No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ナトリウムは食塩を高温で融解して電気分解して得られます。
アルミニウムは酸化アルミニウムを融解して電気分解をします。「融解電解」という言葉が使われています。以前は「溶融電解」という言葉が使われていました。
この溶は元々火偏の熔です。熔岩、熔鉱炉の熔です。さんずいの付いている溶は水(液体)を意味しますが熔は火が強調されています。高温で固体を無理に融かす、普通は液体ではないものを融かすという意味合いではないでしょうか。漢字制限で熔岩、熔鉱炉も溶岩、溶鉱炉に変わってしまいました。熔融も溶融になってしまいました。
食塩の電気分解といえば食塩水の電気分解と受け取る人が多いです。固体の食塩を加熱して融かして電気分解するのとは反応が異なります。混乱しない名前がいいです。溶融は水溶液とのイメージとのつながりが切れていません。融解電解という言葉に代わった理由だろうと思います。
「溶融電解」が「融解電解」になってしまったことに不満を感じている人もいるようです。「現場では融解電解なんて使わない、皆溶融電解と言っている」と書いてある文章も見ました。私は融解電解でいいと思っています。物体の三態変化で固体から液体への変化は融解ですから紛れがありません。
「熔融」電解であればまだしも「溶融」電解であれば賛成しかねます。
参考 渡辺正著「電気化学」(丸善)
こういういきさつですから普通の物質の融解(融点が常温とあまり離れていない物質の融解)については溶融という言葉は使われていなかっただろうと思います。
No.1
- 回答日時:
「溶融」と言う言葉が「融解」と同じ意味で使われているなら、両者は同じですね。
「融解」は(一種類の)物質が固体から液体に変化することを表す用語だと思います。
「溶融」は融解の意味に使うこともあるようですが、複数の物質が溶け合う場合を指すこともあるようです。「溶」の字がその意味を持ってますね。ただその場合、「溶融点」という言葉にはならないと思いますので、「溶融点」とあれば「融解温度」と同じことを指すのではないでしょうか。
「溶融点」という言葉より、「融点」と言った方がすっきりするのに、という気がしますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歯の病気 銀歯のセメントは経年劣化の融解で溶け出すが、コンポジットレジンで接着するセラミックはまず溶け出すこと 1 2022/05/30 20:59
- 化学 冷却曲線について疑問があります。 溶液の凝固点が赤丸の位置になる理由がわかりません。私の考え方だと緑 3 2022/08/03 13:25
- 化学 化学 遷移元素の融点について 0 2023/02/07 14:27
- 物理学 プラズマ運転と核融合運転は、違うものなのでしょうか? プラズマ運転と核融合運転は、全く違うものなので 2 2023/04/30 16:34
- 工学 プラズマ運転と核融合運転は、違うものなのでしょうか? 1 2023/04/30 10:14
- 化学 【気体は液温が高いほど溶解度が小さくなるのはなぜですか?】 固体は液温が高いほど溶解度は増すのに、な 1 2022/05/07 22:08
- 家賃・住宅ローン 【住宅ローン減税】土地の融資と建物の融資が2022年を跨ぐ場合について 3 2023/01/06 09:11
- カードローン・キャッシング メルカリの借入制度について。 借入制度を利用して3日後に全額返済した場合は今後、信用機関には白(ノー 3 2022/11/23 14:38
- 金融業・保険業 貸金の法定上限金利はいまいくらでしょうか? 4 2022/12/16 13:46
- その他(ビジネス・キャリア) 誰か質問です、 私の説明って間違ってますか? 実印、契約印、角印とあり、 その違いについて話していま 1 2023/05/12 18:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水の粘度と気泡の関係について
-
液体○○
-
ディルドから白い液体たくさん...
-
液体の圧力上昇ってある?
-
浸入と侵入の使い分けについて
-
溶融点と融解温度の違いについて
-
練ると混ぜる違い
-
水と油と言うが油に水は含まれ...
-
「澱に沈む」とはどういう意味...
-
液体によって、L[リットル]あ...
-
固相、液相、気相と固体、液体...
-
~1.00までの比重の軽い液...
-
ナイロンの燃焼
-
水を加圧すると温度はどれくら...
-
エチレングリコール溶液をから...
-
メチルシクロヘキサンのSP値に...
-
フッ酸+硝酸混合液に対する耐...
-
まぜるな危険の洗剤を混ぜてし...
-
鉄が錆びない無色透明の液体を...
-
部屋でvapeを20分くらい吸いま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
液体の圧力上昇ってある?
-
軽油の熱膨張率ってわかります?
-
永久に腐らない水をつくるには?
-
固相、液相、気相と固体、液体...
-
液体によって、L[リットル]あ...
-
水の粘度と気泡の関係について
-
ディルドから白い液体たくさん...
-
化学について
-
浸入と侵入の使い分けについて
-
部屋でvapeを20分くらい吸いま...
-
スノードームの不凍液の危険性 ...
-
空気を極限まで圧縮すると…
-
イヤホンの液漏れ
-
消防法危険物の管内流速制限に...
-
「液」の英訳 solution? liquid?
-
「澱に沈む」とはどういう意味...
-
フッ酸+硝酸混合液に対する耐...
-
原子量と比重の関係
-
エチレングリコール溶液をから...
-
水を加圧すると温度はどれくら...
おすすめ情報