dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TVで放送されました映画を、DVDにしたり、DivXで編集しています。
いつも気になるのですが映画など録画しますと、上下に黒い部分が出ます。(720×480で録画しています。)
録画する際か、もしくは編集時にこの部分を削除して横長のスッキリした画面にすることは出来ませんでしょうか。
因みに、TVキャプチャーボードは、少々古いのですがIO-データの「GVMPG3TV/PCI」を使っています。また、映像の編集ソフトはDVDにする時は「Ulead DVD MovieWriter 4.0」、圧縮する時は「TMPGEnc 3.0 XPress」で、DivXは6.4のバージョンを利用しています。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

#1です。


DVDのオーサリングソフトでLBである(クロップ部分がある)と指定することの出来る物は見かけないですね。そのために元データを720x480 16:9のMPEGに変換する必要があってそれのやりかたを#1に書いたのですが。
いったんTMPGEnc XPressで720x480 16:9のMPEGに変換してからMovieWriterのデータとして入れてやれば良いです。(ただTVの切り替えをする必要がなくなるだけでデータ的に変換が入るのは利点があるかは疑問ですが。わたしは地震情報などがウザイ場合にやることはあります。)
変換後左右に黒帯が出るのは変換前と変換後でアスペクト比が異なるので元の映像のアスペクトを実現しようと調整してしまうためです。XPressの入力設定でフィルターの映像リサイズのアスペクト比保持のチェックマークをはずしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ueda11様 再度回答ありがとうございます。
やはり、直接オーサリングソフトは無理ですよね。それに回答に書かれていました通り、2度手間ですし(下手をすると、AC3にしませんと音ズレしますし・・・)。
DVDにオーサリングする時は、そのままで、CMカットだけしてTV側で切り替えをしてあげればいいですしね・・・。
色々とありがとうございました。

お礼日時:2006/11/22 00:27

TMPGEnc XPressの場合は映像を追加したときに入力設定のフィルターで映像のクロップを選んで上下の黒い部分を削除して、出力設定のMPEGでアスペクト比率を16:9を選んでやれば変換されたMPEG2になります。


DivXでアスペスト比率の指定はTMPGEnc 3 XPressで使えるコーデックで出来るかはしりません。TMPGEnc 4 XPressはDivXのコーデックを自身で持っているのでMPEGと同様にアスペクト比率を16:9にしてやればいけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ueda11様 回答ありがとうございます。
早速、録画してありましたアニメをTMPGEnc 3.0 XPressでフィルターのクロップで上下の不要部分を削除してやり(この時点でサイズ709×360)、出力設定のサイズを704×396に致しましたらピッタリでした。(最初は分からずに出力設定サイズも709×360にしましたら、今度はやけに左右が黒く残るので???した。TMPGEnc 4 XPressとは設定方法が違うのでしょうか。)
ありがとうございました。
因みに、DVDの作成では「クロップ」と言うのが無いのですが、何かお分かりになりますでしょうか?

お礼日時:2006/11/18 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!