重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

デジタルムービーの購入を検討しています。
候補はサンヨーの下記の商品のどれかです。

http://www.sanyo-dsc.com/index.html

この前、電気屋さんに行って商品の説明をしてもらったところ、
少々高いけれども、撮影後にテレビ等で鑑賞したいのであれば、
デジタルムービーよりもハンディカムを買った方がいい。
と言われました。
理由を説明してもらったのですが、デジタルムービーで撮影した映像を
テレビ等の大きな画面で見ると、画像が落ちるらしく、パソコン動画の
You Tubeとかの画像サイズが一番適しているため、大画面には適さないらしいです。

撮影用途は旅行に行ったときや、イベント等の撮影や、デジカメ代わりとして
使用したいと思っています。
出来たらパソコンで編集後、テレビなどの大画面で鑑賞したいです。

やはり店員さんの言うとおり、ハンディカムを買った方がいいのでしょうか?
二つの違いを教えてください。
それと、このような機材の扱いはど素人です。

A 回答 (3件)

簡単に説明しますね。



ハンディーカム(本来はSONYの商標ですが)
 DVテープ等に記憶します。
 DVテープの場合無圧縮ですが、
 DVDの場合、MPEG2圧縮です。(市販DVDやDVDレコーダも同じ)

デジタルムービー
 SDカード等のメモリーカードに記憶する。
 多くがMPEG4圧縮です。(今回の候補もMPEG4圧縮)

店員さんが言いたかったのは、
 デジタルムービーは圧縮しますので、無圧縮のDVテープタイプ画像が綺麗ということでしょう。
また、デジタルムービーは1秒のコマ数が少ない場合がありますので、この点も注意が必要です。今回候補の DMX-HD1Aは30fsなので、問題ないと思いますが、中には高解像度時は15fsになってしまう物もあります。

専門的意見ではないので、参考程度にお願いします。
    • good
    • 0

画質は大切な要素ですが、それ以前に持ち運びたくなるかどうかと言うのも大切です。



ザクティはDVテープのムービーに比べると画質は劣りますが、ポケットに入る大きさなので、旅行に行くときなんかか重宝します。

もしあなたが旅行先に一眼レフカメラを持っていって苦にならないタイプの方でしたら、3CCDのDVテープのムービーをお薦めします。
コンパクトなデジカメの方を選ぶ方でしたら、ザクティが良いと思います。
せっかく高画質のものを購入しても、めんどくさくなって持ち歩かなければもったいないですから。

ちなみに、ザクティはデジカメとしての性能も重視しているので、デジカメ用用のCCDを使用していますが、ハンディカムはムービー用のCCD(CMOS)を使用しています。
ザクティのDMX-CG6は1/2.5インチで600万画素、ハンディカムのハイビジョン機HDR-HC3は1/3インチで400万画素ですね。
実はザクティの方が撮像素子自体は高性能だと言えると思います。
ビデオ撮影の時は画素を落とすので画素数はあまり関係ないですが、デジカメとして使用するのも考えるとザクティの方が良いのではないでしょうか。

サンヨーは良いもの作ってるのに、もっと宣伝すればいいのに、と思います・・・。

参考URL:http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_cg6 …
    • good
    • 0

デジカメでは動画はいまいち、ビデオカメラなどの静止画は画質がいまいち、サンヨーのXactiはその中間を付いて面白いとは思いますが、どちらも中途半端に終わっているような気がします。


先ずパソコンで編集を考えたらこの選択は見直した方がいいと思います。
難しい用語を避けてわかりやすく言いますと、元々編集には不向きな複雑な映像圧縮方式で記録されており編集を加えると圧縮を解凍・編集・再び複雑な圧縮作業をするため編集がものすごく重くなり時間がかかります。
これはデジカメにオマケで付いている動画記録にも同じことが言えます。
同様にビデオカメラの部類もHDDやDVD、MiniDVテープ、SDカード記録があり記録形式もDV、MPEG2記録の現行のテレビサイズとAVCHD、HDV記録などのハイビジョンサイズと様々で選択に迷うところです。
使用目的からしたら動画撮影中に無制限に静止画を撮影する機能がありCannonのiVIS HV10なんか面白いような気がします。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060823/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!