
本を読んでいて、よくわからなくなりました。
卵白アルブミンとは、卵白に含まれるアルブミンですよね。「アルブミン」というのはあるタンパク質の総称で、たとえばリゾチームみたいに単一のタンパク質の名前ではないんですよね?カゼインみたいにいくつかのタンパク質をまとめてそう呼んでいるのですよね?
卵白に含まれるタンパク質として、「コンアルブミン」「オボムコイド」「オボグロブリン」などいくつか名前が挙がっていましたが、その中に「オボアルブミン」というのがありました。(ありましたというかこれが一番多いですが…)
このオボアルブミンって和訳すると「卵のアルブミン」になると思うんですが、
「卵白アルブミン」と「オボアルブミン」は同じものを指すのでしょうか?それとも「卵白アルブミンといういくつかのタンパク質」のなかに「オボアルブミン」があるのでしょうか?
後者の場合、「卵白アルブミン」とは具体的にどれを指すのでしょうか?(オボグロブリンは名前からしてアルブミンじゃないので違うなあというのはわかるのですが…例えばコンアルブミンとか、オボアルブミン以外に何があるか)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
素人のおぼろげな記憶ではありますが、「卵白アルブミン=オボアルブミン」だったと
思います。
一応、こちらなどで確認;
http://www.kyorin-pharm.co.jp/prodinfo/Conferenc …
(Ctrl+Fで「卵白」を検索して下さい)
他のサイトでも、「卵白アルブミン(OVA)」といった表記をちらほら見かけました。
(オボアルブミンは「ovalbumin」)
で、「アルブミン」は、蛋白質を溶解性で分けた場合の1分類に当たるようです;
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2508337.html
多分、
アルブミン ; 水に可溶? (アルコールにも可溶?) ┐→下2つの関係
グロブリン ; ? (水に可溶・アルコールに不溶) ┘ から類推
プロラミン ; 水に不溶・アルコールに可溶
グルテリン ; 水・アルコールに不溶
といった感じの、溶解性で分類したときの総称になるのではないかと思います。
つまり、卵白蛋白質を上記分類法に従って分けたときに、
卵白蛋白質
├(水可溶) オボアルブミン
├( ? ) オボグロブリン
├(アルコール可溶)
└(水・アルコール不溶)
というように、卵白中の水溶性の蛋白質を指して、「オボアルブミン」と呼んでいる
のではないでしょうか。
(コンアルブミン(別名オボトランスフェリン)がここに含まれるのかどうかは、Webで
ざっと調べた限りではわかりませんでした・・・)
なお、「ムコイド」というのは、確か蛋白質がムコ多糖類と結合した、糖蛋白のこと
だったと思いますので、これはオボアルブミンには含まないのではないかと・・・;
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%96%E3%82%BF% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B3% …
・・・不確実な情報ばかりですみません(汗)
アドバイスありがとうございます!
卵白アルブミン=オボアルブミンのようですね
アルブミン・グロブリンの分類は知っていたのですが、プロラミン・グルテリンは知りませんでした(これも単一のタンパク質名かと思ってました…)
コンアルブミンについてはもうちょっと本で調べてみようと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ未経験者です。筋トレのための食事をこれでいいか質問したところ、卵を生で食べるのは非効率だからゆ 5 2023/05/03 14:31
- 避妊 すみません、同じ質問をしてしまいますが、おそらく排卵日で避妊失敗にあたる行為がありました。排卵日は嘘 2 2022/06/20 18:23
- ダイエット・食事制限 間食のプロテイン補給 5 2022/12/17 00:08
- 赤ちゃん 離乳食についてなんですが 今6ヶ月で 白身魚や豆腐とタンパク質をあげたり するようになりました そし 2 2023/01/12 00:57
- 筋トレ・加圧トレーニング 卵と筋トレ 昔、まだ角田信朗が現役のK-1ファイターだった頃、バラエティ番組で「一日に卵ワンパック、 2 2022/07/31 08:33
- 爬虫類・両生類・昆虫 ガチ勢蟻飼いニキに質問 1 2022/03/26 20:50
- 食生活・栄養管理 プロテインが合わない体質でしょうか? 肉や卵、乳製品などの食品から摂るタンパク質は何の問題もなく摂取 3 2023/07/05 12:22
- 妊娠 妊娠希望ではないです。おりものについて。 知識不足なため、ご意見いただけると幸いです。 前回の生理開 1 2023/05/20 17:44
- ダイエット・食事制限 ダイエット中の食事について 170cm77kgの22歳です。 元々83kgあり77kgまで落としまし 4 2023/07/04 15:16
- ダイエット・食事制限 ダイエット中の食事について 170cm77kgの22歳です。 元々83kgあり77kgまで落としまし 2 2023/07/04 10:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヌクレオソーム
-
酵素 分子活性Kcatの算出方法
-
人のDNA上で、ある酵素タンパク...
-
生命はタンパク質の設計図であ...
-
たんぱく質の吸光係数(紫外線...
-
精液について
-
「カルノア液」について教えて...
-
人間の体は37兆2千億個の細胞で...
-
タンパク質の機能と等電点?
-
透析をしているのですが・・・...
-
PCR法について
-
糖鎖って何?
-
リン酸化タンパク質の働きを見...
-
タンパク質って変性するじゃな...
-
大腸菌での細胞膜タンパクを可...
-
生物、窒素同化の問題です。 あ...
-
sialoprotein
-
細胞を構成するおもな物質6つと...
-
SDSのサンプルバッファー処理の...
-
ペプチド結合の今後の課題
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酵素 分子活性Kcatの算出方法
-
精液について
-
タンパク質をボルテックスできるか
-
電気泳動前のサンプル処理での...
-
食器のタンパク質汚れは水のほ...
-
「カルノア液」について教えて...
-
タンパク質は大きく分けて膜タ...
-
CTAB法におけるクロロホルム/...
-
遺伝子の分野で「コード」って...
-
卵白アルブミン=オボアルブミ...
-
タンパク質の凝固
-
電子レンジでタンパク質が毒に...
-
電気泳動 SDSの熱処理について
-
タンパク質ってボルテックスし...
-
Mature peptide
-
続・セントラルドグマについて
-
タンパク質の構造で、モチーフ...
-
濡れない布 最近買ったスウェッ...
-
CMR-1(Cold and Menthol-sensi...
-
SDS-PAGEで濃縮ゲルがタンパク...
おすすめ情報