dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

たとえば・・・

パスポートのあるページに
イスラエル入国のスタンプがあり、
「イスラム教国」に今から入国するのに
問題になりそうだ・・・と感じて
イスラエルのスタンプのある
パスポートのページを
破り捨てたりすることは
許されることなのでしょうか。

(興味本位の質問です。他の掲示板に書き込まれていたので・・・)

A 回答 (5件)

パスポートは国から借りたものであり貰ったものではないので勝手にページを外してはいけません、というのが公式の答えですね。


ページ番号が打ってあるので、ページを外したことは分かってしまいます。ページに抜けがあるとまさにそういう(その国では認めていない国への渡航歴があるのでないかというような)疑いをかけられてトラブル(入国拒否など)の元になりかねないと思います。

参考URL(外務省:知っておきたいパスポートのチェックポイント)には、ページ外しについては書かれていませんが、「所持人記入欄」のページ以外に書き込みをしたりするとトラブルの元になる、と書かれています。
「子供さんが落書きをしてしまったために、外国での入国が拒否された例もあります。」だそうです。

参考URL:http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_3 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
トラブルのもと・・・まさしく・・・。

お礼日時:2006/11/24 23:53

ご存知のことかもしれませんが..。



一応、公式の(?)対策としては、イスラエル入国時にパスポート本体とは別の紙(詳細不明)にスタンプを押してもらえるらしいです。
一旦本体に押されてしまった場合、パスポートを更新するしかないらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
さすがイスラエルですね。

お礼日時:2006/11/29 22:47

1.まず、すでに指摘されているように、旅券は個人の所有物でなく国から預かっているもので、あなたのものではありません。

だからこそ、政府は必要な場合には旅券の「返納」を命じることができるわけですね。
で、旅券を故意に損壊や偽造・偽装することは日本の法で犯罪になります。

2.イスラエル入国記録のある旅券の保持者の入国を禁じている国の場合、事前に査証申請があった場合にはその時点で、また、空港、国境、港湾で入国を認める場合にはその入国審査時点で、かならず旅券を全部のページをめくってチェックしています。
ページが脱落しているのが見つかれば、絶対に入国はできず、不審な旅券保持者として拘束、事情聴取(プラス日本大使館への通報)を受ける可能性大ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
パスポートの損壊を禁じる法令が存在するということですね。
よその掲示板で「イスラエルのスタンプのあるページを破ればいい」と
平然と書き込む人がいてビックリしていました。

お礼日時:2006/11/26 08:36

いまはパスポート以外に、渡航履歴がパスポートチェックの方の画面に出るのではないでしょうか。



よく聞くのは欧州での情報を交換しているという書き込みをみますし、私は中国・香港・台湾をいったりきたりしていたとき(月に何回も)、パスポートみながらよく画面を目で追われていました。
パスポートの各ページと照らし合わせているようでしたので、「ああ、スタンプと画面が同じか追って見ているのだな」と思いました。

見ない職員もいましたが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たしかに見て確認をしているような国は多いですよね。

お礼日時:2006/11/25 08:47

パスポートはあなたのものではなく、


外務省からお借りしている公文書ですので、
そのようなことをすると、何らかのトラブルに巻き込まれるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
公文書・・・ブルブルブル。

お礼日時:2006/11/24 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!