
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
すべてを解決できるわけではないのですが、ヒントになれば、と思います。
ペンキで、O/Wエマルションのものがあると思うのです。
これが見つかれば、洗剤(なんでも良いです。漂白剤とかではなくて、水に溶かすと泡立つ物)を沢山溶かした水にこのペンキを溶かせば、
それなりに分離しにくい白い液体になる「はず」です。
誰かペンキに詳しい人居ませんか???
No.2
- 回答日時:
アクリル塗料というのがあります。
水溶性の塗料のように扱われています。水で薄める事が出来ます。あまり分離はしないと思います。乾くと油性と同じになりますので水では落ちません。塗料のコロイド粒子の表面に親水性の加工がしてあるのです。白の場合の成分は多分二酸化チタンでしょう。#1の方が書いておられるO/Wエマルジョンと同じものかもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/12/22 09:45
アクリル塗料は普段から絵を描くのに使っているのですが、科学の面から調べたことはなかったので興味深いです。いろいろ実験してみようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
液体制限は2リットルでしょうか...
-
ディルドから白い液体たくさん...
-
軽油の熱膨張率ってわかります?
-
永久に腐らない水をつくるには?
-
液体の圧力上昇ってある?
-
メンソールってミント?なんで...
-
ファブリーズってベタベタしま...
-
フッ酸+硝酸混合液に対する耐...
-
液体によって、L[リットル]あ...
-
消防法危険物の管内流速制限に...
-
固相、液相、気相と固体、液体...
-
【化学・悲報】クエン酸が固ま...
-
ガスクロの液打ちについて
-
スノードームの不凍液の危険性 ...
-
液体の密度と温度について
-
イヤホンの液漏れ
-
空気を極限まで圧縮すると…
-
融解塩電解と溶融塩電解
-
水の粘度と気泡の関係について
-
溶融と分解の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
液体制限は2リットルでしょうか...
-
軽油の熱膨張率ってわかります?
-
キュキュットを上向きに持った...
-
フェノールと水
-
ディルドから白い液体たくさん...
-
永久に腐らない水をつくるには?
-
消防法危険物の管内流速制限に...
-
フッ酸+硝酸混合液に対する耐...
-
化学について
-
腎臓の働きについて
-
凍らないチューペット
-
ファブリーズってベタベタしま...
-
液体の圧力上昇ってある?
-
エタノール。
-
浸入と侵入の使い分けについて
-
固相、液相、気相と固体、液体...
-
液体によって、L[リットル]あ...
-
溶融点と融解温度の違いについて
-
凍らせる前より凍らせて溶かし...
-
部屋でvapeを20分くらい吸いま...
おすすめ情報