
オーストラリアに住んでいるのですが、知人(オーストラリア人)がインターネットでソニーのハンディカム(HDR-XR520)を購入したそうですが、そのハンディカムは日本製で、メニューなどの画面がもちろんですが日本語入力になってます。変更できないかと私のところに持ってこられたのですが、私も日本製のデジカメではどれもできたのでハンディカムもできるもんだと思ってたんですが、言語設定の画面を見つけることができません。知人は説明書も持ってないのでどうしたらよいかどなたかご存じの方教えていただけませんか。よろしくお願いします!!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
SOYYのカメラはデジタルカメラやビデオカメラも含めて
全世界展開していますが、
なぜか日本版は日本語だけしか
使えないバージョンを提供していたりします。
一応マニュアルはSONYのサイトからダウンロードできますが、
どうやら言語設定に関する項目はないようです。
http://www.sony.jp/support/manual_cam.html
回答ありがとうございました。
そうですね、私も見つけられませんでした・・・。海外でのGPS機能や時間設定まであるのになぜ???って感じですね。
あくまで日本人向けということでしょうか。
明日ソニーに直接問い合わせてみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
> 海外でのGPS機能や時間設定まであるのになぜ???って感じですね。
昔のソニービデオカメラの売り文句に「パスポートサイズ」と言うのが有りました。
旅行に最適の意を込めてのものです。
海外旅行を意識したモノで、外国人が使うための機能ではないと言う事と思います。
回答ありがとうございました。
なるほど、確かにそうですよね。
ソニーからも返答が来ていて、「日本モデルなので、できません。」とのことでした。
とほほ、な知人ということです。
No.2
- 回答日時:
回答ありがとうございました。
教えたいただいたのにはできるように書いてあったので、もう1度型番をよく見たら、HDR-XR520V でした。
今日はあきらめて明日ソニーに直接聞いてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソニーのビデオカメラのナイト...
-
パソコンにビデオカメラ(DV用...
-
704×480と720×480の違い
-
ビデオデッキのエラーと再生に...
-
一眼レフカメラの動画撮影について
-
VHSビデオで映像が乱れる
-
テレビニュース報道をビデオカ...
-
ビデオカメラからパソコンへの...
-
ビデオカメラ新製品の発売時期...
-
昔とったミニDVが再生できない
-
カセットテープ再生時にプツ音...
-
テープが出てこない。。
-
ビデオカメラの被写体
-
DVテープに画像の乱れ
-
ビデオテープの劣化についてお...
-
DVDにコピーするとき日付も表示...
-
動画画素数について
-
プラグインパワー方式のマイク...
-
大事な VHSテープが切れてし...
-
sonyビデオカメラFDR-AX45で撮...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SONYのハンディカムは言語設定...
-
704×480と720×480の違い
-
iMovieに取り込んだはずの動画...
-
PanasonicHDC-SD5の動画再生で...
-
ビデオカメラで撮影した動画を...
-
ソニーのビデオカメラのナイト...
-
ある奇跡が起きたらになるので...
-
動画再生中のシーンを静止画と...
-
PCに動画を取り込む方法
-
ビデオカメラの映像をDVDにダビ...
-
ナショナルのとても古いマック...
-
動画→静止画にしてプリントは可...
-
8cmDVDを再生するには
-
デジカメとビデオカメラの違い...
-
HDR-PJ670 というビデオカメラ...
-
ビデオをDVケーブルで取り込...
-
ビットレートを下げる方法
-
キヤノンはビデオカメラには力...
-
昔のビデオカメラの解像度
-
MiniDV方式のおすすめビデオカメラ
おすすめ情報