
仕事場のワークステーションがUNIX→Linuxに移行することが決まりました。
そこで現在使用しているUNIXのプログラムをLinuxにコピーしたのですが、文字コードがおかしいのか文字化けして動作しません。
動作としては
プログラムを立ち上げる
↓
環境設定ファイルを読み込む
↓
上手く起動する
正常なら上記の動作ですが、環境設定ファイルが読み込めず停止してしまいます。
そこで環境設定ファイルを開くと文字化けしてました。
その後、今までのUNIX上での環境設定ファイルをlessで表示させ、
新たなLinuxマシンにviでコピー・ぺ-ストして保存したところ
正常に動作しました。
操作は別端末のTeraTaermで行っています。
これはLinuxマシンの文字コードがUTF-8のためEUCが認識できないからでしょうか?
行き詰ってますので、どうかお願いいたします。
Linuxの環境は
Red Hat 8.0のエンタープライズ版です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
viなどのメッセージは/usr/share/vim/*/lang辺りにすべて用意されていると思うので、ユーザの環境変数がUTF-8になっていませんか?
~/.bash_profile
~/.bashrc
などにLANGで設定されていないでしょうか。
現在の使用言語は
$ env | grep LANG
などで判ります。
No.1
- 回答日時:
TeraTermのUTF-8対応版を使用するか、putty等たのソフトを使ってみてはどうでしょうか。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/servern …
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024651/
http://ja.poderosa.org/
もしくは、RedhatのベースをEUCに変更して再起動。
/etc/sysconfig/i18nファイルのLANGをja_JP.eucJPに変更
等のやり方ですかね
この回答への補足
有難うございます。
RedHatのベースをEUCにしたのですが、、、
今度はUTF-8(viのwelcomeメッセージなど)が文字化けしてしまいます。
両方サポート、もしくわ混在させてもOKなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Linuxを入れたばかりなのにタイ...
-
Scriptを教えて下さい。(10.4)
-
chownでファイル所有者なのに別...
-
「シン覚え書」のような付箋ソフト
-
VLC media playerを常にデフォ...
-
OSXでのumaskについて
-
なぜ、No such file or directo...
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
-
cronでBAD FILE MODEが多発しま...
-
Squidの起動エラーについて
-
Winmerge ファイルの中身は同じ...
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
Windows10 フォルダ内の自動並...
-
onedriveの中身を削除したらパ...
-
見下されるとかマウント取るとか
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
FTPでファイルがダウンロードで...
-
教えてください!困ってます。
-
クラリスワークスのファイルを...
-
mrl→midファイルへ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VLC media playerを常にデフォ...
-
~/.bash_profileがログイン時に...
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
-
ラズパイのファイルのパーミッ...
-
chownでファイル所有者なのに別...
-
crontabの設定ができない(編集...
-
hosts に 記載がなければ追加...
-
MacOS9.2.2でoffice2001を使っ...
-
Linuxを入れたばかりなのにタイ...
-
【UNIX】/var/adm/wtmpx という...
-
Macのラベルがネットワーク上で...
-
続 PostgreSQLのインストール
-
デスクトップの再構築?
-
パソコンのOSあなたはWindows派...
-
ldapのコンフィグファイルslapd...
-
Linuxでタブ補完を押したときの...
-
Linux上でのcvsサーバたちあげ ...
-
RedHat9.0でphp.iniファイルの...
-
Wine 黒い画面
-
ドラック&ドロップ出来ない時...
おすすめ情報