
近々友人の結婚式があります。
余興で動画をとらないといけないんですがビデオカメラか一眼レフ(sony a77ll)かミラーレス(sony a7ll)どれで撮るか迷ってます。ビデオカメラは借りないとありません。(2年前ぐらいのビデオカメラ)動画の内容は二人の思い出の地を廻ると言うものです。
次に二次会でスナップ係をやろうと思っています。(カメラはa77llを使用予定)レンズで迷っているんですが今手持ちが
17-50mmF2.8
70-300mmF4-5.6
35mmF1.8
ストロボ有り
です。室内で薄暗いから28-105mmF4通しのものを買うか迷ってます。しかし手持ちのレンズで事足りるなら購入は控えたいんですが…
アドバイスよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
撮影した動画をどう使うかによるとも思いますけど、失敗しないことが最優先ならビデオカメラのほうが無難かと思います。
ビデオカメラは片手で撮影することが前提なので、よく考えられた強力な手ブレ補正機能が搭載されています。
その恩恵を受けられるだけでも、結婚式のような一発勝負には心強いと思います。
もちろん機種にもよりますけど、2年前位の製品だったら立派な手ブレ補正機能が搭載されていると思います。
静止画スナップのレンズは手持ちの17-50mmF2.8で十分に用を足すと思います。
特に買い増しの必要はないでしょう。
私ならストロボは持っては行きますけど、使用するかどうかは会場の状況を確認してから決めます。
ストロボに被せるタイプのディフューザーも持って行きます。
ストロボを用いての人物撮影だとバウンスさせる方法が推奨されることが多いですが、バウンスさせるのに適当なところがないとやりたくてもやれません。
そういうときのための備えです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソニーのビデオカメラのナイト...
-
パソコンにビデオカメラ(DV用...
-
704×480と720×480の違い
-
ビデオデッキのエラーと再生に...
-
一眼レフカメラの動画撮影について
-
VHSビデオで映像が乱れる
-
テレビニュース報道をビデオカ...
-
ビデオカメラからパソコンへの...
-
ビデオカメラ新製品の発売時期...
-
昔とったミニDVが再生できない
-
カセットテープ再生時にプツ音...
-
テープが出てこない。。
-
ビデオカメラの被写体
-
DVテープに画像の乱れ
-
ビデオテープの劣化についてお...
-
DVDにコピーするとき日付も表示...
-
動画画素数について
-
プラグインパワー方式のマイク...
-
大事な VHSテープが切れてし...
-
sonyビデオカメラFDR-AX45で撮...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SONYのハンディカムは言語設定...
-
704×480と720×480の違い
-
iMovieに取り込んだはずの動画...
-
PanasonicHDC-SD5の動画再生で...
-
ビデオカメラで撮影した動画を...
-
ソニーのビデオカメラのナイト...
-
ある奇跡が起きたらになるので...
-
動画再生中のシーンを静止画と...
-
PCに動画を取り込む方法
-
ビデオカメラの映像をDVDにダビ...
-
ナショナルのとても古いマック...
-
動画→静止画にしてプリントは可...
-
8cmDVDを再生するには
-
デジカメとビデオカメラの違い...
-
HDR-PJ670 というビデオカメラ...
-
ビデオをDVケーブルで取り込...
-
ビットレートを下げる方法
-
キヤノンはビデオカメラには力...
-
昔のビデオカメラの解像度
-
MiniDV方式のおすすめビデオカメラ
おすすめ情報