dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビデオテープの劣化についてお尋ねします。

15年ほど昔、ビデオカメラで撮ったテープを何本か再生してみたら、映像がぶれたり、白黒になったり、音が出なかったり、再生が途中で止まってしまったりします。

撮影した後ビデオに落としていないもので、ビデオカメラレコーダー(FUJIX-Hi8)とそれで使うテープ(8ミリビデオカセット)を再生しています。

同じテープでも、きれいに映ることもあり、また上のような状態になったりもします。また、ぶれる場所も違ったりもします。
このことからカメラ側の問題かとも思いますが、ぶれるテープは決まっているので、テープの問題かなとも思います。

テープは撮影直後、数回再生してみただけで、その後再生していないものです。また、ビデオカメラ自体もここ10年ほど撮影も再生もしていません。

今回DVDに移そうと思って再生してみたら、このような状態でした……

原因と考えられること、また対処方法など、アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

まずは、テープ機材一式を、十分に乾燥させておくのが良いですね。


(熱を加えたり、日に当てては駄目ですよ。乾燥空気で気長に!)

HI8は、VHSやベータに比べて、埃等が入りにくい構造ですが
時を経ると、埃も入ったりしますし、結露、乾燥を繰り返し
テープの素材自体が、年月とともに劣化していきます。
(長時間対応のテープほど酷い、高画質用のバックコーティングも
 それ自体が劣化の不安定原因となるものも存在します。)
また、磁気で記録されている訳ですが、
1年に1回くらい、送り、巻き戻しをしないと、
上下の重なったテープの影響を受け、データが劣化(転写)していきます。
乾燥した冷暗場所に保管するのが良いのですが
ほとんどのユーザーは、やってないでしょうね。

ビデオカメラもゴム系の劣化は必至で、
今後使うつもりなら、オーバーホールで全交換が理想です。
(硬くなって、ピッチが不安定になるだけなら良いのですが、
 軟化してテープを巻き込んだり、転写され、回転ヘッドを汚したり
 詰まらせ、故障にいたります。)
しかし、、15年じゃ、、、メーカも引き受けない可能性が高いですね。
回転ヘッドのクリーニングだけでもしたほうが良いのですが
素人がやってヘッドを壊す事故は多く発生しています。

業者に出して、DVD化してもらうか
自分でやるか

記録から15年では、賞味期限切れとして、
どちらにしても、ある程度の覚悟が必要とですね。

あ!業者でも、テープの破損の補償や、
データの飛びや劣化、画像乱れは保証対象外です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。
その後、カメラの再生機能自体がうまく作動しなくなり、テープやヘッドというよりカメラの再生機能に問題があるようです。
デッキをレンタルして、再生を試してみたいと思います。
お礼が大変遅くなり、すみませんでした。
ありがとうございました

お礼日時:2010/05/19 15:06

大事なものなら、専門業者に任せましょう。


素人では無理。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/19 15:05

 まずは、そのテープの保管場所ですが



(1) 15°~20°、湿度が40~60%ぐらいで約30年と言われてますが、上を見る限り特別な保管はしてない・・・・・・もしかしたら、カビの可能性が伺えます。

(2) もう一つとしてデッキのヘッドの問題があげられます。ちなみに、テープを正しく使う場合では、デッキの耐久年数を超えます。 |||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?

(3) メーカーは耐久試験 ( 停止再生を交互に約10万回 ) をした上で出荷します。テープ自身が悪質な商品だったのでは?って事マズはありません。

カビの生えたテープはどうにもなりません。デッキのヘッドは交換かデッキ自体の買い替えでなんとかなります。

ちなみにテープの保管方法も書いておきます。

(1) 高温、多湿な場所には保存しない。

(2) 磁石の近くには保存しない。磁気ネックレスや磁石を用いた文房具、おもちゃなどは意外に磁気が強いので注意して下さい。スピーカーの近くもだめです。

(3) 巻き取って、テープは立てて置く。積み上げると重みでケースが変形してしまう恐れあり。

(4) これポイントです。長期保存したいなら、1年に1度は早送り巻き戻しをして、テープを新鮮な空気に触れさせます。いわばテープの虫干し、カビ防止にも役立ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
その後、カメラの再生機能自体がうまく作動しなくなり、テープやヘッドというよりカメラの再生機能に問題があるようです。
デッキをレンタルして、再生を試してみたいと思います。
お礼が大変遅くなり、すみませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/19 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!