳の部屋です。 このままお 6 2022/10/23 13:35
- 分譲マンション 二度の住宅購入 失敗 辛い 5 2022/11/03 10:22
- 賃貸マンション・賃貸アパート 6帖の部屋、実際の広さとの差異 部屋を内見し保証会社の審査が通っていますが 測った部屋のサイズを確認 2 2022/12/13 19:36
- 一戸建て 14畳のLDK+リビング続きの3畳間は狭いでしょうか? 現在東横線沿い徒歩18分の建売3LDKに住ん 8 2023/07/28 15:35
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 扇風機とのベストカップルは? 5 2023/07/11 15:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸オーナーさまや不動産に知識をお持ちの方に一般論としての質問です。賃貸物件のご入居さまが7年ほどお 3 2023/06/03 07:58
- リフォーム・リノベーション マンション6畳和室の畳表替えについて 2 2023/01/07 15:38
- 相続・譲渡・売却 不動産仲介業者と買主からの強要 2 2022/04/02 19:53
- リフォーム・リノベーション 修繕しない家主 4 2023/02/19 20:45
- 不動産業・賃貸業 不動産仲介会社の怠慢は、認められますでしょうか? 3 2022/11/19 13:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10m2の大きさ。
-
畳について
-
約7m2って部屋の大きさは何畳く...
-
現代の若者は畳を嫌いますか?
-
畳の上にコンパネ・・・
-
琉球畳のはずし方
-
段ボール箱を畳の上に置いてた...
-
畳の保存(保管)方法
-
1m2は畳何畳ぶんですか?
-
畳のでこぼこ、うねりを解消し...
-
しょーもない質問ですが…26m2って
-
畳にこぼしたろうそくの取り方
-
1畳の広さ 7.5畳で9.9m2?
-
5.5帖は畳でいうと何枚分ですか?
-
ロウソクのロウを畳の上にこぼ...
-
アパートの5.7帖とは、畳の5.7...
-
ココアの粉を畳にこぼしてしま...
-
床の間の解体、外すには。お願...
-
畳を預かり、または保管について
-
ガムテープで畳がベタベタにな...
おすすめ情報