
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「蛇味線」という表現はあまり一般的ではないようですね. 国語辞典(少なくとも大辞泉には)に載っていない様です.
おそらく、蛇皮線(じゃびせん)の発音が転訛したのだと思います. 蛇皮線は、一般には「三線」(さんしん)と呼ばれます.
→ http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E8%9 …
三線と三味線とは、一応、同類の楽器ですよね.
三線と津軽三味線(つがるじゃみせん)とでは、大きさも音も随分と違うでしょうけれど...
琉球地方では非常に大衆的な三線に比べると、全般的に(本土の)三味線は敷居が高い感じがします.
演奏者の世界で、区別は、されてますよね... 三線で「津軽じょんがら節」を演奏はしないでしょうから^-^;
三味線は流派毎にそれぞれ奏法があるかも知れません.
No.2
- 回答日時:
蛇皮線(ジャビセン)とも書くようですが、No.1さんと同じ意見です。
前者は蛇皮(人工プリント柄も多いですが)、後者は猫あるいは犬皮で棹の長さも違います。
もっとも沖縄では蛇皮線を三味線(しゃみせん)と呼ぶこともあるようですが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%91%B3% …
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%91%B3% …
この回答へのお礼
お礼日時:2006/11/14 20:51
ご回答ありがとうございます。
というのは、楽器自体がそもそも違うカテゴリなのでしょうか。
プロの世界では、それらを区別するでしょうか。
演奏方法まで変わったりしますかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中の上と上の下の違いは?
-
楽器について
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
先生への選定料について
-
吹奏楽に所属していますが、部...
-
部活で使っている楽器の修理代...
-
フルートを始めたいのですが。
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
小6女子です。ユーホニアムの...
-
ビービッビーと鳴るホイッスル...
-
エピフォン 生産国による規格...
-
吹奏楽部です!パーカッション...
-
アメリカでギターの試奏
-
トランペット初心者がXenoは厳...
-
サンバホイッスルの吹き方
-
ポルトガル語で「サインお願い...
-
オブリガードについて
-
ボンゴ、コンガについて
-
楽器店での電子ピアノの購入
-
楽器持ち込み禁止のマンション...
おすすめ情報