
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私の会社は退職金制度があります。
私の場合、質問者さんとは逆で、友達は名前の通った企業から従業員十数人の中小企業まで、いろいろなサラリーマンがいますが、正社員の場合、金額は少ないところはあっても退職金制度自体がないという会社に勤めている人がいないので、退職金制度のない会社はそんなに多いイメージはありませんでした。
突然会社が倒産して、退職金が出なかったという話なら聞いたことがありますけど。
それに、インターネットで「退職金制度の有無」と検索をかけると、各都道府県が出した、実態調査のデータがいくつもヒットしてきますが、それをみても100人以上の規模の会社で9割、50~100人規模で8割、10~50人規模で7割以上の数字が出ているものが多いですよ。
ただ、ここ最近は団塊の世代の退職ラッシュなどを迎えて、退職金制度の見直しをしている会社も多いようですし、ベンチャー企業は初めから取り入れていないところもあるとは聞きますが・・・。
No.8
- 回答日時:
就業規則にはハッキリと勤続年数との兼ね合いが明記されていますが
制度があってもどうみても支払いが出来る状況でない会社員です。
ちなみに退職金共済のよなものは加入していません。
あと10年もすれば定年退職者が続出ですが今でさえ満額支払ってもらった話しは聞きません。
ちなみに今ままで退職した会社では制度もあり共済にも加入していて受け取りことが出来ましたが
現在の勤務先は無いと思った方がいいんでしょうね、きっと・・・

No.7
- 回答日時:
最近は、ない会社も増えているようですね。
そもそもが、「長く勤めれば勤めるだけ、その報償として退職時にあげましょう」
という日本的な制度ゆえに、終身雇用制度が崩れつつある日本では
だんだん崩れている制度なんですね。
しっかりした会社だからある、危ない会社だからない、
というものでもないようなので、誤解なきよう。
うちの会社は、今のところ有ります。
算出方法は、No.6の方のものと同じです。
勤続年数別係数が、20年目からぐっとあがる形になってます。
退職金自体は、毎月経費として会社が負債科目として積み立てているため
あまりに金額が大きくなってくると、見た目に「巨大な負債」になるので
いやがる傾向が大きい、なんて話も聞いたような聞かなかったような。
知人が勤めていた外資系の企業では、
日本国籍社員が強く要望したので、日本国籍社員にのみ退職金制度があり
実際には「毎月の給与から一定額を天引きして会社が金融機関を通じて運用」
つまりは社内預金・財形みたいな形になっているのだそうです。
No.6
- 回答日時:
あります。
算出方法は、一般的方式で「退職時基本給×勤続年数別係数×退職事由別係数」で計算します。
近頃、退職金制度のない会社も増えているそうですが、まだまだ日本の会社はある会社の方が多いと思います。
まあ、額はピンキリでしょうが。
でも、ごく一部のしっかりした会社か公務員だけ、というような特別なものではないと思います。
No.5
- 回答日時:
ウチの会社はこんな組織に加入しています。
積立金が退職金になる仕組みのようです。
前職は保育士でしたが、退職金もらえました。
社会福祉協議会内の共済制度の活用内で出ている模様です。
とはいえ、2年しか働いてませんでしたから、20万ちょっとしかもらえませんでしたけど。
参考URL:http://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/
No.4
- 回答日時:
私はまだ学生ですが、伯父が経営している会社(社員500人程度)は退職金制度あるみたいです。
でも所詮は個人経営の中小企業なので大企業や公務員と比べたら半分にも満たない額のようです。
No.3
- 回答日時:
後半部分に答えてませんでしたね。
>どういった制度になっているか把握しているか
算出方法は知っています。
http://www.soumu.go.jp/jinji/minkan_13.html
↑ここに、総務省のまとめたちょっと前の民間企業の退職金の実態調査の資料がありますが、うちの会社は、これの平均的な感じかなというところです。
No.1
- 回答日時:
サービス業です。
業界トップクラスの会社で退職金制度はありますが、ごくわずかです。
一年目の給料は、他の業界に比べて多いです。
ただ、いくら年齢を重ねても給料はたいして増えないので、生涯賃金で考えると他の業界と変わりません。
なので、退職金があるorない、多いor少ない、といっても生涯賃金で考えると多いからいいというものではないのかもしれません。
社会人一年目の未熟者ですが^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローンの書類を書いていて・・...
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
ハローワークへの郵送 宛名に...
-
転職で今日から入社なんですが...
-
会社の車で事故をおこしました...
-
短期離職をした会社(前前職)を...
-
内定取り消し…失業保険はもらえ...
-
入社して3年目なのに今日で2回...
-
最終面接で健康診断を受けたと...
-
公務員試験の申込みの経歴詐称...
-
塾アルバイト(1対2の個別指導...
-
ゼミ詐称について
-
雇い止め規定とは?
-
お局のせいで人が辞めていく会社
-
トスワークというところから私...
-
転居先を隠したい【退職/前職場】
-
数日で退職した職歴は履歴書に...
-
再就職手当をもらうにあたって...
-
転職 雇用前の調査について
-
経歴詐称がばれたみたいです本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローンの書類を書いていて・・...
-
退職金の明細
-
ucc
-
退職金相場
-
おおよその退職金金額を知る計...
-
ろうきんで毎月の給料から2000...
-
確定拠出年金について 息子24歳...
-
退職金がある会社とない会社ど...
-
入社時の提出書類について(個...
-
大学卒業後4ヶ月で退社した者で...
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
転職先の会社について
-
競業避止義務違反にあたりますか?
-
ハローワークへの郵送 宛名に...
-
同業他社への転職について
-
お局のせいで人が辞めていく会社
-
数日で退職した職歴は履歴書に...
-
転職で今日から入社なんですが...
-
パートを辞めると決めました。 ...
-
過去に退職代行を使ったことの...
おすすめ情報