
HPビルダー初級者ですが、仕事でビルダー6を使用して、HPの管理を任されました。諸事情により断ることはできません。HP自体は単純なもので更新も月に数回程度です。また、見ている人もほとんどいないようです。元からできているものに、データの更新だけすればいいので、何とか最低限のことは出来ています。が、前任者からの引継ぎはないので、わからないことだらけです。(というか、前任者もあまり詳しくない人がやっていた?ようで色々苦労のあとが残っています。)
まず、ページそのものがフレームを使って出来ていると思うのですが、構成がよくわかりません。一番上のフォルダにトップページを構成する「header」「right」「left」「index」「main」「index2」などのファイルがあります。(このうち「index」「index2」は実際には使っていない感じですが、全部サーバーにアップされています。)このフォルダの中の「main」フォルダに他のページがあります。今はトップページの「main」にあたる部分だけを他のページでも編集していますが、今のところ、実際にアップする以外に全体を見る方法がありません。ページ全体のプレビューを見るにはどうすればいいのでしょうか?このフレーム?はどこでどうやって作られているのでしょうか?また、サイト全体の構成が知りたいのですが、どうすればわかるのでしょうか?サイトビューで確認しようと思っても開けるサイトがありません。わかりにくい質問とは思いますが、よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにゃくは。
とりあえず、そのページを構成しているページファイルの拡張子がhtml、htmの場合に限ってのアドバイス。。。
フレームを使っている以上、必ず<frameset>タグは使われているでしょう。それを探しましょう。
フレームページの構成ですが、例えば「上下」でフレーム別けをして別々のページを表示したい!となったら、最低で3ページ分のソースが必要になります。
1.上ページのソース。
2.下ページのソース。
3.フレームの上下別けを指定するページ。
あなたの書き込みの「一番上のフォルダにトップページを構成する。。。」とありますが、ファイル名をそのまま鵜呑みにすると。。。
header、right、left、main。で最低4ページ。フレーム使用で5ページ分のソースがあるのかと思います。
indexかindex2に<frameset>タグがあるのでは?
>>実際にアップする以外に全体を見る方法がありません。
1.ブラウザを起動します。
2.確認したいページが入っているフォルダを開きます。
3.確認したいページのファイルをブラウザにドラッグ&ドロップします。
4.見れます。
あくまで、html拡張子の場合ですが。
フレームページを見たければ、仮にindex.htmlの中に<frameset>が書かれていれば、index.htmlを上記の3をやってやれば全体が見れるでしょう。
>>このフレーム?はどこでどうやって作られているのでしょうか?
それはファイルの構成を見れる環境にあるあなたにしか判別できないかと。
とりあえず、HTMLのお勉強でもしてみてください。フレームページの作り方を覚える程度でしたら、1~2週間で十分かと思います。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございました。こんな質問をしたら「まずHTMLをちゃんと勉強しろ!」と一蹴されるかとビクビクしておりましたので、ありがたかったです。ところが、質問後何故か突然自宅PCのHPビルダーが起動しなくなり…来週職場に行かないと実際にビルダーを開けないので、現在わかる範囲でこちらの状況を説明します。
>そのページを構成しているページファイルの拡張子がhtml、htmの場合に限ってのアドバイス。。。
ページの拡張子はhtmlです。
>indexかindex2に<frameset>タグがあるのでは?
私も全てのページでずっと<frameset>の文字を探していたのですが見つからず…。でも「index2」のファイルについては開いても、プレビュー画面には何も表示されないので使っていないものだと思い込み、実はソースには何か書いてあるということは気付いていたのですがよく見ていませんでした。今メモ帳で開いてソースを見たら、<frameset>のタグを発見しました! ありがとうございました。ここを頑張って解読してみます。
>>実際にアップする以外に全体を見る方法がありません。
>1.ブラウザを起動します。
>2.確認したいページが入っているフォルダを開きます。
>3.確認したいページのファイルをブラウザにドラッグ&ドロップします。
>4.見れます。
教えていただいた方法で見ても、表示されるのは「main」には真ん中部分、「header」にはヘッダー部分、「index」にはヘッダーとメイン部分で左右部分はなし、「index2」は上述通りプレビュー上はなにも表示されません。どのhtmlファイルを開いても全体は見られません。何故なのでしょう…?
HTMLの勉強も少しずつしているのですが、よくわからなくて困ってます。でも、上手く質問もできないので、とりあえずまず自分で完全にフレームページが作れる位にまでなってみて、その上でもう一度質問するべきだと反省しております。
すみません、さらに補足です。
今日職場でindexのファイルを確認したところ、やはり<frameset>のタグはありませんでした。実は家で確認したファイルは引き継いだ時のものをバックアップしておいたものでした。いつもは職場のファイルを更新して、実際にアップしています。そういえば、このindexのファイルを開くと「エラーが検出されたので修正しました」というメッセージが出ます。それでもindexにもindex2にも<frameset>はありません。それで何故フレームができているのか?今の私には全くわかりません。まず勉強してから出直しますが、とりあえず補足まで。

No.2
- 回答日時:
URLを指定したとき、始めからフレーム付きの画面になるのなら、
indexがフレームセットページになっているので、
indexを開けば各フレームが合わさった状態で見えます。
あるいは、フレームなしの表紙ページがあり、
そこから入るとフレームありのページへ移動する作りなら
index2を開いてみてください。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
始めからフレーム付きの画面になります。
詳しく書くと、上にヘッダー、真ん中にメインの部分、左右の部分に対称に、文字なしでグラデーションがかかった色が入っています。
でもindexを開くと、ヘッダーとメインの部分のみ、index2を開くと、なにもない真っ白な画面が表示されます。
この場合の「開く」というのはダブルクリックで開く、とNo.1さんに言われた通りブラウザを起動してからファイルをドラッグ&ドロップして開くの両方をやってみましたがどちらも同じでした。
すみません、色々やっているうちに少しだけわかってきました。
実は職場のHPは、まず実際に更新する用のフォルダで作ってから、別のサーバーにデータをコピーして、アップしています。
この実際アップしている方のindexには<frameset>が無傷で残っていました。初心者なので間違っているかもしれませんが、もしかするとこのindexは元々HTMLだけで作られていたので、作業用フォルダのものはビルダーで開いたことによっておかしなことになってしまったのではないでしょうか?
実際に使用しているindexを作業用フォルダにコピーしてみたら、無事プレビューを見ることが出来ました。どうもありがとうございました。
また、No.1さんへのお礼を書くことができなかったので、大変失礼ながらこちらでお礼申し上げさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 自作サイトをサーバーにアップロードしたのですが… 2 2022/11/08 18:12
- JavaScript スマホ上で、左右スワイプで次のページに移動させたいです 2 2022/11/11 17:04
- その他(IT・Webサービス) WEBサイト内のファイルを探す方法は? 1 2022/11/11 16:38
- Visual Basic(VBA) 集めたシートのシート名を変更したい。 下記のコードでサブフォルダにあるファイルのSheet3を集めて 6 2022/08/23 10:38
- Mac OS Macで今あるファイルの連番(ページ番号)に足し算をしてリネームしたい 1 2022/10/12 17:22
- Visual Basic(VBA) サブフォルダ(データ)にある複数の.xlsxファイルのSheet3のA2セルの値で01から左側をB2 2 2022/08/14 15:46
- PHP $_SESSIONに渡した後はそのまま使っても問題ありませんか? 3 2022/11/08 22:17
- HTML・CSS Dreamweaver のテンプレートでの相対パスの設定について 2 2023/06/13 17:28
- 美術・アート トレパク疑惑をかけられにくくするには ここ最近いわゆるトレパク警察のいいがかりがが厳しくなったようで 1 2023/08/21 09:59
- ホームページ作成・プログラミング Adobe DreamweaverでのサイトのFTP 2 2023/03/05 11:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HPビルダーV6 フレーム(3分割...
-
ホームページ作成
-
ホーペページ内のmp3ファイル。
-
フレームで作ったページ全体の...
-
フレームを使ったホームページ...
-
フレームで http:// を含むペ...
-
shadeのウォークスルーについて...
-
フレームについて教えて下さい
-
Word98でフレームのあるホーム...
-
ホームページビルダーでフレー...
-
CSSでフレームページを作る
-
タイトルに表示されるオリジナ...
-
HPビルダーのフレームのリンク...
-
シーンフレームが元のビデオク...
-
うまくアップロードできません...
-
ホームページをHPビルダーで...
-
サイトの振り分けの仕方について
-
MacとWinでのフレームを使用し...
-
自分の撮った画像をデコレーシ...
-
wwwcの使い方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ページにまたがる画像のダブ...
-
上のフレーム内のプルダウンメ...
-
AviUtlでのフレーム間引きの方...
-
InDesignでテキストフレームを...
-
どのページもURLが同じなの...
-
ホームページビルダーのフレー...
-
Wordのフレームのことで。
-
ドロップダウンリストのリンク先
-
ホームページ制作のタグで、小...
-
フレームの角を丸くするには…?
-
ホームページの表示が?
-
フレームを解除したい
-
ホームページビルダー フレー...
-
HP作製。titleが反映されない。
-
ホームページビルダーでリンク...
-
ibmオームページビルダーにおい...
-
ブラウザの左側の・・・
-
ビルダーでのフレームは?
-
ホームページビルダーでフレー...
-
インデックス機能付のテキスト...
おすすめ情報