プロが教えるわが家の防犯対策術!

うちのシュナウザー(1歳半・オス・去勢済)は飼い主に本気で噛み付きます。

ゴミ箱を漁っているのを見付け、背中を軽く引っ張った時、
お腹の毛をブラッシング中、もつれている毛を引っ張ってしまった時、
口にくわえている物(くつ下など)を取り上げようとした時、
こういう場面で本気で手に噛み付いてきます。

病院で紹介してもらったドッグトレーナーさんの所に通い、
噛んだ時の対処法として教えてもらったことは、
「噛まれたらやり返す」です。
押さえつけて大声で怒鳴りながら暴力を使ってでもとにかく「犬に力で勝つ」ということです。

正直なところ、その考え方に少々疑問を持ったのですが、
トレーナーさんに飼われている4匹の犬たちはとってもいい子ですし、
教わる通りにやってきました。

そして、半年たった今・・・全く改善されていません。

それどころか、噛んだ後、「仕返しされる」と思うのでしょう、
テーブルの下などに逃げ込んで、ものすごい形相でキバを剥き、
ヴーヴーガルガルと唸り、少しでも近付こう物なら、「ギャンギャンギャン!」と吠えまくります。
そうされると私も怖くて近付けません。

トレーナーさんに教わる前は、噛んだ後は「しまった」という顔をし、
「こっちおいで」と言うと頭とシッポを下げ、トボトボと近付いてきていたのに・・・。

やはり、噛んだ後の対処の仕方がまずかったのでしょうか?
先ほどもブラッシング中に噛まれてしまい、
犬は自分からバリケンの中に入り、バリケンの前を通っただけで
「ヴーヴーガルガル」とキバを剥いて唸っています。

これからどうすればいいのでしょう。

ちなみに、散歩の時もなかなか引っ張り癖を直すことができません。

A 回答 (8件)

>押さえつけて大声で怒鳴りながら暴力を使って



なんか気が狂っちゃった感じがします。押さえ込んで「ダメ!!」と低い声で一喝、静かになったらお腹を撫で撫で「良い子だねー」と褒める。叱ったあとは褒めたほうが良いと思います。
叱る原因を作らずに、褒めてあげられる状況を沢山作ってみてはいかがでしょうか。

ブラッシングも「もつれてるな」と思ったらそのまま毛を引っ張らずに、もつれた毛の少し下を持って毛だけが引っ張られるようにするとか、靴下なんかはもって行かれない様な所に置くとか、出来るだけ、結果、犬を叱らない状況を極力作ってあげると、良いと思います。

今後は「褒める」に重点を置いて接してみてはいかがでしょうか。叱らなければいけない事はあるかもしれませんが、その5倍以上褒めてあげて下さい。(ぶつ必要はまったくないと思います。)

テーブルの下に逃げ込んだら、しばらく楽しそうな声で名前を呼び続け、恐る恐るよってきたらおやつをあげてみたり、色々試してみてはいかがでしょうか。文面だと簡単そうですが、実際は大変かと思います。ただ、褒める事(犬が楽しくなる事)を忘れず、接してあげて下さい。それと、長い目で見てあげて下さい。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうごさいます。

そうですね。やはり、叱り方が間違っていたのですね。
まずは、噛まれない状況を心がけることか大切ですね。
そして、「褒める」こと。
これまでの考えをリセットして、長い目で育てて行きたいと思います。

大変参考になりました。

お礼日時:2006/11/15 09:59

今までの方法でよくならなかったのでしたら、すべてその方法は忘れてください。


攻撃性のある犬に攻撃で返す事は私は無意味だと思っています。
より攻撃してくることは目に見えていますし、攻撃を止めるほど強制を使えば信頼関係が悪くなるのはあたりまえです。

同じトレーニングを習うのでしたら、行動学に基づいたモチベーショナルトレーニングの方がはるかに良くなると思います。

ここで書くと長くなりますし、書いた事を練習されても
その方法があっているか間違っているか見ている訳でないので
適切な指示ができないので、一度ワンちゃんと一緒にお教室に行かれることをお勧めします。

病院で紹介されたトレーナーは強制訓練で嫌悪刺激を使っていますが
嫌悪刺激には後遺症が残る場合が多いです。

>噛んだ後、「仕返しされる」と思うのでしょう、
>テーブルの下などに逃げ込んで、ものすごい形相でキバを剥き、
>ヴーヴーガルガルと唸り、少しでも近付こう物なら、「ギャンギャン>ギャン!」と吠えまくります。
>そうされると私も怖くて近付けません。

まさしく後遺症ですよ。
体罰などから自分の身を守る為に逃げて吠えているのです。
無理やり何かをすれば思い切り噛んでくる状態です。
噛んで飼い主が引けば犬は「噛めば嫌な事がなくなる」と学習します。
噛み犬のできあがりです!

嫌な事も我慢されば良い事が起きると教えてあげるのが正しい方法です。
嫌なと良い事をつなげてあげる必要があります。
時間はかかるかもしれませんが、確実に良くなると思いますよ。

行動学に基づいたしつけをお勉強された方が良いと思います。
良かったらどこに住んでいるか教えてもらえませんか?
その地域のスクールを教えます。


http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMai …

https://www.ilovepet.net/store/elist.asp?PageDat …

http://www.dorg.jp/legacy/books-ja.htm

HP
http://www.dogparty.net/ 犬のしつけをまじめに考える

スクール
http://www.dorg.jp/top.html DORG
http://www.cgcjp.com/ 優良家庭犬協会
http://www.jaha.or.jp/capp/instructor.html JAHA
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。

>今までの方法でよくならなかったのでしたら、すべてその方法は忘れてください。
>攻撃性のある犬に攻撃で返す事は私は無意味だと思っています。
>より攻撃してくることは目に見えていますし、攻撃を止めるほど強制を使えば信頼関係が悪くなるのはあたりまえです。

本当におっしゃる通りだと思います。
もう少し早く気付くべきでした。
愛犬に悪いことをしてしまったなぁ・・・と家族で落ち込んでおります。
一度頭の中をリセットし直して、アドバイスしていただいたことを頭に置きながら、一から頑張ってみるつもりです。

早速「犬は知的にしつける」を注文しました。
住んでいる地域ですが、兵庫県の南西部です。

お礼日時:2006/11/15 10:04

餌を1週間ほど与えず、誰がボスかを再認識させるしかないでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。

トレーナーさんからもおじようなことを教わりました。
この方法って更に信頼関係を悪化させてしまうような気がするのですが・・・やはり有効なのでしょうか?

お礼日時:2006/11/15 10:06

自宅レッスンしてくれるトレーナーさんがいいと思います。


うちも「通い」なんですが、問題行動を上手く説明できないんですよねー・・・
いい忘れとか、今の言い方で伝わった?とか
疑心暗鬼になります。

ワンコの性格、家族構成、生活環境、
それとできればワンコのガルガル現場を直接見ていただくのが最良ですが、
ガルガルはビデオに撮るのも良し。
とにかく正しい情報を伝えることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。

そうですね。確かに自宅レッスンの方が効果があるように思います。
ただ、今までのトレーナーさんには少し不信感を持ってしまったので・・・。
まずは、ゆっくりと信頼関係を取り戻すことから頑張ってみようと思います。

お礼日時:2006/11/15 10:08

こんにちは。



悪化していますね。
まぁ、当然だとは思います。

>トレーナーさんに教わる前は、噛んだ後は「しまった」という顔をし、
「こっちおいで」と言うと頭とシッポを下げ、トボトボと近付いてきていたのに・・・。

という事は、この状態の時に、もっと反省させる事で強化しておけば、それだけで解決できたと思います。
というか、まずは、その犬の行動特性をきちんと理解した上で接する方が正しかったと思います。
犬には常習性がありますから、何かあったら、何より先に吠えてしまう犬や逃げてしまう犬、止まって動かなくなってしまう犬がいるように、口が出てしまう犬もいます。
つまり、噛んでしまう犬です。
トレーナーに教わる前の段階では、あくまでも「噛む事は悪い事」ときちんと理解していました。
しかし、それでも、一瞬の不快感で口が出てしまい、気付いた段階で反省している素振りをしていましたよね。
分かっていても、中々できないっていうのは、犬にもありますから、そこは、常習性という意味で、やらないように心がけさせ、また、やる機会を減らしてあげる、という事が一番重要だったんです。
あくまでも、こちら側が「犬に我慢させる」ように教えなければなりませんから、理解したら直ぐできる、というような躾ではありません。
「勝たなければならない」というものも、「やり返す」のではなくて「怯まない事」が大事かな、と私は思います。
怯む事で行為を許可するのが一番やってはいけない事ですから、そこだけ抑えておけば、暴力を使う必要なんてありません。

ですから、まずは、やらせないという意味で、やる機会を作らないようにしましょう。
つまり、噛む隙を与えない事です。
今までに何をしたら噛むのかは大体検討はついていると思いますから、そういう時の叱る方法を変えれば良いと思います。
噛むという事は犬と人間が接してる状態ですから、接さずに、口頭かもしくはリードショック、音、褒美の取り上げ、等色々あります。
犬が嫌がる事をすると良いです。
ただし、過度な恐怖心を与えてしまう事はしない方がよいでしょう。

次に、犬に自覚させる事です。
これは、ある意味では、トレーナーに教わる前は、自覚していましたから、その強化、となります。
もし、反省しているようでも、例えば、ペナルティとしてダウンステイ(伏せして待て)をさせます。
時間は、犬の限度によると思いますが、一瞬ではなく、あくまでも、「ある程度苦になる」位の時間ですね。
我慢させるという意味では、最初は5分くらいでしょうか。その判断は犬によって、飼い主が判断すると良いと思います。
ただ、うちは、犬によっては、半日くらいは軽くダウンステイできるくらい、それが苦にならない子がいますので、そういう場合は、別のペナルティを与えます。
ペナルティをクリアすると、解法する「OK」や「ヨシ」といったコマンドで、終了します。
コレをしておくと、コマンド中とコマンド解除の境目の強化にもなります。
ちなみに、この場合、ダラダラとした伏せはダメです。
しゃきっと頭を上げて、飼い主と目を合わせておく状態で、あくまでも気持ちをしっかり持たせる必要があります。

>散歩の時もなかなか引っ張り癖を直すことができません。

リードが張るくらい引っ張る場合は、犬にこちらに集中させるためにも、集中していない事と引っ張ることに対して罰を与えます。
つまり、犬の体が吹っ飛ぶくらい思いっきり逆向きに強く引いて見てください。
犬が平気そうな顔をしていれば、ショックが弱いですから、もっと強くショックを与えましょう。

通常、犬が人間に集中してきちんと見ていれば、もし、人間がイキナリ方向を変えても、普通についてこれます。
これを教えるのです。
つまり、行く方向に夢中になってしまった段階で、犬とは逆の方向に犬を思いっきり引っ張り返して、ショックを与え、犬に対して、「人間に集中しなければダメ」と教えます。
ミニチュアシュナウザーなら、力負けする事はありませんから、簡単に教える事ができると思います。
広場とかで犬が自分に集中して、予測不可能な歩行にも軽々付いて来れる様にします。
それが終わったら、少し大きめに「8」字を考え、それに沿って歩きます。
紐何かで「8」を作って、その上を歩いても良いです。
直線だと流れで普通について来れますから、カーブをテンポ良く歩きます。
例えば、犬が左について、「8」の字で歩くと、犬が「8」の内側にいる時は、比較的人間に付き易くなります。
これは、犬が歩く際に、カーブを曲がる時に、人間の「足」という障害物に沿って歩く事になるので、人間から離れにくくなっています。
犬が足に当たる事もありますから、上手く、足で犬を小突く感じで注意を促しましょう。
逆に「8」の字の外側に犬がいる時、歩く流れで、外へ外へ行ってしまうので、その時にしっかりリードを持って、外に流れそうになったら、軽くリードでショックをかけて注意を促します。
こういう、リードを使って、犬を動かす事をリードコントロールといいます。

犬が興奮したりする事で、中々コマンドが入らない時、リードコントロールでショックをかけるとコマンドよりも犬を制御し易くなります。
犬が中々コマンドを聞かない場合、聞くようになるまで、リードコントロールと一緒にコマンドを使う、という方法もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。

参考になるお話がたくさんありました。
まずは「噛む機会を作らない」ことに気を配ろうと思います。
そして、もし噛んでしまっても、暴力で過度な恐怖感を与えないことが大事ですね。
そして、こちら側が怯まないこと。

一度に色んなことは無理ですが、上記の点をあせらずゆっくり頑張って行き、
愛犬との信頼関係を取り戻せるようにしたいと思います。

また、引っ張り癖の直し方も教えていただき、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/11/15 10:15

叱り方がワンちゃんには合ってなかったのですね。


今のワンちゃんにとっては自分を押さえつける人間の手が1番の敵ですね。
上下関係をハッキリさせて信頼できる、自分を守ってくれるボスになることです。

トレーナーに預けることは簡単ですが、出来るなら飼い主様ご自信で
ワンちゃんの問題行動を改善することも可能だと思います。
(中途半端な気持であれば専門に預けることをお奨めします。)

幸いワンちゃんは中型犬なので私がよくする方法をお教えします。
参考になれば幸いです。

飼い主がしゃがんだ状態で足の間にワンちゃんの背中を向けさせて
お座りをさせてください。(後ろから覆い被さるように)
ワンちゃんにとっては信頼できない敵に背中を向け、覆い被される事はとても恐怖なことですから。。。
最初はかなり抵抗しますが力ずくで後ろから抱きしめます。
「いい子、いい子、大丈夫だよ」と声をかけます。
ワンちゃんが観念するまで継続します。
ワンちゃんが力を緩めてきたら飼い主も力を緩めて抱きしめたまま褒めます。
それを繰り返します。1日何回でもかまいません。
当分の間、続けてください。

上下関係がハッキリするまで手をワンちゃんに近づけない、見せないことです。

引っ張り癖を考える前にするべき事をしましょう。

とにかく、信頼できる飼い主になってあげることがワンちゃんの問題行動を改善する方法だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。

そうですね、叱り方が間違っていたのですね。
おっしゃるとおり、まずは信頼関係をきっちりと築くことが先決ですね。
散歩中も私より先に歩き、すれ違う人に吠えますし、家にしても来客には狂ったように吠えます。
愛犬にとって私は全く「守ってくれる存在」ではなく、むしろ「攻撃してくる信頼できない存在」なのでしょう。
totoro6661さんに教えていただいた方法、早速続けてみようと思います。

お礼日時:2006/11/15 10:32

こんばんわ。



私は動物看護師ですが、同じシュナウザーの飼主(うちは母親の♀四歳避妊済みとその子供の二歳の♂未去勢と♀避妊済みの計三頭)としてコメントしますね。

質問文からですとmonmonchan様とそのシュナちゃんとの間に信頼関係ができていないように思われます。

→犬は自分からバリケンの中に入り、バリケンの前を通っただけで
「ヴーヴーガルガル」とキバを剥いて唸っています。

自分の安全な場所はバリケンのみになってしまっているようですね。

→噛んだ時の対処法として教えてもらったことは、
「噛まれたらやり返す」です。
押さえつけて大声で怒鳴りながら暴力を使ってでもとにかく「犬に力で勝つ」ということです。

私のやり方だと、噛まれても怯みません、お腹を見せる体勢にさせて一言低い声で「いけない(こら)!」ですね。暴力はしません。力(暴力)では人間でもそうですがなんの解決にもなりません。

うちの子は悪いことをしたら怒った後しばらくハウスに入れて無視します。
しばらくおとなしくしていたら出してわざと褒められるようなことをさせます。おすわりとお手、とか。したら大袈裟に褒めます。爪きりとかも初めは嫌がるけれど、嫌がることをしてすごく褒める、ご褒美をあげる、それの繰り返しですね。

シュナは基本的に甘えん坊ですので、ほめてしつけする、というのがいいかと思います。力で押さえ込まれたときの反撃をmonmonchan様のシュナちゃんはしているように思います。今までのやり方は忘れて根気よく1からやり直してみてはどうでしょうか?まだ1歳半ですのでまだまだやり直しができますよ。

ちがう方針のお近くのトレーナーさんを探してみてはいかがでしょう?

今のままでは楽しいシュナライフが過ごせなく、残念に思います。

ちなみに私は動物看護師になる以前の飼育の仕事で、ブルテリア、コーギー、紀州犬、ボクサーなどに噛まれた経験があるので怖い…という気持ちはすごくわかりますが、怯んだら終わりです。

でもmonmonchan様の愛犬ですよね。負けてはいけないですよ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。

そうですね、力で抑え込まれた時の反撃をしてきているのでしょうね。
今までのことは一度すべて忘れて、一からやり直してみるつもりです。
噛まれても噛まれても、やはりかわいい愛犬には違いありません。
皆さんにアドバイス頂いた方法で、あせらず気長に頑張って、信頼関係を築きたいと思います。

お礼日時:2006/11/15 10:35

NO,2です。


兵庫県はトレーニングなどの意識が高い地域ですので
JAHAのトレーナーなど沢山いますよ。
http://www.jaha.or.jp/capp/instructor.html#hyogo

http://kenkenclub.com/ 

本もお勧めですが、最初は行動学に基づくトレーニングを
犬と一緒に習うことが大切だと思います。
本は忘れないように復習するのに非常に役立ちます。

monmonchanさんの文章からは愛犬に対しての愛情を感じます。
愛犬ともっと分かり合いたいと思う気持ちさえあれば
きっとよくなると思いますよ。頑張ってくださいね。
まずは習ってみてください。
今までの方法とは全く違うので目からうろこのはずです。
怒鳴ったり、ひっくり返したりもしません。
飼い主も犬も楽しく学べますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答、ありがとうございます。

>monmonchanさんの文章からは愛犬に対しての愛情を感じます。

飼い主としての自信をなくし掛けていましたので、そう言っていただけるととても救われます。
私の住んでいるところから割と近いところにトレーナーさんがいらっしゃるようです。
早速連絡をとってみたいと思っています。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/11/16 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!