
三菱HV-S85のジャンクビデオをオークションで購入しましたが、再生画面の下側に白いノイズが入ります。
また音声もチリチリとノイズが入っています。
当初トラッキングのずれかと思って調整しても変わらず、ヘッドの汚れかとも思い、ヘッドをクリーニングしても変わりません。
もちろんほかのデッキで再生すると問題ないテープです。なにぶん古いデッキなので、やはりヘッドの摩耗か何かでしょうか?それとも別の原因があるのでしょうか?
なるべくなら自分で修理したいと考えております。どうかよきアドバイスをお願いいたします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
返事が遅くなりまして申し訳ありません。
もう残されている道はスイッチングポイントの調整しか無いようです。
しつこいようですが、再度事前確認してください。
<事前確認>
1.Tガイドのロックは不安定では無いですか?
2.ロアドラムの3~5時のところに異物はついていませんか?
3.アライメントに代用しているテープは標準記録された既製品ですか?(3倍は不可)
4.症状のゆがみはどのSPテープでも出ていますか?
5.症状が出ているテープを一度取り出してもう一度再生しても同じ場所に出ていますか?
上記すべてOKであればSW.Pの調整に入ります。
※タイマー基盤内のテストポイントショートがありますが今回は省略し、簡易的とさせて頂きます。
<関係基板の名称>
・シグナル基板」(240A74601)
キャビネットをはずし右側最上部にある大きな基板です。
・コントロール基板(240A74701)
底面の大きな基板です
・VR4A0
SWPを調整する半固定ボリュームです。
コントロール基板内にあります。
<調整準備>
モニター側
垂直振幅を縮め上下に1cmほど黒い部分を出す。
(調整完了後、元に戻してください)
VTR側
シグナル基板を左に回転させ垂直にする
ネジが右に2本、後ろに2本
VR4A0の回転部分と固定部分にマジック等でマーキングをし、
回転後でも元の位置に戻せるようにしてください。
<調整>
1.アライメントを再生する
2.VR4A0をやさしく回し、画面下の曲がったような部分が(スキュー歪み)
画面最上部までくるように右か左に回す
3.モニターが21型くらいであればこの曲がった画面が、下4mmくらいに
なるようにVRを回してください。
モニターの垂直を元にもどす。
(スキュー歪みは見えないはずです)
これで完了です。
直りましたか?
もしうまくいかなかったらVR4A0を元に戻してください
参考
SW.Pとは
ビデオヘッドの1chと2chをDFF(ドラムフリップフロップ)で切り替えるポイントです。
SWP位置はV.SYNC(垂直同期信号)より7.5H+-1.0Hにあわせます。
これはもう完全にサービスマン領域です。たとえうまくいかなかったとしても
この調整を行ったcrvtodayさんはすごい。
健闘を祈ります。
お返事お待ちしていました。
結果から申しますとSWPはビンゴ!!でした。
お教えのとおりVR4A0の調整をしますとこれまで悩まされていたノイズがウソのように消え(性格にはずれて見えなくなくなり)ました。
これまでの長期間にわたるご指導ありがとうございました。
おかげで三菱のこの頃の機種の整備に自信が持つことができました。これまで聖域であったビデオの整備もやってみると以外に簡単なことが分かりました。(もちろんhitec-s6様の適切なアドバイスのもとで)
今後も古き良き時代のジャンク品の整備にチャレンジしたいと思います。またの機会のアドバイス宜しくお願いいたします。
No.7
- 回答日時:
久々です。
パソコンが故障して今日やっと復旧しました。
まだ完全ではないのでいつ止まることやら。
>3mm程度の画像のゆがみ
ゆがみですよね。
ゆがみと、ノイズは違います。
ゆがみであるならばSW.Pかも。
そのゆがみとは映っている映像の最下部より斜めみたいな映像に見えませんか?
この表現は伝わりにくいと思うのですが。
テレビの方は少しさわれますか?
もし、触れるのであれば垂直振幅(V.SIZEorV.HIGHT)を2cmほど
縮めてください。
これができるのであればSW.Pの調整方法をマニュアルを見てなるべく正確に返信します。
パソコンが動いていればの話ですが。
先に簡単に。
コントロール基板内の「VR4A」で調整します。
コントロール基板は底面にあります。240A74701
パソコン復旧おめでとうございます。
症状ですがノイズは白い線・帯状の物だと認識していますが、私のは映像が3mm程度の幅分ゆがんでいる(ずれてる)症状です。(確かに言葉にするのは難しいですね!)それより下側はまた正常に映っています。
テレビはパソコンのモニターですので垂直振幅は調整出来ます。
「VR4A」は探したところ一番下の基盤にVR4A0という調整出来る抵抗?を発見しました。
ではhitec-s6さんのパソコンがご機嫌が良いよう願っております。
No.6
- 回答日時:
ガイドポールの調整はうまくいったようですね。
ポイントはカールと調整中は映像を見ないことです。
>コンデンサーが不良でSVHSが正常に働かない等
S85に該当するかはわかりませんが、このメーカーの機種で
映像回路に使用されているIC内のチップコンデンサーの容量抜けにより
SVHSにて映像の不具合が出ています。
縦型に8ピン程度のモジュール型したICにチップコンデンサーが一個付いています、基本はIC交換ですがチップコンのみの交換でも直ります。
ただこの故障はSVHS及び映像系の不具合に関係した故障であり、
今回の質問の故障とは関係が無いと思います。
本題に戻りますが
質問、補足等を読む限りやはりテープパスの故障を疑います。
もう一度自分のアドバイスをNO3から読んで漏れが無いか確認してください。
sw.pは関係無いかも?
参考ですが、付いているモリブデングリスはできるだけ除去し、新しいグリスを少し塗ってください。
もう一つ
ドラムモーターの下にチップコンデンサーがついているのであればsw.pの故障かも?
この時はチップコンを外し、普通のコンデンサーに交換してください。
この回答に対し、その日のうちにお礼の投稿したはずでしたが、今日見てみると送信されてないようでした。
誠に申し訳ありませんでした。
もう一度修理した事項を申します。
NO3からのアドバイスに従いまして再度調整等を行いました。
モリブデングリスもエタノールにて除去し新しいグリスを少量塗布いたしました。
結果は残念ながら変化なしでした。
ガイドポールの高さを調整しても下側の画像のゆがみ(下側1cmのところに幅約3mm程度の画像のゆがみ)の症状は消えることはありません。もちろんトラッキングずれの白いノイズは現れますがこれは調整で消えます。
ですから私的にはテープパスより何らかの部品の不良ではないのではないかと考え始めています。
なおドラムモータの下にはご指摘のチップコンデンサーは見あたりません。
こんな具合ですがまだアドバイス出来るようなことは、ありますか?
お願いします。
No.5
- 回答日時:
ご丁寧なお礼ありがとうございます。
自己録にて異常なし、白レベルに尾が引かないと言うことは
ビデオヘッド(映像、Hifi音声)に異常は無く、テープパス系の不良にほぼ間違いが無いと考えます。
テープパス調整の修理代ですが、\6,000~7,500程度みてください。
気になる言葉が書いてありますが。
>どうしても下側約1cmのところに2~3mm程度の幅のゆがんだ線が残りました。
1.これは映像で見たときの線ですよね
2.テープその物に入っている線では無いですよね?
>下側約1cmのところに2~3mm程度
と言うことは、2~3mmより下は(約8mm)映っていると言うことですか?
1.の場合
ロアドラムに何か異物がついている可能性があります。
確認点
回転するドラムをアッパードラムと言い、その下のドラムボディーを
ロアドラムといいます。
このロアドラムにはテープの走行を安定させる溝が切ってあります。
この溝の位置(時計方向でいいます)3時から5時の所に何かついていませんか?
ヘッドチップに気をつけて綿棒でこのロア部分を良く磨いてください。
もしこれで違っていたら「スイッチングポイント」(sw.p)がずれている症状をいわれているのかも?
前置きが長くなりましたが。
テープパスをもう一度説明します。サプライも動かされたようなのでそれを考慮に入れて。(前記を先に確認してから実施してください)
準備
ガイドポールの下のネジをごくわずかゆるめます。※重要
こくわずかとは、ガイドポールを回転させたとき、ガイドの下のボディーが回らない程度、かつ、再生時にガイドが勝手に回らない程度。の少し抵抗がある感じのゆるめかたです。
ネジがゆるめにくいときは、不良になってもいいテープを再生します。
この状態で電源のコンセントを抜きます。
ドラムの回転が止まったらこのネジをゆるめてください。
作業後、テープエジェクト。
テープを入れず電源を切った状態でSガイド、Tガイドを2回転左に動かす。
(これでロアドラム溝よりテープが上に上がります)※重要
準備品
・パス調整ドライバー
・アライメントテープに代用するため、既製品で既に記録されたテープ
コンビニなどで¥1.000程度で売られている物又は確実に記録された昔のテープ。
この作業中にテープに少し傷が入る可能性がありますので、そのつもりでしてください。
調整
本来のテープパス調整はテープ走行系全てを調整することなのですが
今回はガイドポールの調整だけにポイントをしぼります。
1.アライメントテープを再生。
2.モニター画面を見ないで、ロアドラムの溝、9時方向をよく見て下さい
Sガイドを右にゆっくり回転させます。
テープがロアの9時に乗り上げる位置があり、この時テープにカールが生じます。
このカールが見えたら、ガイドを左に回転させ、カールが取れる位置にします。
見にくいときは、ルーペなどを使用してください。
3.次にTガイドも同じ要領で、3時の方向を見てカールを確認したら、
カールが無くなるまで左に回転させます。
※テープがロアに乗り上げ過ぎたときは走行している音が変化します。
調整中はモニター画面は気にしないで参考程度で確認。
この調整はなれるとオシロを使った時の99.9%の精度で調整できます。
よってオシロスコープいらずです。
※カールが確認できるかがポイントです。頑張って下さい。
これで解決しなかったらsw.pですのでチョットマニュアルを確認しますので
締めずにチョット待ってください。
sw.pも本来はオシロを使用するのですが目見当である程度調整できます。
では、ご健闘を。
お礼遅れましてすみません。
休日に仕事が入りあまり手を付けれませんでしたが仕事を終え再チャレンジ!!
しかしご指摘のロアドラムに何か異物がついている可能性については目で見た限りでは傷や汚れは見つかりませんでしたが再度クリーニングいたしました。 → 画像に変化なし。
次にテープバス調整を説明のとおりカールのとれる位置に調整いたしました。これは分かりやすい説明で以外と簡単でした。
とここまできていざ映りを確認しようとしたところ、テープが再生できなくなりました。 オーマイガット!
ここまできて・・・なぜだー!
しかしひょっとして何かの安全装置が働いているのではと考えリセットスイッチなるものを探してみましたがありません。仕方がないので電源プラグを引き抜きしばらくしてからプラグを再度差し込んでみたところ、難なく正常の動作いたしました。 ・・・ホッ!
しかしここで明日からの仕事のため時間切れとなってしまいました。果たして良くなっているのか今度の休みに再挑戦いたしますのでどうか見捨てないようお願いいたします。
あといろいろなジャンク修理のHPを見てみるとコンデンサーが不良でSVHSが正常に働かない等この頃の機種にはよくあることがあるようですが、これとの関係はないのかなあ?とも考えています。
あと「スイッチングポイント」(sw.p)がずれている症状をいわれているのかも?ということですがここまできたらこの機種にも愛着がわき始めてきてもうちょっと頑張ってみようと思っています。
どうかアドバイス引き続き宜しくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
すごいですね!
F0キットを交換されたとは、お見事です。
部品の分解組み立て1つ1つにコツがあり簡単ではありません。
もう技術者の領域に少し入って来ましたね。
映像は少し改善されたようですがもう1度チェックをして見ましょう。
1.まず他のVTRで記録されたテープ(他録テープ)を再生してください。
やはり下部にノイズが入っていますか?
その時の音声はステレオ時にノイズが入っていますか?
たぶん映像にも音声にもノイズが入っていると思います。
2.次に自己録をしてください。
映像はどうですか? ステレオ音声は?
結論
2.がOKであればテープパス調整(互換調整)がまだ合っていません。
もっと正確な調整が必要です。
2.がダメなときは音声のハイファイヘッドが汚れているか摩耗のどちらかです。
クリーニングテープでは無く、ビデオヘッドを直接磨いてください。
1度で汚れが落ちない場合のもあるので3回程度繰り返してください。
再度チャレンジしてください。
下記クリーニング参考URL
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=74841
参考
回転しているヘッド、いわゆるビデオヘッドですが、これは遠くから見ると
ただの金属の固まりに見えますが、回転するヘッドの下部をよく見て下さい
何か小さなものが見えませんか?
これがヘッドチップです。金属の固まりはチップのボディなのです。
このチップがS85には6個ありますが、見るには高度の知識が必要です。
このうちの2個が音声のハイファイヘッドなのです。(ステレオ等)
モノラルの固定ヘッドはピンチの左にあるはずです。
トラッキングを大きく動かすとHifiからモノに変化します。
確認
他録、自己録時に映像の白い部分の右側に白く尾を引いた感じは無いですよね?
度重なるご丁寧な回答恐れ入ります。
またお褒めの言葉も頂きありがとうございます。
さて再度アドバイスに従い、
1 まずヘッドクリーニングをアルコールとめがね拭きの不繊維クロスで徹底的にクリーニングいたしました。→症状変化なし。
2 自己録をしてみたところ、症状もでなく綺麗に再生できました。
以上のことからご指摘のとおりパスずれだと思いますがだいぶ時間をかけていろいろと調整してみたのですが、どうしても下側約1cmのところに2~3mm程度の幅のゆがんだ線が残りました。また音声も相変わらず雑音が入ります。両側とも動かしたパス調整は難しいのでしょうか?またサービスにお願いしたら幾ら位掛かるかおわかりですか?
ちなみに映像の白いところがでていたときに右側に白い尾を引く感じはなかったと思います。
今度の挑戦で自己調整であきらめます。どうか宜しくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
ローディングしたときにビデオヘッドのすぐ右に来る金属のポールがあります。
これをテイクアップガイド(T)といいます。(左はサプライ[S」)
症状から判断してT側に問題があることはまず間違い無いでしょう。
原因ですが。下記を順番に確認して下さい。(上キャビネットは外しておく)
1.テープを入れてローディングを完了させてください。
本来はビデオヘッドが回転している状態で行う作業ですが、初心者の方は
電源コードを抜いてください。
2.テープが巻き付いたままビデオヘッドの回転が止まるまで待つ。
3.Tガイドががっちり固定されているかを確認。Sと比較すると良い。
4.TガイドがぐらついていたらTガイドが通る溝にモリブデングリスが
ついていますので完全に除去する。
5.Tガイドがしっかり固定されているのであればパスずれ。
※4.であれば初心者でも直るはずですが、5.は技術者領域です。
5.をどうしても自分でするのであれば。
準備
刃先5mm幅のマイナスドライバーの中心部分をガイドポールの先端の溝に
合うよう加工します。(パス調整ドライバー)
正式にはアライメントテープとオシロを使用するのですが
簡易調整方法を書いておきます。
既製品のテープを再生する。(コンビニまたは試供品等の記録済みテープ)
オートトラッキングは解除しマニュアルにし、センターにSET。
調整ドライバーでまず左に45度回転させ、ノイズの状況を確認。
ノイズが少なくなったらまた左に45度これを繰り返しノイズの出ないところに
合わせる。
もしノイズが多くなったら現在位置より右に90度まわす。
その次に45度ずつ回転させる。
角度で書きましたが正確には1度未満の単位ぐらいの精度で行います。
※ガイドが固くて回らない時はガイドの下に6角ネジ又はプラスネジがありますのでごくわずかゆるめてください。
参考ですが。
補足にある「テンションレギュレーターバンド」略して「テンレギ」ですが
これが不良時は垂直同期がまず乱れます。調整が強う方にずれていると
テープが止まるかギーと異音がします。
参考ですが
S85のキットがありますので交換されてはいかがでしょうか。
「F0デッキキット」
パーツコード 789c100o50 typeE ¥1,400
書くのに疲れたのでこれにて終わります。
尚、冷たいようですが、壊れても知りません。
頑張って下さい。
この回答への補足
本当に詳しく分かりやすい回答いただきありがとうございました。
早速本日消耗品キットを購入し(こちらでは1900円でした。)説明書どおり取り替えました。
しかし症状は変わりなかったのでお教えのとおりまず、Tガイドの溝の堅くなったグリスを綺麗にふき取ったところ、若干改善されました。
次に欲を出して技術者領域のパスずれをこれまたお教えのとおり調整いたしました。下端の白い帯状のノイズは1cm→2mmくらいまで改善されましたが、音声のノイズが消えず、やめとけばいいのに左側のサプライガイドも調整してみたのですが、上記の症状は変わりありませんでした。
音声はモノラルになるとプチプチ音は消えるのですが、ステレオ音声になると雑音が入ります。あと考えられる原因はあるのでしょうか?それともヘッド等の寿命なのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
自分で修理したいとのことですので参考してください。
症状から考えて、パス系の不良では?
よって、テイクアップ(T)側のガイドに問題があると考えます。
<処理>
この機種はグリスが固くなりますのでT側のガイドレールに付いている
モリブデングリスを全て除去して下さい。
<確認事項>
ローディングした状態でTガイドをさわりぐらつきがないかを見て下さい。
上記で直らない場合はパス調整になります。
パス調整は再生しながらTガイドを調整します。
簡単にですが参考にしてください。
不明点は補足要求してください。
その時はノイズの位置と幅を正確に教えて下さい。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
T側のガイドレールとはどの部分を言うのでしょうか?当方勉強不足で申し訳ありません。ヘッドを基準にどの方向かでお教え願えませんか?
なおノイズの位置は画面の下端に幅(厚さ?)1cm弱位です。
またあるホームページでは同様の症状の対策としてテンションレギュレーターバンドの交換となっていましたが、これとの関係もあるのでしょうか?
hitec-s6さんは修理にかなり詳しいようですので、どうか宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) ハイブリッド車に乗り換えしましたが運転中、スマホでナビのオーディオからの音楽を録音し再生して聞くと電 2 2023/05/27 12:49
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 1ヶ月ほどまえにshure se215というイヤホンを購入してpcに差し込んで使用していました。 先 1 2023/07/21 00:32
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
- クラシック 佐渡裕が司会やってた題名のない音楽会でノイズ特集やった時、 1 2023/05/04 21:19
- その他(コンピューター・テクノロジー) ハードドライブのデータ記憶方法 USBメモリーなどの半導体記憶デバイスは、ビット毎の 0 or 1 1 2023/02/25 12:41
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- テレビ 古い液晶テレビAQUOS亀山モデルがテレビを長時間見てると画面ノイズが入る様になり、そのまま見てると 1 2022/10/16 16:33
- Android(アンドロイド) 強力なFMトランスミッター(下の画像)を使用してスマホを接続し、 radikoアプリなどの音源をラジ 2 2023/05/14 20:25
- ラジオ 今までノイズ混じりやすかった3台のFMラジオをある工夫をするとノイズが大分軽減されましたがなんででし 1 2022/03/27 08:00
- 据え置き型ゲーム機 ジャンクで買ってきたwiiを修復する方法を教えてください。 7 2023/05/02 21:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年はじめたいことは?
今年はこれをはじめたい!ということを教えてください!
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
自分なりのストレス発散方法はありますか?
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
VHSのビデオを液晶TVで再生すると画面の下帯状のノイズが入るのですが
テレビ
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔とったミニDVが再生できない
-
VHSビデオで映像が乱れる
-
デジタルビデオカメラを防犯カ...
-
ハンディカムから電源無しでカ...
-
SONY Digital8 DCR-TRV735での...
-
Video8とHi8ってどう違うんで...
-
ビデオカメラのトラブル
-
テープが出てこない。。
-
DVハンディカムとHi8ハンディカ...
-
DVテープに画像の乱れ
-
handycamのDCR-HC40のC:31:42の...
-
ビデオデッキで再生時画面が流れる
-
8mmビデオの再生で音が途切れて...
-
録画ビデオ&録音テープを売る...
-
ビデオに入れたテープが出ない
-
miniDVテープの寿命について
-
ビデオテープを入れるとすぐ出る
-
miniDVの互換性について質問です。
-
ガンマイクとズームマイクの違い?
-
ビデオデッキのエラーと再生に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔とったミニDVが再生できない
-
Video8とHi8ってどう違うんで...
-
ハンディカムから電源無しでカ...
-
VHSビデオで映像が乱れる
-
Hi8mmと8mmとの違い?
-
ビデオテープを入れるとすぐ出る
-
ビデオカメラのトラブル
-
sonyハンディカムからテープが...
-
テープが出てこない。。
-
薄い生地の洋服の引っ掛け傷の修理
-
再生すると横縞が入る。他
-
DVカメラ、ブロックノイズが...
-
飛行機のX線検査にデジタル機器...
-
miniDVが再生できない!
-
大きな船が出港するときのテー...
-
handycamのDCR-HC40のC:31:42の...
-
8ミリビデオカメラ Hi8 取...
-
ビデオデッキからテープが出ません
-
miniDVで撮影した画像の劣化
-
DVテープに画像の乱れ
おすすめ情報