dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通勤途中に非常に速いアドレス110を見かけます。
ビッグスクーターをはるかに上回る加速で、スタートダッシュでは敵無し状態です。

2ストという優位性はあるものの、どのようにチューンすれば110CCの排気量で
250や400CCといったスクーターを簡単に振り切れるようになるのでしょうか?

A 回答 (3件)

市販されているマシンは様々な規制により、エンジン本来の性能を抑えています。


ですから本来のパワーを引き出せば、110ccで250や400をチギることも可能ですし、
250ccで600や750をチギることも可能ということになります。
(250スクは肥大化が進んでいるためチギりやすい車種です)

参考URLをご覧下さい。
2スト85ccのマシンですが、レース用は一般市販マシンとは
比べ物にならない数値を示しています。

ただし、よく言われるウエイトローラーやマフラー(チャンバー)の交換は
素人には決して簡単なことではありません。
ディスカウントショップで買った工具では、プロが高価な工具で締めた
ボルトを外せないなど、あまりに初歩的な部分で躓いたりもします。
パーツ代だけでなく、工具の代金もバカになりません。

新車の場合、個人的改造はメーカー保証の対象外となったり、
事故の際に任意保険がおりないなどのリスクもあります。

参考URL:http://www.honda.co.jp/motor-lineup/cr85r/spec/i …
    • good
    • 0

100ccの2ストっていうのは「ちょっと手を入れる」程度でも、街中、つまり発進加速ではノーマルの250ccではついてこれないくらいになりますよ。

もちろんこちらも全開ですが。

マフラー(比較的安くて静かで外観も地味な台湾モノがあります)、プーリー/ローラーを換えるだけでもそれなりに速くなります。加えて圧縮比を調整したり、ポートを削ったり、排気量を上げたり、CDIを換えたり、キャブレターを換えたり等をすれば、フロントが持ち上がってしまって乗りづらい/ヘタにアクセルを開けると危ない ということにもなります。もちろん闇雲に換えるだけではダメで、セッティングを行う必要があります。

簡単なことように書きましたが、お金と手間暇はそれなりに掛かりますね。
    • good
    • 1

私もアドレス110を持っていますが、ノーマルでも結構速いです。


新型スカイウェイブ250にも乗りましたが、私のノーマルアドレス110とたいして変わらない加速でした。
ボアアップ+ビッグキャブや、駆動系を弄ったら、大排気量スクーターでも敵ではないでしょう。
以下のサイトをご覧ください。如何にして通勤用アドレス110を速くするかを皆さん研究されていますので。

参考URL:http://www5e.biglobe.ne.jp/~AD11/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!