dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして
バンドを組むわけでもなく、一人でギターを始めたばかりの初心者です。
ゆずのような和音を鳴らす曲よりも、1音1音しんみり弾いていくアコースティックギターの弾き語り(あれって弾き語りでいいんでしょうか・・)に憧れています。
しかし、初心者入門用の本などを見ても、コードで弾くものばかりで弾き語りのやり方がさっぱりわかりません。
ピックを使うのか指で弾くのかすら分かっていない状態です。

そこで質問なのですが、弾き語りを分かりやすく解説してくれるサイト、本などはないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

弾き語りといわれる演奏スタイルについては、一人の演奏者が楽器を弾きながら歌を歌う演奏がそれにあたると思います。

フォークなどによくあるスタイルですね。(蛇足ながら弾き語りについては、ギターだけがそう言われる訳でもなく、ピアノなどでも弾き語りのスタイルでの演奏もあります)
おそらく、そうしたスタイルの演奏ではないものを志望していると思うのですが、いかがでしょうか。

推察するに、先に名前も挙がっていますが押尾コータローがやっているような演奏とか、あるいはジャズ、クラシックなどに見られるギター一本で曲を弾くスタイルを志望されているのではないでしょうか。例えば、映画「禁じられた遊び」のテーマ曲の演奏のようなギター曲などです。もしそれであっているとすれば、そうした演奏スタイルについては、最近では「ソロ・ギター」と呼ばれるものになると思います。
そうしたスタイルを志望しているとしたら、最近では特にムックでソロ・ギターの演奏をテーマにした教本とスコアを兼ねたような書籍がそれなりに数多く出ていますので、それを参考にするのが良いと思います。例えば、下記URLで紹介されているようなものです。
http://www.rittor-music.co.jp/hp/score/guitar_da …
ソロ・ギタースタイルについては、ジャズギターの演奏形態としてはそれなりに一般的なスタイルなので、ジャズのソロ・ギターを解説している本も多くありますし、それ以外にもロックの名曲や懐メロなどをソロ・ギター用にアレンジして譜面(TAB譜)つきで解説していたりするムックもそれなりに豊富に出ています。また、クラシックギターではそうしたソロ・ギタースタイルでの演奏もかなり一般的ではあります。クラシック系統を指向しているとしたら、最近ではクラシックを題材にしていても、より気軽に手を付けやすいようTAB譜で譜面を提示している書籍なども増えてきていますね。これらのような書籍であれば、大手の書店や楽器店の書籍コーナーなどでも置いていると思いますよ。
とりあえずは、そうしたムックなどを参考にしてみるのが良いと思います。譜面付きであれば練習の直接的な資料になるでしょうし、使いやすいでしょう。やってみたい曲を収載しているその手の書籍を探してみることをお勧めします。

参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弾き語りと言うのはいろいろあるんですね。知りませんでした。
自分なりに調べてみた結果、アルペジオというので間違いないと思います。
詳しい解説、ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/24 14:46

基本、弾き語りは、あくまで、「 歌 」がメインの物だと思います。


メロディとなる「 歌 」を、ギターでサポートする感じだと思います。難しく感じる必要はないですね。

おっしってる内容が若干わかりづらかったんですが、アルペジオのことかと思います。
コードを分散して弾く弾き方ですね。
アルペジオの感じというのは、初心者の方でもきっと、聴きなじみがあるサウンドだと思いますので、右手の動かし方を、少し練習すればできると思います。
「 指弾き 」と「 ピック弾き 」なら、指弾きの方が易しいですね。
がんばってください。
http://oto123.s33.xrea.com/kiso-menu.htm

参考URL:http://www.doremi.co.jp/Doremi/gakufu_no_mikata/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、そうです!
この通りなんです。
こんなサイトもあったんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/24 14:51

私、ギターには詳しくないんですが、押尾コータローは好きです。


ライブも見に行きましたし、DVDも見ました。
押尾コータローはタップもベースもメロディーラインも全部ギター1本で演奏しちゃうすごいアーティストです。
なので参考にはならないかもしれないのですが、DVDでどんな風に弾いているのかかなり詳しく説明していたので、一度見てみるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

押尾コータローさんですね。
参考にしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/24 14:43

コードで弾くのも弾き語りですよ。

歌いながら弾けば弾き語り。
で、1音1音弾いていくって意味では「アルペジオ(分散和音)」
といいます。

指で弾く場合も、ピックの場合もあると思いますが、最初は指の方がやりやすいと思います。

まずはネットで「アルペジオ」と検索すれば、色々ページが出てくると思います。そこからわかりやすいサイトを見つけてみてはどうでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、あれってアルペジオっていうんですね。
どうりで弾き語りで調べてもあまり出てこなかったわけです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/24 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!